• vol.496 オロビアンコのペンケース

    2013.10.5


    n         来年用の手帳をチェックしようと、いつも行く書店に立ち寄った時、衝動買いをしてしまった「ペンケース」。 今使っているペンケースは、20年はとっくに経過。 ファスナーは壊れかけ、表面の革もぼろぼろで・・・。 毎日持ち歩いているので、やはり頭の片隅で気になっていたんですね。 思わず購入してしまいました。    


     


    n         素材と縫製がしっかりしていて、また、また20年は使えそうです。 色は、元気カラーのショッキング・ピンク。 横に付いた一見無駄と思われるオロビアンコ(Orobianco:イタリア製)・ブランドの「シルバープレート」が気に入りました <苦笑>。 でも、この無駄な加減が、いいデザインを生んでいるんだと理解しています。
             


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.491 アートな照明

    2013.9.28


    n         昨日焼肉屋さんでランチ終え出てきた時、隣にあるファッション店に3人の中年女性の方が入っていくのをみて、「エッ、ここってそんなお店だったの!?  確かここは昔、ジーンズ屋さんだったはず・・・。 


     


    n         何気にお店をみたら、なんと、芸術的な照明が・・・。日本でこんなアーティステックな照明のお店はなかなかありません。 断って写真を撮らせていただいたら、「オーナーの作品なんですよ。 昔、アートを勉強してたみたいです。」 あ~、やっぱりねぇ。 残念ながらお洋服にあまり興味はありませんでしたが、ここ一点に釘付けでした。 やはり街歩きにカメラは必需品デス!!
             


     


    JUGEMテーマ:アート・デザイン
     

  • vol.486 タッセル作りの持論

    2013.9.20


    l         タッセルの販売は、してないんですか? 店頭にお見えになったお客様。 一瞬、「・・・・。」 何故ならば、いまや「タッセルの使い方」は、インテリアの範疇を飛び出し、身近な小物類であるポーチ、バッグ、傘、手帳、鉛筆、箱、スマホ、アクセサリー、ハサミ・・等々、さまざまな物に付けられて、その対象物の範囲はかなり幅広い。 「どんな用途でお使いですか?


     


    l         HPのオンラインショップに掲載されている商品をいくつかご紹介したら、「リトルプリンセスクラウン」がお気に召され、バッグにつけて帰られました<写真>。 お若い方だったので、よりキュートさが強調されたのが印象的でした。 タッセルも一般的に販売されていることが多くなりました。 
    しかし、飾る対象物に対し、そのサイズ、色、素材、そして形等の要件を満たされたデザインが、とても重要だと思います。 このことは、いまや「タッセルに対する私の持論」となっています。 さらに欲を言えば、飾る対象物がそのタッセルデザインによって、より素敵に見えることも願っています。
            

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol.483 今日のラッキーカラーは、クロッカス!?

    2013.9.13


    n         信号待ちをしていて、ふと足もとを見たら、お店の前にあった鉢の中に「浮草の花(ホテイアオイ)」が咲いているのを見つけました!  「ひょっとして、浮草は知っていても、お花は見た記憶にない・・・!?」 なんとも可憐さを感じさせる色合いです。思わずシャッターをパチリ。
    なんと自分がはいているパンツの色も、今日は薄いパープルのクロッカスの色。 笑っちゃいます。 ひょっとすると、今日のラッキーカラーは、この色・・・?    
       
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol.481 教室初心者さんへの応援歌

    2013.9.8


    n         慣れるとは、「経験を重ねてうまくできるようになる」と辞書にあります。 車の運転、自転車に乗る、語学、運動・・・・。 重ねていくことが身につくコツ。 これはすべてに通じるような気がします。 


     


    n         訳あって購入した小型のデジタルカメラ。使いやすいので、その後、一眼レフカメラの登場回数がめっきり減ってしまいました<苦笑>。 身につくまで使いこんでないので、すっかり使い方を忘れかけてしまいそうで・・・。 挽回のために、そしてたまには人に教えてもらうのを楽しみに、キャノンが主催する講習会に参加してきました。 実際にいろいろ機能を使い、さまざまな被写体を撮りながらの3時間はアットいう間にすぎて、とっても楽しかった。 プロの方の説明は目からウロコ。 ホンとまだまだ使いこなせていません・・・<反省>。


     


    n         こんな写真も取れました (写真)。 ほとんど使わないだろう機能だけど・・<苦笑>。 やはりなんでも繰り返し手を動かしていくことが、大切。 カメラもタッセルも、そしてソフトファニシングも・・・。 タッセルの最初で悪戦苦闘している方も、頑張って!! 私もカメラの使いこなし、頑張りますッ!
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.477 キャンディが溶けそう・・・

    2013.8.30


    n         昨年の年末にご紹介した、「vol. 365 ペコチャンは衣装もち」。 何人かの方から、このコラムがとてもおもしろかったという反応は、とても印象に残っています。


     


    n         今朝、ふと目の片隅に飛び込んできた、当該キャンディの包み紙。 「おーッ、これはランウェイ<ファッションショウの舞台のこと>モノのデザイン!!」 なんと、スカート部分と、帽子にキャンディの形をデザインしています。 これまでの決まりきった衣装とは異なり、大胆な発想のデザインに、いたく共感してしまいました。 それにしても、暑さがぶり返した今朝は、見た途端、おもわず、「キャンディがどろどろに溶けそう・・・!?」(苦笑)。
             


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.473 教室の入り口が大変なことに・・・

    2013.8.23


    n         教室が入っている「魚菜ビル」の耐震工事が始まった。 教室内に影響は無いが、ロビーに面した、教室の正面入り口の前にある大きな柱が、耐震対象物になっているらしく、囲いをしての工事。


     


    n         とたんに入り口が大変なことに・・・・。 中から見ると入り口は塞がれているような感じに。 もちろん入れますが、広かったロビーはまったく見えなくなってしまった。 教室には裏口もあるので、どちらからでも大丈夫です。 9月に視界が広がることを楽しみに、我慢、我慢の二週間。 皆さん、お越しのときに驚かないでくださいね
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.472 ナガノパープル

    2013.8.21


    n         「先生、ナガノパープルって知ってます?  巨峰(ぶどう)の一種で、種無し、皮まで食べられて、おいしいぶどうなんですよ~。」 いや、知りませんでした・・・、先日までは。 週末、スーパーにお買い物に行った時、一応チェックするフルーツコーナー。 この話はすっかり忘れていましたが、、ラベルに「ナガノパープル」。 おッ、これは買いね!!   即座にかごに仲間入り(写真)


     


    n         このぶどうは、「巨峰」と「リザマート」という品種の交配によってできた新しい品種なんですね。 フルーツも進化を続けています。 私も教室の中で飛び交う情報で、進化させてもらってます (苦笑)。 
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.470 お盆の週にちなみ・・・

    2013.8.17


    n         6月に法事に参列した際、お坊さんのお話を聞き一生に一度は、実家の宗派「曹洞宗総本山」に行く機会をつくろうかなぁ~、という気になった。 意外にもその機会は早くやってきた。 福井県の永平寺はあまりに遠く、神奈川県鶴見の「総持寺」へ。 拝観をお願すると、1時間もかけて館内を案内してくれた。<拝観料: 400/>


     


    n         案内の話によると、修行僧として入門を希望するものは、指定の門前でその修行の目的を問われるのだそうだが、返答内容いかんによっては、何時間でも立ち続ける場合もあるとのこと。 雲水(修行僧)になると、「立って半畳、寝て一畳」というスペースと、布団や、ほんの少しの身の回り品を入れる箱棚が与えられ、起床すると即座にその箱棚に布団をしまい、その場での座禅から1日のスタート、究極のシンプルライフである。


     


    n         入門時の修行をさせていただく感謝のこころ、最小限の持ち物によって「我」を捨てる謙虚さ・・・。 それと比較し生身の人間は、どうしても世間に振り回されてしまいます。 上述のお坊さんの話ですが、皆由無始貪瞋癡(: 皆、無限の弱い心による、という意)ということらしい。 しばし日頃の喧騒を忘れ、自分の人生と重ね合わせる、いい1日でした。 今度は、座禅にでも挑戦・・・・・!?
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.469 究極のジャム

    2013.8.15


    n         究極のジャム」。 瓶のラベルに、そう書いてあります。 食べて一言、「まぁ、なんておいしいの~ッ。」 確かに、そのお味は、これまで食べたことのあるジャムとは一線を画し、その名に恥じない究極の一品!   さすが、フルーツの老舗千疋屋さんがジャムを作ると、こんな味になるんだぁ~。 雑味のない爽やかな甘さは、これまで味わったことのない、納得のおいしさ!


     


    n         生徒さんからのいただきものですが、これまでだったら、きっと、いや絶対、自分では買わないジャム。 これを食べる前までは・・・。 しかし、その味を知ってしまった今、開けてはいけない扉を開き、自らその中に入ってしまったような・・。 今後、この誘惑に勝てる自信は・・・、う~ッ無いなぁ~<>。  
    Thank you so much for your presents, Ms. Chieko-san.
            
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

1 39 40 41 42 43 59