
2023.9.28
◆ これは書かない手はないでしょう・・・と、鰻屋のお話。 江戸時代から言われているという「東の尾花、西の野田岩」。 東は南千住にある鰻屋「尾花」、西は飯倉片町本店の「野田岩」。 飯倉片町は、昔勤務していた会社の事業所があったのでよく行きましたし、他に支店もあるので、食された方も多いかと思います。 しかし、南千住はなかなか行けるところではないですね・・・。
◆ ずっと行ってみたいと思いながらも、やっと3年前に思い立ち、着いた時には売り切れ御免。 昨年は、定休日を調べずに行ってしまい、アウト<苦笑>。 三度目の正直、今年こそはと思い下調べを万全に朝の7:30に家を出て到着AM9:30。 三番手です。 11:30分開店まで、店の外に用意されたベンチで待つことに2時間。 店内には一度に20人ほどしか入れず、一応最初に入店。 席に着き、注文から40分。 口に入るまで合計2時間40分かかったことになります<ふ~ッ>。 人生初の最高行列待ち時間!!
◆ 一口食べて、内心思ったことは「お~ッ、野田岩に勝ったね!!」 いや、どちらも美味しいことに間違いはありませんよ。 単純な好みの問題と言っていいでしょう。 野田岩は、ふわふわ度が高くどちらかと言えば女性的、こちらもふわっとしてますが男性的、そんな印象です。 たれも甘さ控えめ、焼き加減最高、サッパリいただけます。 う巻きも最高でした!
さて、2回目の機会は訪れるのでありましょうか・・・・。自分でも自信はありませんね~<苦笑>。 これを読んで行きたいと思った方は、ぜひ営業日を調べ、ランチは9:30到着でおでかけになってくださいませ。
鰻: 上は<小>6,600円、下は<大>7,700円。
タッセル教室東京自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2023.9.13
◆・・・・で、四国旅行に行ってきました!! 9月に入ったとは言え、どこに行っても本当に暑かったですね~。 香川県の「栗林公園」「金毘羅宮」、愛媛県の「道後温泉」「しまなみ海道」から尾道にでて、帰京しました。
◆ 以下、必見の三ヶ所です。
❶「栗林(りつりん)公園」は、三大名園には入ってはいませんが、借景に紫雲山を控え、松の種類とその十分な手入れをされた松の形がとてもマッチして、とても素晴らしいところです。(写真上)
❷ 重要文化財に指定されている「道後温泉本館」は現在工事中ですが、皇室の方も見えられるという「又新殿(ゆうしんでん)」の存在は初めて知り、見学ツアーに参加→★。
❸ 本州と四国をつなぐ連絡橋のひとつである「しまなみ海道(西瀬戸自動車道)」。 島々をつないでいますが、そのひとつ「大島」の亀老山展望公園からの眺めは、やっぱり最高!! (写真中) またその大島にある道の駅の海鮮BBQも最高です(写真下)。
2023.8.1
◆夕方駅前の銀行に行った時、駅に近いそして一番高いビルだった箇所の取り壊しをしていた。 重機のアームが見え、その先端の巨大なハサミのようなものは、360度回転し鉄筋をバリバリ切り取っいる。 まるで機動戦士ガンダムの腕のよう・・<苦笑>。
◆ 私自身その昔、この地に10年程住んでいた時期もあり、またこの地に戻りアトリエを持ち、通算30年近く自由が丘を見てきたこともあり、その変化は楽しみでもあります。
その昔は、個性あふれる小さなお店がたくさんありましたが、最近は大きな資本企業に押され、どの地に行っても同じお店・・・そんな傾向を感じます。 新しい建物の店舗もそんな感じにならないといいな~と思います。 自由が丘に大資本企業のコンテンツは似合わない、そう思うのは私だけかもしれませんが・・・・<苦笑>
撮影日: 2023年8月1日(火曜)
2023.7.18
◆ 先週腰を痛めた時、予約した整形外科に行って、受付で名前を告げると「3か月前にいらっしゃってますね?」 はぁ~??? 住所を告げると、どうも同姓同名の患者さんがいることが分かった<笑>
◆ 私と同姓同名の人って、全国にどのくらいいるのだろう・・・。当然の疑問。 そこでマイクロソフトの「Bing AI」に聞いてみた! それが下の画面コピーです。 約1,000人くらいはいるらしい。 ちなみに「荒木」だけで調べると、全国に13万~14万人。 分布も九州から東北まで、日本海側を中心に分布しているのがわかった。 生成AI、意外に面白い!!
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2023.7.13
◆ 朝起きようとしたら、腰の痛みとともに、太ももにシビレとともに激痛が走った。 いったい何が起きたんだ!? まともに歩くこともできず、前かがみでやっと歩ける状態。 行きつけの鍼灸の駆け込み。治療が終わっても、痛みは全く変わらず・・・。 35度の炎天下、泣きそうになりながら帰宅。
◆ 鍼灸治療が効いたのかシビレは軽くなったが、背骨がどうなってるのか心配で、今度は整形外科に。 レントゲンの結果、まずはリハビリで様子を見ようということになり、家でもできる治療法も教わってきた。 相変わらず痛いが、少しはマシか。 薬局で薬と「腰痛体操」のパンフレットを3冊ゲット。 中身を見ると、日頃からのケアがだいじなんだなぁ~とつくづく思った。 なんたって、腰は「にくづき」の「要」と書きますからね~。
2023.7.9
◆ 皆さんご存じFacebookやInstagramのアプリを発表している Meta社の最新アプリ「Threads」。 ツイッターと同じようなもの・・・との説明を読んだが、そもそもTwitterをやってない私にはピンとこないんだが・・・<苦笑>。
◆ 「Threads」の文字を見た私の第一印象は、「Thread(糸)」って意味なの!? 頭が毒されてます<笑>。 調べてみたら別の意味もあり、 インターネット上で話が繋がっていくことを称して「筋道、脈絡」といった意味でも使われるんだそうです。 よって意味合いとしては、こちらの意味なんですよね~。
それにしてもこのアプリアイコン、まさしく糸がからまっているようにも見えなくもないではないか!? もっと意地悪な見方をすれば、このアプリで、人を絡めとる糸のように見えなくもない・・<苦笑>。 SNSは面倒くさいと思っている私の個人的な感想でした<爆笑>。
<写真: Apple社 iPhone アプリから>
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2023.6.20
◆ 定休日の昨日は私用があり横浜へ。 中華街でランチを終えた後、正式名ホテルニューグランドでお茶でも・・・ということになり、まずは旧館にお邪魔。 2階に上がりしばしゆったり。 そんな時、窓のカーテンやそのタッセルをしげしげと良く見る人なんて、私くらいのもんでしょう<苦笑>。
◆ タッセルに触ってびっくり。 なんと、石膏で型を取ったものでした!? 想像するにきっと❶この手のデザインのタッセルが入手不可能だったのか、❷それとも高額のあまり予算オーバーだったのか、❸はたまた誰も作れる人がいなかったのか・・・その真意は定かではありませんが、石膏でできたタッセルを見たのは初めてです・・・<苦笑>。 ネッティング部分は、色が塗られていました。 きっと古いタッセルから型をとったのでしょう。 但し、紐とラフ、そしてスカートだけは、糸で作られてました。
◆遠くから見たらすべて作ったような本物に見えますが、私みたいなこの分野に興味を持っている人が近づいたらアウトです!! <笑> 木型さえ調達したら、すべて作れるテクニックばかりですね。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2023.6.14
◆ 久々に晴れ間が出た昨日。 お弁当持参も多い今日この頃だが、久々外ランチへ。 帰りにアイスコーヒーを買おうと「ローソン」に入った。 ずいぶんお邪魔しない間にすっかり店内は変わってしまい、店内半分は「無印の商品」が占め、既存商品棚の縮小である!?
◆ ローソンもご多分に漏れず、買い物するとd-ポイントやPontaポイントが付く。 無印の化粧品には300pointが付く!? 思わず「じゃ、ここで買ったほうがいいじゃん」なんて内心思ったほどである。
今朝のニュースでも報道していたが、今やポイントの市場は、「2025年度に1兆2,000億円を突破する見通しと言っていた。」 ポイントを貯める行為にほとんど関心がなかった私だが、たまたま楽天でしか売っていなかったものを購入したら、一気に8,000ポイントに増えていた数字を見て驚き、少しポイントに関心が向き始めた今日この頃・・・。
◆ たまには違う道を歩く、行きつけじゃないところに行くのも、世の中の変化が垣間見えていいんだなぁ~と思いつつ、エスプレッソラテを買ってきました<笑>。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2023.4.12
◆ 前回に続き、またまた「Tシャツネタ」。 長袖Tシャツを購入。 ピンクのロゴは、無いよりあった方がいいかなと思ったのですが、やはりその企業ロゴがあまりにあからさまに目立ちすぎて・・・<苦笑>。 購入した後に違和感あり・・・。 やはりこのロゴ私には若すぎ~。
◆ そこで一計を案じ、”あからさまロゴ”にビーズをチラし、めだたなくさせる方法をとってみました。 ユザワヤさんでロゴの色にマッチするビーズを見つけ、ふたパック購入(300円弱)。 あとはひたすらTVでも見ながら、ランダムに文字があらわにならない箇所に刺すだけ。 ルールはありません。 どうでしょうか? こんなアイデアは。 我ながらいいかな!! と思っているのですが・・・<苦笑>。 刺繍枠は使った方がやりやすいですよ。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2023.4.1
◆ 昔、サラリーウーマンをやっていた時に在籍していた会社の、某部門の秘書さんのフェースブックが流れてきて、『ユニクロTシャツ買いました~』というコメントとその写真を見てびっくり!! ええッ、確かこのマークはパソコン用宣伝でも使われていたロゴじゃ~ありませんか~。 私も思わず懐かしい~!!の一言。 ユニクロのTシャツで見ることになるなんて、驚き桃の木山椒の木~ィ<笑>。
◆早速ユニクロのHPをチェック!! →★ 20世紀を代表するアメリカのグラフィックデザイナー、Mr. ポール・ランドによる1981年のデザイン、との説明。 購入する人は、きっとプ企業のプロモーション・ロゴとして使われていたなんて思わずに、有名なグラフィックデザイナーのものとして認識するんだろうなぁ~と思います。 片や、わかる人にはわかる、と言って買う人もいるんだと思いますが・・・<苦笑>。 ちなみにIBM(目Eye-蜂Bee-M)の意味です。 陰ではメバチマークなんても呼んでましたけど<笑>。
◆ おまけにもう一枚の写真を掲載します。 実はこのロゴがついたポストイットケースを私はまだ持っています<笑>。 こんなに長く持っているとは・・・自分でも笑っちゃいます!!
写真: <ユニクロ> レジェンズ・オブ・グラフィクスUT グラフィックT シャツ ポール・ランド
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ