• vol. 296 糸の色選び

    2012.7.31


    n         頭の隅でちょっぴり気にかかっている、「レーヨン糸の秋色選び」。 そろそろ始めないとなぁ・・・、と思って参考に、学校(Inchbald School of Design)で習ったテキストを引っ張り出すも、今いちピンとこない(※インテリアにおいて、最初に習う教科がカラーセオリーです。)
            
     


    n         こんなことを考えながら迎えた週末。 まだエアコン設置が終わっていない家を抜け出し、過去に習った「色に関する記憶」をリフレッシュするには最適の場所かも・・・、と出かけたのが、図書館。 大人席は混雑していて、空きそうもない。 意外な穴場は子供席。 ごめんね~(笑)、座りにくかったけど結構集中でき、7冊も借りてきました。 暑さしのぎに出かけた図書館が、一気に色選びを加速させてくれそうです。
            


     


    n         クーラーが利いていたら、きっと出かけなかったでしょう。 出かけたついでに、図書館傍にある、野田岩のうなぎを食し、行きつけの鍼灸に行ってリフレッシュ。 帰りにハム屋さんに寄ってお買い物。 フム、暑い中出かけても、意外に楽しく乗り切れるもんです。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 295 夏の夜を涼しく寝た~い!

    2012.7.27


    n         と、いうことで、夏の夜暑さ解消を願って、「クール敷きマット」を購入した(つもり・・)。 最近さまざまなところでこの類を見かけますが、今ひとつどれが良いのかピンときません。 ネットでいろいろ検索し、決め手になったのは、①NASAのために開発された素材(アウトラスト)、②旭化成のクール繊維が使われている、③価格もお手頃、ということで購入ボタンをクリック


       


    n         翌日夕方には届きました!!  超早。 昨晩これを敷いて寝てみました。 「アレッ、ちっともクールじゃないんだけど・・・」。 ネットを再度検索したら、どうも間違ってオーダーしたみたい(キャッ~!)   ま、使いこごちとしては、翌日朝の背中まわりの汗があまり気にならなかったような・・・気がする(!?)   今、クール版を購入しようかどうか、思案中・・・

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 291 モヒート Mojito

    2012.7.19


    n         この暑さに、ビールもいいけど、苦味の利いた「モヒート」でも飲みたいなぁ~と思っていた矢先、 駅ビルにテナントとして入っているコーヒーを主力とする乾物系を販売しているお店で、「ビン入りモヒート」<原産国イギリス>を発見!! ひょっとして私の気持ちを知ってたぁ? と思うくらい、タイミング良すぎです。 クラッシュアイスはないから、普通のアイスで。 そして、これでもか、というくらい「ミント」の葉もいれて・・・・。 期待を込めて飲んでみました。 雰囲気は漂っているけど、やはりちょっと私には甘すぎるかな。
         


     


    n         モヒートは、イギリスのパブで飲んだのが初めてですが、ホワイトラムをベースに、さわやかなミントの香りと、そしてほろ苦さと、いい感じの飲みものです。 やはり、ラム酒を1本買ってきて、納得のマイ・レシピを作る以外にありませんねぇ~。 今年の私の夏の楽しみ!! うふふ・・・。 
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 290 最悪の週末

    2012.7.17


    n         ハンディな「扇風機」のお話をした途端、自宅のクーラーの室外ユニットが故障して、エアコンは作動せず<目が点!!>。 この一台にすべての部屋のクーラーが接続されているので、逃げ場がないのです・・・・。 急ぎ「扇風機」を買いに走り、首に冷たいタオルを巻き、扇風機の前に仁王立ち状態の週末でした・・・<泣き>。


     


    n         電気屋さんに新しいクーラーの設置依頼に行く途中、道路に面した垣根をチェーンソーで刈り込んでいる方がいました。 その横を通りかかったときに、何気に目をやったら、「ぎゃぁ~ッ」。 玄関先から引いていた電気コードも一緒に刈ってしまったその瞬間を、私は見てしまいました。 思わず笑いころげそうになるのをぐっとこらえ、「あー、きっとこの方にとっても最悪の休日かも・・・」


     


    n         「心頭を滅却すれば火もまた涼し。」とは、本当かぁ~? 心の持ち方次第で、この暑さをしのげると言えるのかぁ~。 少なくとも私が実験台となる恐怖の一週間が始まります。 心の持ち方次第・・・、要は開き直りの心境としかいいようがありませんね。


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 289 最新の文具

    2012.7.14


    n         生徒さんが、書店の文具売り場で見つけんだそうです (写真)。 恐縮にもいただいてしまいました。  この面白さに、大うけです。さて、これは何でしょう?  正解は写真で。
                


     


    n         この携帯用扇風機は、朝、お化粧の合間にブイ~ン。 電車の中でも、ブイ~ン。 季節柄大活躍で、とても重宝しています。 Mariko-san、ありがとう。


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 237 旅の楽しみ

    2012.7.10


    n         個人的な理由で週末に少し東京を離れ、コラムもちょっとお休みさせてもらいました。 帰りの飛行機に空席がなく、しかたなく移動は往復新幹線に。 遅いお昼のお弁当を調達しに東京駅の地下街に立ち寄ったら、ちょうどその日に始まったらしい「東京駅弁祭り」に遭遇! 


     


    n         旅の楽しみはやはり、「駅弁」という方も多いかと思いますが、正直あまり興味はありません。 やはりご飯は暖かいほうが・・・。 今回はせっかくなので、あまり食べたことのないお弁当を、物色。 選んだのは、「浅草今半」のすき焼き卵弁当(1,050円)、そして安心安全を謳う野菜を使った「ぎんざ泥武士」のサラダ。 すき焼きは、脂身がなくさっぱりしたお味、そして汁にたまねぎを入れて卵とじされたものが半分乗っているお弁当でしたが、これが暖かくてお味もさすが、絶品。 卵とじを半分入れてある意外性もあり、久々おいしい駅弁に舌鼓をうちました。
            
     


     


    n         ご興味のある方は、~7月22日2012年までやっているようなので、是非どうぞ
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 232 東京みやげ

    2012.6.27


    n         先日姉が上京。 そういえば4月にも来てたよねぇ~。 ま、それはいいとして教室に立ち寄ってくれた際、「この辺で、おいしいパン屋はなぁ~い? おみやげにしたいんだけど。」と聞かれ、一緒に奥沢駅近くにある「cupido(クピド)」に。 この店は歩いて5~6分の距離なのに、なかなか行くことができない。 夕方授業が終わってからだと売れ切れているし・・・・、朝は朝で授業が始まっているしで、これまで2回くらいしか行けてない。 それにしても出かけた時間帯が時間帯だけに、売れきれているかもと・・・心配。 「でも、どうして東京のお土産げにパンなの?」と聞いたら、お友達が大のパン好きなのだそうだ。 


     


    n         私は、パン・ド・ミ(食パン)だけ購入。 姉は恥ずかしいくらい豪快に買ってた・・・(苦笑)。 きっと翌日では味が落ちるだろうと、姉のおすそ分けで早速食べたデニッシュ。 相変わらずのおいしさだ! 何回食べてもこのおいしさに感動する。 人気の理由に納得です。 
    地方のデパートでも東京みやげが購入できる時代だし、何よりもらうご本人の希望が一番!!  パンに関してはきっと舌が肥えているに違いない姉の友人も、さぞ満足しているのでは・・・、と想像している
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 231 ブルータス、お前もか!

    2012.6.25


    n         洗濯の柔軟材に強い香りが付き始めたのは、ここ1年くらいの流行なのでしょうか。 洗剤にサンプルとして付いていたのを使い、乾いた後に着たその洋服に、1日中頭がクラクラ・・・。 やはり、この手の人口的な香りは、私はとても苦手である。 先日、いつも購入している品がリニューアルしたらしく、新しいパッケージのものを何気に買い求めたら、なッ、なんと、「ブルータス、お前もか!」。 愛用品もついにこの路線を走り出してしまったようで・・・、とてもショック。 
     


     


    n         その「香り」が好きな人には、癒しにもなり得るが、嫌いな人にとっては、はた迷惑にも・・・(失礼)。 香水等はその方自身の好みで選択できるが、しかし、誰でもが普通に洗濯後に使う柔軟材の香りを強要されるとは、情け無い限りだ (溜息~)。 当分ごわごわの衣類でもしょうがないと、あきらめるとしよう。 
    だって、私は歩くトイレの芳香剤にはなりたくないもん・・・・。
                
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 229 福沢諭吉先生、真っ青!

    2012.6.20


    n         蒸し暑い日が続き、汗ばむ季節の到来です。 そこで登場するのがお化粧崩れを直す「油取り紙」。 生徒さんからいただいたものですが、これがもう、私にはバカうけでした  <写真>。 中央に書かれた”あぶらとり紙、拭沢油吉 ふくざわゆきち”。 これは、完璧福沢諭吉のパロディ~♪。 印刷された先生も、あり得ない100,000万円で汗をぬぐっています。 これはもう、笑うっきゃないでしょう。 


     


    n         お財布をコピーした入れ物に入っていたアンケート用紙の隅に、お金にまつわる格言なるものが記載されていました。 「できるだけ儲けて、できるだけ貯めて、できるだけ与えなさい。」 そうですね~、いくらあっても死ぬ時にあの世には持っていけませんし、最後は、社会のために還元すべきものなのかもしれません。  
    有名なあのビル・ゲイツや、CNN創立者のテッドターナーのようにはなれませんけど ・・・・。 
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 225 我流いけばな

    2012.6.13


    n         休日に、花屋さんの前を通りかかったら、みごとな枝ぶりのどうだんつつじを見かけました。 家の中に飾ると一服の清涼感というか、さわやかな一陣の風が通る気がして、これを飾るのがわたしは大好きです。 いつの季節もあるわけじゃないので早速購入。 正直言って、私は「いけばな」とか「フラワーアレンジメント」とか言うものを習ったことがありません。 投げ入れと言えばかっこいいですが、ただ花瓶に差し込んだだけですから、これを「いけばな」というのかは、はなはだ疑問ですが・・・(苦笑)。
            


     


    n         生花は、お部屋の中がイキイキする感じがして、いいですねぇ。 その日の気分で適当にメインのお花、その他のお花を選び、予算はこんくらい、なんて買ってきます。 コラムを読んでくださっている方々の中には、きっとお花のプロの方がいらっしゃることもあえて承知。 恥を忍び、我流適当いけばな、初公開!! 
    きゃッ、やっぱり恥ずかしいわぁ~。
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

1 48 49 50 51 52 59