• vol. 331 エスカレートするパンドミ

    2012.10.10


    n         お昼時間に食パン(パン・ド・ミ) を買おうとちょっと立ち寄った、駅前の「ダロワイヨ」。 あれッ、種類が増えている! それにしても、この値段の違いは何・・・・?  ふ~ん、なるほど材料の違いなのね。 それにしても信じられない。 食パン一斤が、一斤がですよ、400円台、600円台、900円台・・・と3種類もある。 最近、新しい食パンを見ると反応してしまい、一応チェックのために、真ん中の価格の600円台のものを買いました。 お水を一切使わず、ミルクのみ。 普通、パンに使われているバターやマーガリン等ではなく、なんと発酵バターを使い、もちろん、小麦粉も違うみたいです。 パンの表現に、フランスパンのような「リーン(Lean)なパン」と、ホテルパンと呼ばれる「リッチ(Rich)なパン」がありますが、作り手の思想は「リッチなパン」の極致を目指しているのかもかもしれません・・・。 それにしても食パンの領域がエスカレートしているように思えます。


     


    n         あれやこれや、そんな思いをめぐらしながら、早速新鮮なうちにと思い、教室で一枚パクリとティスティング。 色は白じゃなく、ほのかに黄色い。 確かに甘くおいしいけど、何もここまでの金額を出さずとも、おいしいパンドミは他所でも購入可能。 いつもお気に入り(368円)でOKです。 900円台のパンを常食する方は、きっと5万円の化粧クリームを使う人なのかもしれないなぁ~(笑)と、ふと思ってしまう庶民的な私でした。
                


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 330 リヒテンシュタイン展

    2012.10.8



    n         電車の中で広告を見た瞬間、これは行って見たい!! と直感。 ところで、名前に聞き覚えはあるけど、どこにある国だっけ・・? 調べるついでに会期や時間もチェック。 エッ、TVでも放映されるんだぁ~、その前に行かないとまた混雑に巻き込まれる羽目になるなぁ、という過去の経験から即座に行動。 


     


    n         もくろみは当り。 まだ閑散としていて、気に入った絵の場所にいつまでいても、誰ともぶつからず、本当に堪能できました。 イギリス滞在中も美術館を始め、個人所有の美術品を沢山見てきましたが、これはまた、別の方が所有する美術品、見ごたえがあります。 公爵の宮殿に飾ってあるように、なるべくそれを再現して展示すると、いうコンセプト。 特にバロック時代(1685~1725年: 年代は英国におけるアート&デザインの場合)の造形原理のシンメトリー(左右対称性)は、今でもインテリアのコンセプトとして受け継がれていますが、家具やタピストリー等を中心に、彫刻や絵画が配置。 この時代にMarquetry、いわゆる木材での象嵌細工が出てきますが、輝石を使った象嵌細工の家具の展示も。 また、絵だけみるのではなく、特に大きな絵はその額縁にさえ、その時代の造形美を見ることができます。


     


    n         生涯この国を訪れる機会は多分ないだろう・・・、そう思うと、100数十点の展示では何か物足りない、もっといろいろ見てみたい、そんな気にさせられたコレクションでした。
                


    ※ 朝日新聞社ニュース記事→ 一部、デジタルアーカイブとして絵画を見ることができます。
    JUGEMテーマ:アート・デザイン

  • vol. 319 近所の朝市

    2012.9.16


    n         毎日は早起きを心がけていますが、お休みになるとついつい気が緩んでしまい、少しお寝坊でも・・・と、思いがち。 今日はいつも通りに起きて、近所のお寺さんの境内での「朝市」にでかけ、野菜類を中心にゲット。


     


    n         仲介を通さない分だけ時間短縮で新鮮、しかも価格も安い。これまでもこの催し物は知っていたのに、まったく行こうとは思わなかった私。 この急変ぶりは何!? 自分でも不思議。 たまには真っ直ぐなキュウリより、曲がったきゅうり、スマートなお茄子より、ぷりぷりのお茄子・・・等々、何か新鮮なものに出会いたかったのかもしれません。 選択肢が増えることは、楽しみも増えることでもありますね。 毎月第3日曜AMの日程は、これで決まりです! 
             


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 317 トリニティ タッセル講座のチラシ

    2012.9.10


    n         昨日は「銀座松屋」さんでのタッセル講座の日。 最近、銀座とのご縁は、このくらいのものですね。 7月に銀座に行ったとき、ふと、「そうだ、小幡さんのところにチラシを置いてもらおう・・・」。 タッセル好きの方は、きっと皆さんご存知のタッセル販売店「タピシエール」さん。 オーナーの小幡さんとは2009年にイギリス大使館を会場に、BIDA(英国インテリアデザイナー協会)所属のインテリアデザイナーを招聘し、日本のインテリア関連の方々をお招きしたイベントの、裏方スタッフのメンバー(※イギリスでインテリアを学んだグループ)としてご一緒して以来の知人である。


     


    n         チラシを置いて欲しい旨、電話したら、「いいわよ~。 レジカウンターは狭いから、階段下のテーブルに置いといてねぇ~。」 と言うわけで、昨日宣伝用チラシをセット完了!! <写真>  タッセルの購入だけでなく、作ることにも興味を持ってくれる人が現れるとうれしいなぁ・・・♪ それにしても気づくのが遅すぎだよね。(反省、反省)
            


     


    n         なんと、お店に立ち寄ったら、以前、当教室のSFのコースに通ってきていただいた方と、バッタリ遭遇。 すごい偶然性にビックリ。 でも、当教室に通ってきてくれる方々の興味の範疇には、共通点(布、タッセル、インテリアetc.)が多いので、あまり驚くことでは無いのかもしれませんね。


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 316 今治タオル

    2012.9.8


    n         昼食時間に外に出て、ふとある店先においてあったワゴンの中に目をやったら・・・・。 「ふふふッ。」 図柄があまりにユニーク。 おもしろくて、つい買ってしまいました。 タオル(630円)には、ラジオ、いや「ラヂオ体操」のやり方が、そしてハンカチ(420円)には、お嫁さんも、郵便屋さんも、看護婦さんも、ステテコのおじさんも・・・・、み~んなが「ラヂオ体操」をしている。 おもしろいでしょ。 今治産のタオルです。
            


     


    n         先日親戚の出産祝いのお返しにと、いただいた「今治のタオルセット」。 白だったので、早速使っていますが、これが何回洗っても、最初の手触りと品質が変わらず、とても気に入っている。
            


     


    n         今治のタオル、丸亀の団扇・・・・、小学校の社会科で、日本全国の産地を暗記させられたような記憶がありますね。 90年代に入り、日本の工場が中国などの海外へ移転せざる負えない環境に追い込まれた日本。 しかし、これらの状況を察するに、今治タオルは元気に復活を遂げているような印象です。 頑張れ、日本の産業!!
    ※ちなみに私は、愛媛県今治市とは縁もゆかりもありませんけど・・・・<苦笑>※

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 314 自家製のお漬物

    2012.9.5


    n         昨年の夏、生徒さんにいただいた「茄子漬の素」。 まだ賞味期限が切れてないので、今年も大活躍。 生徒さん自身が、自分で漬けられた「なす漬け」を教室に持参され、ご相伴にあずかったが、とってもおいしかった。 「やっぱり、きっと気に入ると思ったわ~、会社に持っていっても大好評なのよ~。」 と言うわけで、いただいたものです。


     


    n         いろんなお茄子で試してみましたが、やはり小振りの茄子が一番。 母親が作っていたのは、お塩とみょうばんを揉みこんでいたような記憶が・・・・。 素にはきっとそれがブレンドされているのかな、と想像している。 漬けてから、3日目くらいが一番おいしい。それにビールにも良く合う!  まさか自分で漬けるとは、思いもよらなかったが、ルンルン♪食べ頃を楽しみに待つ自分がいることにビックリ。  もっと「食」というものにも、テマヒマをかけなくっちゃ~、という気持ちを呼び覚ましてくれる。 Ms. H-san, お漬物、楽しんでますよ~。 ありがとう。
            
       


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 311 幸せな時間、スマイソンと供に

    2012.8.31


    n         授業の終わった夕方、以前生徒さんだった方が突然訪れてくれた。 ロンドンの大学をめでたく卒業したこと、秋から大学院で勉強を続けること、お子様があのウィリアム王子、ヘンリー王子の出身校でもある、イートン校に進学することetc. etc. まるで私は自分のことのように、大喜びしました。 久しぶりの再会に話は尽きず・・・・。 


     


    n         お土産にスマイソン(SMYTHSON)のレターセットをいただいてしまった(ウー、恐縮)。 赤いハイヒールのアイコンは私のイメージとか・・・。 それって、女性の女性たる象徴のような・・・、ほんとかぁ? でも素敵、好みです!!  そういえば、私が20年前から使っているスマイソン社のアドレス帳も、赤です。 当時のロイヤルワラントは、エリザベス女王のみだったのが、今では増えている様子。
            


     


    n         親しい知人や友人と過ごす時間は、時間の長さに関係なく、愛(友情)の溢れる、幸福な時間をもたらしてくれる。 幸せな1日の締めくくりとなりました・・・。 


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 310 テマヒマ展

    2012.8.30


    n         先日訪れた「テマヒマ展」(会期終了)。 <東北の食と住>のサブタイトルがついているように、昔からの暮らしの中の知恵として伝わってきた食材や、仕事や生活の中で必要不可欠な道具類の展示。 何の感激もなかったことに、帰り道、なぜ行ったのか、ふと考えてしまった・・・・。
                


     


    n         もともとこれらの道具類は、販売する目的のものではなく、生活者の必需品として存在していたものである。 しかし、最近、鉄瓶などはカラフルになって海外でも販売されている。 そうそう、私は鉄瓶と、そして、道具入れに使いたい竹製カゴが欲しかったのだ。 ショッピング?  しかし、販売品の中にお目当てのものは無く・・・。


     


    n         実は、自宅で今私が使っているお針箱は、カゴ製である。 祖母がそうしていた。 長年使い込まれたカゴは、あめ色になり、とてもいい感じの雰囲気を出しているのに憧れた。 そして鉄瓶も火鉢の上で、ちんちんと快い音を出しながら、湯気を上げていた子供の頃の冬の記憶。 そんな光景を懐かしく思う私の中の記憶が、展示会へと足を運ばせたのだと思う。

            


     


    n         後日、鉄瓶をお持ちという生徒さんと会話していたら、「毎日使わないとサビが出て、逆に不便なのよ・・・。 お手入れも大変。」 道具はやはり、その生活環境に根ざしてこそ、役割を発揮してくれるもの・・・・か。 決してファッションや憧れだけで、ものを所有するべきものではない・・。 そう思うと「鉄瓶」は、はるか遠くのものに思えてしまった。 


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 308 優しいお叱り

    2012.8.26


    n         最近、新しい清涼飲料水の発売に拍車がかかっているような気がする。 新し物好きな性格も手伝って、普段はほとんど購入することはないがそれらを試してみた。 始まりは「オランジーナ」。 1936年に誕生以来、フランスの国民的飲み物という宣伝文句。 「ふ~ん、フランス人が飲んでるものってどんな味なのかしらん」、という単なる興味本位。 
     


    n         CMキャラクター起用のリチャード・ギアが寅さんに扮している(?)  そういえば私が過去に勤務していた会社の初代発売のPCに、日本の寅さんこと、故渥美清氏が後にも先にもこれっきりというコマーシャルに登場した宣伝が懐かしく思い出される・・・。 ひょっとしてリチャード・ギアの寅さん扮装の意味は、国民的俳優をもじった、国民的飲み物の意味!??  不明・・・。


     


    n         教室でそんな話をしていたら、生徒さんから「せんせ~ぇ、そーいう飲み物は、角砂糖14個分くらいも入っているのよ~」。 大人女性的な内容発言に、ハッと我に返りました。 代謝が落ちる年代に、こんな愛情のこもった優しいお叱りって、とっても感激!!  うるッ・・。 年を重ねると誰も叱ってくれる人がいないですもんねぇ・・・(苦笑)。
            
     


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 305 モンドセレクション

    2012.8.20


    n         子供の頃、おいしいと思って食べた「バターココナツ」。 袋を見ると、”モンドセレクション”のマーク。 「おいしいから、このメダルのマークが入っているんだぁ~」と、勝手に自分の記憶に刷り込んだ気がします。


     


    n         外出先で、入ったことのないスーパーマーケットに立ち寄り、手にしたお醤油。 (※珍しい食品を探すのは、楽しい!! ) 以前、お伊勢参りに行った友達に、小瓶をお土産にいただいたので、ラベルには見覚えが。 それに加え、モンドセレクションのラベルも。 そのラベルにつられて購入。 
    ところで今更ながら「モンドセレクション」って、どんな意味があるんだっけ・・
    ? と思い、改めてネットで調べたら、説明と同時に興味深い記事を見つけました。
    日経トレンドネット「モンドセレクション」って何だ」。2008年02月04日記事 
            
            
     


    n         世の中、受賞商品は数々あれど、受賞ビールの「プレミアムモルツ」は残念ながら、手に取ることはありませんし、意外な商品の受賞も含まれていてビックリ・・・。 やはり食品は、嗜好性のあるものですし、権威等に振り回されず、自分の目と舌でしっかり確認するのが一番なのだと、教えられた気がします。


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

1 46 47 48 49 50 58