• vol. 162 今週のWow!

    2012.2.9


    n         遠方から通ってきていただいている生徒さんから、「ナンタケットバスケット」のミニ版をいただいてしまいました。 代金を払うと言ったのに受け取ってもらえず・・・、後が怖い(笑)。 恐縮至極!! (汗)。 ご自身も習っているとのことですが、今回は別の方の作品らしい。 「これは何に使ったら、いいかしら?」と尋ねたら、ピンクッションとして販売されていたとのこと。 


                 


    n         確かにサイズから想像すると、ピッタリという感じです。 クッション部分は自分で作成予定。 ピンクッションと言えど、頭の中に既にデザインができてしまいました。 思い浮かぶとこれがまた、楽しい!! 完成したら、またご紹介したいと思います。 楽しみにしていてくださいね。 (※写真後方は、今私が使っている針山。フタが閉まらず、どうすんだぁ~。)
        



    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 161 CHANELのリボン

    2012.2.6

    ◆  リボンは、実にさまざまな種類がありますが、ブランドのリボンを使ってタッセルを作ったら、きっと楽しいだろうなぁ~と、ずっと以前から思い描いていました。 そこで、生徒さんでもあり、ご自分でも教室をやっている、シャネルラーのインシーズン代表の杉本さん を思い出し、(ご本人はシャネラーと思っているかどうかは確認してませんが・・・)、メールをしたら、快くシャネルのリボンをお譲りいただきました。

     

     

    ◆ 先日、お会いする機会があったので、ご持参してくれました。 杉本さん、ありがとう!! きっとこれでタッセルを作ったら、唯一無二のものです。 今から、ワクワク、ドキドキ。 完成したらまたご紹介する予定ですので、楽しみにしていてくださいね。

       

        

     

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 160 ニッポン放送オンエアCD届く

    2012.2.3


    n         先週、ニッポン放送の「トリニティ取材」と「タッセル体験」を放送されたときの収録CDが届きました。 デジタル時計も一緒にプレゼントとして、同封されていました。 五戸さん、お気遣いありがとうございました。 聞き逃してしまったので、今日は早く家に持ち帰り、ビールでも飲みながら聞いてみたいと思います。 楽しみです。
            


            
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 157 ニッポン放送取材、オンエア

    2012.1.30


    n         前日に取材のご連絡があり、翌日にはトリニティの「タッセル体験」をされた五戸アナウンサー。 その3日後の、先週1月27日(金) 15:45~16:00に放送。 私は外出の約束があり、残念ながら聞けませんでした。 どなたか、聞かれた方はいらっしゃいますでしょうか・・・・・・!?
     五戸アナウンサーのブログはこちら。
     番組HPはこちら

            
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 155 主食米ブランド

    2012.1.26


    n         最近はまっているお米のブランド、山形産「つや姫」。開発に10年かけたというこのお米は、最初に発売されたのが2010年。 まだまだ新しいブランドです。 発売と同時に食べる機会があり、この味に感激~。 これまで食べていた「コシヒカリ」から変更してしまいました。
     


     


    n         昨年は発売量にも限りがあったようで、スーパーでは見つからず、いつも近所のお米屋さんで調達していました。 今回の購入は、お米屋さんの開店時間と私の行動時間があわず、米びつ(古いッ)は空っぽ。 別のブランドでもしかたがないかぁ~、と思って行き着けのスーパーのお米のコーナーに行ったら、なんと、ありました!!  しかも最後の一袋。ちょっぴり感激。 皆さんも騙されたと思って一度お試しあれ!! 
                    


                
        
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 153 有田焼きの陶器

    2012.1.21

    n         街は今、セールの真っ盛り。 有田焼きの「湯のみ茶碗」を半額価格でゲット。 

     

    n         20代の若かりし頃、友達の家にお邪魔し、「有田の陶器市」にも出かけた。 当時はどれがいいのかあまり良くわからないまま、ご飯茶碗を何点か購入。 お友達のお母さんに見せた時、一瞬眉が動いたのを私は見逃さなかった。「これはいいけど、これはねぇ~。」 その時、「そうかぁ、目先のデザインにとらわれて選んじゃいけないんだぁ」と、見る目がないことをつくづく思い知らされました。 

     

    n         あれからXX年。 今、この湯飲み茶碗の選択を見たらどう反応してくれるんだろうか・・・。 きっと、「あら、いいもの選んだんじゃない」と言ってくれるだろうか、そんなことを考えながら店を出た。 長い人生、良いものも悪いものも沢山見て、そして辿り着くところってあるんだなぁ~と思います。 
            

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 152 リユース、そしてリニューアル

    2012.1.19


    n         開店祝いとしていただいた「プリザーブドフラワー」の飾り物。 6年も経ち、色あせと埃で汚れ気になっていました。 容器を捨てるのももったいないし・・・と思い、器はそのままリユースし、お花の部分を「アーティフィシャル・フラワー」に変え、リニュアールして見ました。 


     


    n         白の器に合う感じで・・・なんて考えて、お花を選びましたが、これが以外に難しかったぁ~。 お決まり(?)の薔薇に、アジサイ、クリスマスローズを入れ、なんかてんこ盛りの感じ。 でも 「ま、いいかッ。 ど素人にして上出来、上出来。 要は私が良ければ、万事良し」だ (笑)。
        


     




    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 149 年の始め

    2012.1.10


    n         初詣。 ご祈祷を受け、お札をいただいてくるのが、毎年の恒例行事となっている。 今年は、行き交う人々の中に成人式の晴れ着を着た人たちを眺めつつ・・・。 女性のヘアスタイルも随分と変化し、髪を「盛って」、お花を飾るのが流行・・・!? 


     


    n         引いたおみくじは、「大吉」。 こ縁起がいい。 久しぶりにのんびりと見上げた空の中にお不動さんの伽藍 (写真)。 やっと気分が少し始動してきた感じです。 今年もまた、何卒よろしくお願い申し上げます。
         


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 148 年末の1日

    2011.12.29


    n         お休みの開放感~。 昨日は代官山探索。 お目当ては「蔦屋書店」が運営するTサイト。 ビルの外壁もT文字でデザインされ、置いてある本もビンテージものから洋書まであらゆる本を取り扱うといううたい文句に興味津々。 そして、もうひとつは、以前から生徒さんから聞いていて、ご自身も通っている洋菓子教室併設の「イル・プルー・シュルラ・セーヌ」ケーキ屋さん。 地図を見たら、なんと隣同士のビル。 まぁ、なんと都合がいいこと!!


     


    n         本屋さんは、ジャンル別に3つの建物で構成。 店内には、カゴがありその中に興味のある本をいれ、ラウンジでゆっくりお茶を飲みながら、読める仕組みだという。 思わずアメリカ全土で展開している書店、「BARNES & NOBLE (バーンズ&ノベル)」を思い出した。 ここもスタバとのコラボ形式でソファ等に座り、本が読めるようになっている。 
    US出張の折初めて訪れ、そんな仕組みに衝撃を受けたけど、まさにそんなコンセプトの書店。 90年代に東京にもそんな書店がお目見えしたときもあった。 しかしいつの間にか、椅子は取り払われて・・・・。 そうならないことを祈っています。


     


    n         さて目的のもう一件。 ケーキに全く興味のない私ですが、いつかは食す機会を、と思っていたイルプルーのケーキ <写真>。 さて、そのお味は・・・。 “自由ヶ丘ロール”が新酒のボジョレーヌーボーだとすれば、これはフルボディのイメージです。 決してくどくはないけど、しっかりとした力強さを感じるお味でした。  
     


     


     


    n         さて、大掃除に取り掛かり、このカロリーを消費することにしま~す(笑)。 今年もコラムをお読みいただき、ありがとうございました。 また来年も何卒よろしくお願いします。 


    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 147 再びポートワイン

    2011.12.28


    n         TAILOR’Sのポートワイン、ダイビキで送ってもらいました。便利ですねぇ~。 M.K.さん、お手数おかけしました。 ありがとうございます。
     


    n         先日書いたコラムの話をしていたら、「きっとお店で扱っていると思うわ! 」という生徒さんの一言で、すんなり入手。 コラムを書いた後日、購入のために出かけたのですが、生憎同じものがなくて、写真の左のDOW’Sのものを購入しました。 でも、TAILOR’Sのほうが価格もリーズナブル、そしてよりコニャックに近い深い味わいです。 ま、この辺はもう好みの問題ですが・・・。

     


    n         さて年末休暇は、こんな”ポートワインストーリー”を語りながらワイワイ盛り上がり、家族との団欒に一役買ってくれそうです。 


     


     
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

1 51 52 53 54 55 59