• vol. 180 ロゼット

    2012.3.19


    n         タッセルコースを受講の生徒さんが写真を送ってくれました。 カリキュラムで作られたものが、なんと偶然にも、お持ちの小家具に張られている生地にピッタリの色合いだったので、ご本人も驚かれてのこと。 こんな偶然もあるんですね・・・・・。 ご本人は、ご自宅で「紅茶教室」を主宰されているので、インテリアにもとても気を使われているご様子。  写真を拝見すると、生地の雰囲気がゴージャスなので、きっとタッセル等もあしらわれれば、さらに素敵なのでは、と想像しています・・・・。
            


     


    n         カリキュラムで提供させていただいている「ロゼット」。 英語名はROSETTE。 仏語では、「マカロン」 MACARONと言います。 タイトルに合わせ、ワンポイント・レッスンでした!!


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.179 オニオンタッセルの品種

    2012.3.16

    ◆ カリキュラムで提供させていただいているオニオンスタイルのタッセル。 最近はいろいろな方が作られているご様子。 2008年に最初のカリキュラムとして発表して早や4年。   このタッセルの英語名称は「Squab Tassel 」と言い、ずんぐりとしたタッセルという意味です。  しかしそのまま名付けてもピンとこない・・・。 そこでその形のかわいさを表現する「オニオンスタイルのタッセル」という呼称を付けて発表しています。

     

     

    ◆ 完成したタッセルは、その作り方の過程が見えないので、結果的に同じように見えてしまう場合もあるでしょう。 生徒さんが教室に持参されたタッセル作り方の本 <P.15> には、「ユニークなフォルムはオニオン!?」と題し、なぜか疑問符付きオニオンタッセルが掲載。 その作り方はまったく独自の作り方をされたものでした。 拝見した作り方では、オニオンの形状を長く維持できず、結果としてその形を長い時間保つことは難しいと思いますよ・・・<苦笑>。

     

     

    ◆ 他人の空似という言葉もあるように、同名でも人違いならぬ「オニオンタッセル違い」。 このように様々なオニオンが出てくると、ゆくゆくは「さぁ~て、あなたはどの品種のオニオンがお好みですか? 」となるのではないかと思っています<苦笑>。 いずれにしても、オニオンタッセルの知名度が上がること、喜ばしい限り・・・!?   

     

           

     

     

    タッセル教室東京自由が丘・ソフトファニシング教室のトリニティ

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 178 バルーンスカートタッセル、揃い踏み

    2012.3.14


    n         同じ作品の写真を並べていたら、3月11日から始まった相撲の春場所が頭に浮かび、思わず、「バルーンスカートタッセル揃い踏み」というタイトルになってしまいました・・・(笑)。 


     


    n         居並ぶタッセルは、すべて生徒さんの作品。 今年2012年1月に発表した新しいタッセルデザインが思いの外、気に入っていただき、カリキュラムもそっちのけ(笑)で、皆さんお好きな色の組み合わせを考えられて挑戦。  私としてもとても嬉しく、またまた感謝、感謝です。 Yoko-sanは、お一人で3個も作られました。 とってもカラフル!!  お友達へのプレゼントだそう・・・。 お友達に喜んでいただけることを、私も密かに祈っていま~す。


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 174 スツールの生地張替え

    2012.3.6


    n         生徒さんのお母様が使用しているという、小家具の「スツール」。 生地の雰囲気がインテリアに合わないということで、以前から気になっていたそう。 さらに紺色系の生地をご所望されていたんだそうです。 ちょうど、店頭にあったカシミヤ入りのハギレがお気に召し、張り替えられました。  


     


    n         正直、全く別の椅子になったような印象を持ちました。やはり生地の力はすごい!! 改めて感じます。 生徒さんの満足度も120%。 もちろん、お母様の満足度もそれ以上、と確信しています。
            

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 169 ナンタケットバスケットの変身

    2012.2.23


    n        Vol. 162でご紹介した、2インチの小さなナンタケットバスケットが、「ピンクッション」に変身。 いただいた時に、頭に浮かんだイメージ通り。 春らしく、「いちご狩り」を想起させる楽しいピンクッションの完成で~す。 なんてかわいい!!  お気に入りの一品に仕上がりました。 飾り類は、すべて手作り。<ふ~ッ。> 


     


    n         いちご狩り」と言えば、英国滞在中にお友達に、「アスパラ・ピッキング(アスパラ狩り)に行きましょう。」と誘われました。 アスパラがどのように生えているのかを知らず、興味があったのと、普段の野菜不足が解消されると思い、楽しみにでかけました。 アスパラは、空に向かって一直線に生えていて、それをポキッ。 その夜は、収穫したアスパラをバター炒めにし、少しお醤油をたらし、懐かしい日本の味に至福のひとときだった事を思い出します・・・・・。
                    

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 165 ランプシェード プロジェクト

    2012.2.13


    n         それは、ひょんな一言から始まった「ランプシェード・プロジェクト」。 友達と食事をした後、コーヒーを飲みに。 そこ、「カフェ・アンセーニュ・ダングル」の店内はランプを沢山配し、暖かな照明とゆったりした時間の流れを感じる雰囲気に包まれている。 カウンターにあったランプは、アウガルデン陶器の花瓶をベースにしたもの等、素敵なものばかり。 しかし、シェード(傘)は、時間経過を感じさせる破れや、変色が目立ち、せっかくのランプ・ベースがかわいそう・・・・。


     


    n         見かねて、つい「傘を変えたら、もっと素敵になるのにねぇ~。」 この一で、原宿店も含め、10数台ものシェードを張り替えるお仕事をさせていただいた。 いろいろな生地を使って、デザインを楽しめるかなぁ、と思っていたら、「これまでとデザインは変えず、すべて使用する素材は同じに、そしてシンプルに。」というご希望でプリーツ仕立ての仕様となった。 


     


    n         オーナーの自宅の写真も見させていただき、アール・デコ仕様にこだわった素敵なお住まい。 インテリアにもきちんとこだわりのある姿勢に、シェード仕様のこだわりも納得でした。 決して納期をせかされることなく、マイペースで仕事を進めさせてくれたオーナーに感謝!!



                ※カフェ・アンセーニュ・ダングル」場所: 自由ヶ丘1-13-6 鳥井ビル1F
                    


            
    ※ ランプシェードの張り替えは、カリキュラムで提供しています。 
        ご受講、お待ちしてしております。!!

    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 163 早くもカリキュラム入り

    2012.2.10


    n         年初1月にご紹介した、今年の新作バルーンスカートタッセル」が早速カリキュラムに登場!! 


     


    n         教室で皆さん、「とってもかわいい、やってみたい」とおっしゃっていただき、「ではやりましょう」と言うことに。 既にお二人の方が完成され、偶然にも完成は同日。 記念に写真を撮らせていただきました。写真右は、時間の関係でスカートの下のトリミングがまだ終わってませんが、宿題ということに・・・・。 ご自分でスカートの色、ヘッドの色の組み合わせを考え、選択していただけます。



            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 158 Junko-sanのパフヘディング・カーテン

    2012.2.1


    n         入学当初から、教室に飾ってある「パフ・ヘディングのカーテン」、コラムのvol. 50でもご紹介しましたが、それを大変気に入っていただいていました。  ご自宅の階段踊り場にあったレースのカーテンが寒々しい・・・ということで、架け替えるのに、是非このスタイルで作りたいとのご要望。 カリキュラムになくてもご要望があればなんでも対応する主義。 2階と3階の踊り場用に2枚も作成され、「階段を上がっていくのが楽しいのよ~」、と言っていただけ、私もとっても嬉しいです!!


     


    n         教室で完成された時の写真、そして窓にかけたBefore→ Afterの写真です。 今、また新たなカーテン・デザインにチャレンジされています。
        
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 151 タッセル、今年の新作

    2012.1.16


    n         新しいデザインが思い浮かぶ時って、ふとしたことなんだなぁ~と、いつも思います。 今回も教室に来られた生徒さんがはいていたバルーンスカートを見て、あぁ、そうか・・・とデザインが浮かびました。 いつものことですが、思い立つとすぐ作ってみないと気がすまない性格。 ストックしている糸でなんとか色合わせをしてみました。


     


    n         選んだ色は、春らしい色。 ここ連日続く寒さのせいでしょうか、早く春よ来いといった気分です。 名づけて「バルーンスカートタッセル」。 コロンとしていて、とてもユニークなかわいい仕上がりになりました。
        


    2012/01/16 記載
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 150 初荷ならぬ、初作品

    2012.1.12


    n         今年最初の作品。 なんと、「鍋つかみ」です。 年末大掃除の時、台所の「鍋つかみ」が大分汚れているのが気になっていたので、エイッと作ってしまいました。 どうしても自分のものは後回しになってしまう傾向があり・・・。 さわやかなブルーチェックの生地にキルティングをして、これで電気釜カバーも作成予定。 これで、お台所に立つ自分を鼓舞します!! (笑)
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

1 51 52 53 54 55 59