• vol.858 春爛漫、旬の山菜づくし

    2016.5.6

    ◆ 連休は実家に帰り、のんびり骨休め。家族で 旬の食材を求め、車で15分というところで開かれている朝市へ。 やはり今は山菜の時期。たけのこを始め、タラの芽、ウルイ。そして大好きなアスパラ等、さまざまな山菜や野菜を堪能してきました。
    ◆ さて、名前は知っていましたが食べたことのない「こしあぶらの芽」。東京のスーパーの店頭にはまず出てこない希少性の高い山菜です。 販売しているおばさんに食べ方を教わり、家で早速試してみました。 きざんだものを油で炒め、出汁と砂糖、みりんを加え煮詰まったところに鰹節をいれる・・・。まるで「山菜ふりかけ」のような味わい。こちらの方が香り豊かで天ぷらより、おいしいのだとか。 山菜が持つ独特の苦みは、体まで目覚めるようです。春爛漫そして初夏の訪れを感じさせてくれます。

  • vol.856 お好きな生地を使って、ランプシェード

    2016.4.28

    只今ご案内中の「特別講座ランプシェードを作ろう」。 講習会の制作途中の風景です。それぞれの方が、お好きな生地をご持参しての制作でした。
    ◆ モダンなタイプとクラシックなもの、2種類のランプベースをご案内してますが、皆さんがお選びになったものは、トリニティ・オリジナルベースのクラシックなタイプ!!     圧倒的な人気ですね。こちらは桜の木を使用していて、ひとつひとつ職人さんの手作りによるものですよ。
    ◆ 照明類はルームアクセサリーとして、お部屋のとインテリアに大きな影響を及ぼします。 ひとつの灯りを入れることによって、インテリアの雰囲気をぐ~んとアップすることができる優れもの。 皆さんのお部屋にはオリジナルランプベースのクラシックタイプが似合う、という判断結果でしたね。毎月開催しておりますので、是非ご参加をお待ちしておりま~す。

  • vol.855 ランプシェード特別講座のご案内<5月・6月>

    2016.4.25

    ◆ 3月からスタートした「ランプシェード手作り講座」。来る5月、6月の開催予定をご案内させていただきます。 今後も年内は月に1~2回程度の日程で開催する予定です。
    【実施要領 】
    実施日: 5月28日(土) 午後13:30~16:00 (2.5時間)
    6月22 日(水)   同上

    ◆ アジェンダ
    13:30~15:30 ランプシェード制作
    15:30~16:00 図面作成ミニ演習 (小さなサイズの模擬演習)
    ◆ 募集要項: 各回定員5名
    般の方どなたでもご参加できます。教室受講生方々のご受講も実施日にてお願いします。
    ◆ サイズ: 全体高さ50cm
    ◆ 費用: 特別講座用材料費一式7,000円、受講費:5,900円(2.5時間)合計: 12,900円 (税込)
    ※特別講座用材料費には、電球は含まれません。お好きな電球色を自分でご購入ください。
    ※ 受講生の方々の受講費は、今回回数券の使用はできませんのでご了承ください。
    ※ 「オリジナルランプベース」での作成も可能です。受講費は同じですが、材料費(電球付)や布等が変わりますので、お問い合わせください。

    ◆ 持ち物: 工作用はさみ、布切りハサミ、30cmものさし、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、 お持ち帰り用袋
    ◆ 申込方法: ご希望日の一週間前。お申込・お問合せはこちらから。事前のお振込みをご案内します。

  • vol.854 額縁に仕立てる

    2016.4.23

    ◆ ソフトファニシングのカリキュラムである「額縁仕立て」。作品はマットの形での練習ですが、本来はシェードやカーテンの縁を飾るテクニックとして大いに活用できるものです。 また刺繍家の方たちにとっても、作品仕上げの重要なテクニックのひとつと言えるでしょう。
    ◆ 店頭のハギレと手持ちの生地で作られた生徒さんの作品(写真)。普通のカリキュラムに加え、縁と本体の間にアクセントカラーのチェックを入れてあります。こんなアレンジも自由自在。もちろん、ご本人の意思です。この額縁のテクニックは、体験講座にもご提供しており、お安い価格で習える貴重な一品だと密かに思っている私ですが・・・・<苦笑>。
  • vol.853 ゴールデンウィークのお休み・2016年

    2016.4.21

    今年のGW休暇は、5月1日(日曜日)~5月5日(木曜日)までお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。
    この手の最新情報案内は、本来HPトップページにご案内するところですが、諸事情につきコラムでご案内とさせていただきました。

    ◆ 桜が散った木々はすっかり新緑に変わり、沢山の花々もいっせいに咲き誇り、梅雨の前のほっと安らぐ季節でもあります。 教室のあるビル前の緑道に寄せ植えされた花々の写真を添えてみました。結構苦しい~<苦笑>。

  • vol.852 糸のS撚り vs  Z撚り

    2016.4.18

    ◆ ソフトファニシングクラスでは、ミシンを使うのはもちろんのこと、手縫する部分もあります。 手縫の場合、ほとんどの方は「手縫い糸」を持っていないことが多いので、ミシン糸を使って手縫いすることになります。 もちろん使用可能ですが、ミシン糸で手縫いすると、もつれて絡まったり、長い距離を縫うと撚りが戻ってほどけやすく、切れたりしてトラブルが発生します。
    ◆ この原因は、これはミシン糸<Z撚り>手縫い糸<S撚り>の違いからくるものなんですね。 手縫いに最適なS撚りと反対のものを使えば、トラブルのは当然。 先日生徒さんがミシン糸で縫っていましたが、お裁縫箱に手縫い糸があったらので、変えてもらったらとてもスムーズに縫っていただけましたよ。
    ソフトファニシングの場合、特に「撚り」を気にする必要はないですが、要は使用目的別の糸を使えば済む話。 手縫い糸もお裁縫箱に入れましょうね!! タッセルの場合にもS撚り、Z撚りがありますが、いずれ別のコラムでご紹介しましょう。 それにしても、アルファベット文字のカーブを利用した表現、わかりやすいですね。
  • vol.851 生徒さんのタッセル復習作品

    2016.4.15

    ◆ 生徒さんが、習得したカリキュラム<ボールタッセル>の復習作品を教室にご持参いただいたので、ご紹介しましょう。 皆さん、お好きな色があるので、作品に反映するんですね~。個性が変われば、色も変わる・・・痛感させてくれます。カラフルでとてもきれいなラインナップですね。 ひょっとして近頃ご本人がハッピー、ん!? 糸はすべてトリニティセレクションカラーのレーヨン糸をご使用。艶やかさがいい感じ。
    ◆  “習ったものを自分好みに変えて作れる!!” これがタッセル習得の醍醐味でしょうか。Ms. Sawako-san、今後も頑張って!

  • vol.850 生徒さん制作のゴブレットスタイルカーテン

    2016.4.13

    以前にご紹介した生徒さん作成カーテン。 お部屋にかけた写真をいただきましたので、ご紹介しましょう。 ゴブレットスタイルが、既存のカーテンポールによく合ってます。
    ◆ 壁には写真をピンナップ。若いお嬢さんらしさの漂うお部屋に、お選びの生地も、若々しさ溢れるキュートなイメージがよくマッチしていて素敵ですね~。Ms. Tomomi-san、写真ありがとうございました!

  • vol.849 タッセル作りの道具入れ

    2016.4.11

    ◆ タッセルクラスは、ソフトファニシングクラスの裁縫箱と同様、道具入れをお持ちの人が多いですね。 皆さん工夫されていて、驚くばかり。 2点ご紹介しましょう。
    ひとつは、カルトナージュで作られた箱。それぞれ道具の構造がうまく収まるようにできていて、最初に見た時、感動しました!蓋はわざと箱部分とくっつけず。壊れやすさを回避するとか、随所にこだわりあり、さすが~、先生だけのことはあります!
    もうひとつは、布で作ったもの。 小さい道具類がポケットに収まるように作られています。 また、ご自分で作ったという皮のかわいいタッセルを付け、紐で結べるというもの。 バッグ制作等もお得意の方なので、さすがです!  ちなみに生地は店頭で購入されたものをお使いです<苦笑>。  裏地の色の相性も抜群、 素敵です!! 皆さん、それぞれの個性を生かした、素敵な道具入れですね~。

  • vol.848 ファブリックトリムとは

    2016.4.9

    ファブリックトリムとは布で作られた飾り類」のことを指し、カーテン、カーテンのタイバック、バランス、ブラインドそしてスワグ等、ほとんどのものに使うことができます。 ソフトファニシングのカリキュラムにも入っています。
    ◆ 前回ボルスタークッションにもさりげなく飾っていましたが、ちょっとクローズアップして、このトリムについてご紹介したいと思います。 いろいろなデザインがありますが<写真>、一番わかりやすいのは、写真にはありませんが「リボン: Bow」でしょう。 デザイン面で格段に似合うのは、やはりスワグかもしれません。 トリムの存在があまり知られてないのか、使われているケースをあまりみかけないですが、とてもかわいいのに残念~。
1 70 71 72 73 74 155