• vol.524 ガーデンの籐椅子用クッション

    2013.11.25


    ◆        生徒さんに作品の写真を送っていただきました。 ありがとうございます!!  やはり納まるところに納まり、しっくりきてますね。 立体のボックスクッションの後ろは、背にリボン結びができるようなデザインです。 
    木製のベランダに置かれた籐椅子の雰囲気バッチリですし、椅子のおかれた環境にお花が咲いたような生地使いもまた、雰囲気を盛り上げる役目を果たしていて、とっても素敵です。 しかし、こんなスペースのある人が羨ましい~。
            
                
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 523 ファータッセル、残1個

    2013.11.22


    ◆       受講生以外の一般の方も受講していただける、特別講座「ファータッセル・グローブホルダー付」。 生徒さんでお申込の方は、既に通常クラスで順次終了しておりますが、一般の方の受講日は明日(11/2311/30, 12/1は開講無し)。 いつものことですが、慌てて準備しています<苦笑>。 


     


    ◆        材料の残りが1個となってしまいました。 もしご検討中の方は、お急ぎご連絡をお待ちしております。 さて、最後のラッキーな方はどなたかしら・・・・。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.521 クッションとタッセル

    2013.11.19


    ■        ソフトファニシング”と”タッセル”の両コースを受講されている生徒さんの作品です(写真)。 本日完成!!  やはり、飾りロープの色と同系色のタッセルが見つからず、ご自分で作られました。 こんな状況、いわゆる「いざっ!!」という時に、「作ればいいや~」という安心感がありますね。 今日もまた、唯一無二の作品が教室から生まれました
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 520 初めてのタッセル作り・・・ではなく

    2013.11.17


    ◆      アクセサリーパーツの店から送られてきたDM。 開封して目にとまったのが、既にデザインされてネックレスに使われている、そのパーツ。 デザインを見たときに、「こんな風だったらいいのになぁ・・・」という印象。 そんなことがきっと頭の隅に残っていたんですね~。 偶然、某所でそのパーツに出会い早速、購入。 「こんなデザインのものを作りたいんですけど・・・」と店員さんに相談したら、ど素人の私にとても親切にアドバイスをしてくれた。 


     


    ◆     何事にも、誰にでも、そしていくつになっても「初めて」というものはあります。 これが私の作った人生最初のアクセサリー。 小学生でもできるテグス糸に通すだけの単純でシンプルなもの・・<苦笑>。 別に難しく凝ったものではありませんが、イメージしていたものが完成したので、ちょっぴり嬉しい。 セーターに合わせ活躍してくれそう。 これを見ていたら、家の中で眠っているいろいろなアクセサリーが頭に浮かび、今さまざまなデザインの妄想が膨らんでいます<笑>。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 519 ランチ、バラちらし

    2013.11.15

    ※このお店は、2018年夏に閉店されました。

     

    ★自由が丘に不慣れな「当教室のお客様向けランチ情報」をご紹介しています。★

    n         見逃してしまいそうな間口のお寿司やさん「政八」。 ランチで決まっていただくのは、「バラちらし(2,200) トマトサラダ、お椀、季節のデザート付き」。 私はいつも「ご飯少し多めでお願い」にしています<苦笑>。 ランチ代としてお財布から出ていく平均予算の倍のお値段ですが、充分それに値するランチだと思います。 <1日10食限定>

     

    n         「バラちらし」とは、具材が細かく切ってあり、お醤油で味付けがしてあるものです。 白身、貝類、中トロ、穴子、出し巻き玉子、しいたけ等など、どんぶりの中は、さながら小さな海鮮ワンダーランド。 いろいろなところで食べましたが、味付け具合も絶妙で、一押しですね!!  これまでの私の自由が丘ランチ情報の中でも上位にランクします。

    「政八 まさはち」 自由が丘1丁目8−7 栗の木ビル1F
    ※教室から徒歩
    1分。 ビルを出て右方向へ、緑道に沿って左側。
    03-3733-5644 昼11:00~、土曜も当ランチ食べられます。


     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 518 雨やどりは、銀行で・・・!?

    2013.11.13


    ◆      先日外出先で、突然の豪雨に遭ってしまった。 あと少しで目的地なのに・・・・。 このままじゃずぶ濡れになってしまうと思い、目の前にあった銀行のATMコーナーに駆け込んだ。 既に銀行の営業は終了していて、シャッターも閉まっている。


     


    ◆       これじゃ、しばらくは動けないな・・・」と思いながら、待つことしばし。 そうしたら、中でまだ用事が終わってなかったお客様が小さなドアから出てきて、行員さんのお見送りを受けていた。 行員さんは、お客様に傘を貸し、ご親切に私にも貸してくれた。ラッキー!!  用事を済ませた頃にはすっかり雨もあがり、帰る途中にご返却。 


     


    ◆       そういえば、夏にも夕立にあい、証券会社の軒先で雨宿りをしていたら、傘を貸してくれた。 金融機関のお客様サービスは、傘が必須?   偶然にも2回とも、雨宿りしたところが金融機関の軒先。 さて、次回も雨宿りするときは、金融機関の軒先か・・・!?
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.517 こころ豊かになるモノ・コト

    2013.11.11


    ◆     消耗品などの必要品以外は別として、最近は特に欲しいものがありませんし、なるべくモノを増やさないようにしています。 しかし、これを見た途端、「まぁ、素敵、欲しいなぁ~。 でも無くても生活に支障はないし、それに何に使うの?」と、自問自答しながら悩んだ挙句、結局購入してしまいました<写真>。 「螺鈿細工の施された漆の小物入」です。 なぜか惹かれるんですよね~、この手の工芸品に・・・。 特に漆や蒔絵の華やかさが好きです。 


     


    ◆        いつぞや、教室で生徒さんがつぶやいた一言。 「母は、お花が好きでいつも絶やさず飾ってましたね~。でも家族の男性陣はそれを見て、食えないよ、ですって。 でも、お花を飾り続けることやインテリアに気を使うソフトファニシングも、心が豊かじゃないと出来ないことですよね~。」 それを聞いて、”お若いのに鋭い一言だなぁ”、と思った記憶があります。 


     


    ◆      皆さんそれぞれの考え方は違い、価値観も異なりますが、好きなものをそばにあり、気持ちが楽しくなる・・・、そんな こころが豊かになる好きなモノ・コト”に、最近の私がお財布を開く基準があるような気がします
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 516 言葉の変化についてけない!?

    2013.11.9


    ◆       時代が変われば、新しい造語が作られたり、言葉が短くなったりと、言葉も少しずつ変化していることに皆さんもお気づきでしょう。  しかし、モノが同じでも、昔の呼び名がいつの間にか、別の言葉に変わっていた・・・・、なんてことに皆さん気がついていますか? 


     


    ◆      フランスでレペットの靴を購入したとき、私がエナメル、エナメルと呼んでいたら、友人が「その言い方、もう古~い」と言われてしまいました。 現代の呼び名は、「パテント」と言うのだそうです。 パテント(Patent)と言ったら特許の意味です・・・が、なぜ?  また、上着とパンツまたはスカートを「スーツ」と呼びますが、なんの、なんの「セットアップ」と呼ぶんだそう・・・・????  形容詞の「定まった」というものが、いつの間にか名詞として使われているんですね。 ある女性雑誌でもそのように表現していました。 きっとファッション業界の世代交代によるものなんでしょうか?  それにしてもオバサンはついていけません!?
        

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol.515 ファータッセル特別講座スタート!

    2013.11.7


    ◆       先月末(先週)に発表させていただいた、「ファータッセル特別講座2013」が今週から始まりました。 早速、今週のタッセルクラス初日に数名のご受講をいただきました。 ありがとうございます!  さて、その中のお一人の生徒さんから送っていただいた写真<下>。 上の写真は、教室で作成されバッグにつけて帰られたもの。 なんと、お母様のミンクコートのお直しの時のハギレ(ハガワ!?) があったので、早速作られたそうです。 しかも、受講当日の翌日。 早~ッ!!  チェーンは簡単に取り外しが可能なので、それをミンクの方に適用されたとのだそう。


     


    ◆        ファーのボールから作りますので、皆さんのなかでもお手持ちの材料があれば、作ることができるんですよ。 市販品のファーボールを使った講座とは、そこが違います。  ご興味がおありの方は、お早目のご予約をお待ちしてますね!
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.514 本日のランチ・日本の洋食

    2013.11.7

    自由が丘に不案内の「当教室のお客様向け・ランチ情報」をご紹介しています ★

     

    ◆       今日は日本食より、洋風なものが・・・、といった気分。 しかし、イタリアンでもなし、フレンチでもなし・・・決めきれないときは、日本風洋食屋の「ブラームス」。 とろとろオムレツもおいしそうだけど、今日はランチメニューから、「ハーブ三元豚のトマト&チーズソース 1,260円」にしました。 ま、ここのお店のメニューはだいたいハズレがないので安心です。 (可もなし、不可もなし・・・)
    でも、いつも思うのはランチの食後のドリンクはいらないから、スープをつけてくれたほうがありがたいなぁ~。 ご飯を食べるときに「汁もの」がないとなんだか胃が落ち着かない。 そこが私としてはちょっぴり不満・・・・。

    洋食亭・ブラームス」 自由が丘1-8-21、メルサパート1の 3
    ※教室から徒歩
    3分。 03-3724-6501,  営業時間: 11:00~20:00