• vol. 228 カーテン用タッセル

    2012.6.18


    n         タッセルコースご受講の生徒さんの作品です。 カーテン用の「タッセルタイバック」。 お分かりのようにこのタッセルは一番大きいので、作成には、通常の作品の倍くらいの時間がかかります。 しかも、それを2個作成されました。 ひとつは、教室で、そして習得した部分は並行してお家で・・・、ご苦労さま!!


     


    n         こうして写真を送っていただき、インテリアの一部として活躍してくれているのを見るのが、私の一番の幸せ!  「よし、また皆さんの身の回りを飾る素敵な作品を考えよう」、と元気づけられます。 写真とともに送られてきた小さな幸せに感謝。 さぁ、今日もハッピーな一日の始まりです。
                    

    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 227 カルトナージュのパンフレット立て

    2012.6.17

    ◆   以前生徒さんから思いがけず、カルトナージュで作った「パンフレット立て」をいただき、店頭でとても重宝させてもらってます。 ありがとうMiyukiさん。 カルトナージュは、生地を貼るのが一般的なのかもしれませんが、これは紙(壁紙)を貼ったものです。 作るのはとても大変そう・・・、私にはとても出来そうもないと思っていましたが、今回どうしてもパンフレット立てが必要になり、なんとかやってみるかしら・・・・と思い立ち、挑戦してみました。

     

    ◆ サイズや角度を変えようと、よく観察してみると2枚あわせのテクニックや、前面にカードを入れるところなど、いや~ホントに段取りがよく考えられていて、丁寧な仕事に感動です。 私が使った紙は、貼店頭ショールームの壁に貼ってある壁紙<イギリスZoffany社>が余っていたので、それを使ってみました。 厚紙をカッターで切るのも力が要り、大変。 布を切る方が断然楽だと思いました。 やはり、「餅屋は餅屋」。 慣れないことへの大変さが身にしみました。 でも、一応完成形を見ることができました~!!  



     

     

    UGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 226 ローマンブラインド (シェード)

    2012.6.15


    n         vol. 207 カーテンのリニューアル」でご紹介した生徒さん作、「ローマンブラインド(シェード)」のご紹介です。 お持ちになった生地の長さがちょいと足りなかったので、途中でつなぐはめに・・・。でも、そのつなぎ目に「ポンポンフリンジ」を付け、さらに斜めにカットした下のラインにもつけたので、統一感が出て素敵に仕上がっています (拍手!!)  先端につけたお手持ちのタッセルも、シャープなラインを引き出す効果にひと役かってますね。


     


    n         生地の雰囲気を変え3枚目に挑戦したい、というお話も飛び出して・・・。その熱意に感動するとともに、頭が下がります、ハイ。
                          



    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 222 ソファ・カバー作品

    2012.6.6


    n         肘掛や背もたれのない「ソファのカバー」を作られた生徒さんの作品のご紹介です (写真)。 この手のソファは、本来カバーをかけ、底の部分にクギもしくは、タッカーで貼り付けてしまうのが通常ですが、「他のソファは、買い替えるかもしれないし、インテリアに合わせて、また別のカバーに変えるかもしれないので・・・」という、生徒さんのご希望に合せ、取り外し可能な仕上げにしてみました。 上部の縁の仕上げにはもちろん、お約束のパイピング・コード、そしてカバー全体が浮かないように、底の部分には、ちょっとした仕掛けを・・・。


     


    n         最近都心のど真ん中にお引っ越しされたばかり。処分リストに入れられたこのソファは、素敵に変身することで捨てられる運命をまぬがれ、お部屋の一員として、みごとに役目を果たしているようで、よかったで~す。
        
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 219 ランプシェード用タッセル

    2012.6.1

    n         家の玄関で使っているランプ用にタッセルを作りました。 帰ると勢いよくスイッチの紐を引くので、これもまた、支柱に絡まって困っていました。 (※優しく引けば問題ないものを・・・・)  真鍮の金色な支柱と、金色の生地のシェードに合わせ、金色のリボンタッセルです。 
     

    n         リボンショップでこのリボンを見かけた時、「これしかないわね! 」とデザインを思いつき、リボンを購入。 写真では大きく見えますが、大きさはランプの高さに合わせて、7cmと小さいものです。
    そういえばこのランプ、そろそろ磨きが必要な頃ですね~。
        

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 216 ランプシェード比較

    2012.5.26


    n         最近ランプシェードの話題が多いですね。 私のスイッチが今、このモードに入っているようです・・・・(笑)。 当初の頃、「体験講座用」として作ったものを、そのまま店頭にディスプレイしてあったものです。 パンフレットにも登場しています。  シェードの骨が余っていたのを利用し、新しいものに取替えようかと作ってみました。 その上下には、ダブルパイピングをあしらって見ました。


     


    n         いざ、交換・・・・、「ん~、なんかバランスが悪いような・・・」。 結局元通りに。 生地も余っているからなどと、前回ご紹介した生地の余りをお気楽に使ってしまったこと、さらにいえばシェードの傾斜角度がよくないかなぁ。 ベースの部分も子供部屋用みたいで、やはり無理がありました。 ま、今回はこんなにも雰囲気が異なるものか、という見本として見ていただければと・・・・。 
            
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 211 傘用タッセル 第2弾!! 

    2012.5.17



    n         以前ご紹介した「vol.44 傘用タッセル(2009年)」とは異なり、今回は新しいデザイン、「折り畳み傘用のタッセル」です。 雨の日の折りたたみ傘は、屋内に入った時に、始末の悪いこと・・・。 荷物なんか持っていると、傘のどこを持てばいいっていうのよ~(泣)。 そんな気分になります。その理由は、傘を腕に引っ掛けたりするところが無いからなんですね。


     


    n         もともとそんな機能は付いてないか、付いていても申し訳程度の小さなもの(写真BEFORE)。 と、言うわけで、作ってしまいました (写真AFTER)!! 紐は、手に馴染みやすいように、実用的な市販の幅の広いものを、そして房がチョビットしかない、かわいいタッセルを作りました。 名づけて、「チョビー」。 決してちょび髭のチョビーではアリマセン(笑)。
                
     


     


    n         きっと私が困っていたんだから、他の人も困っているに違いない・・・。 そう思い早速、カリキュラム入りです。 私と同じ思いで折りたたみ傘にお困りの方、そして梅雨の季節に向かう時節柄、是非どうぞ。 本日から受付可能です。 (※PartIIが終了している方です。) 
    基本はすべて黒。 あなたの傘の色に合わせ、アクセントカラーの糸を選んでください。 「必要は発明の母」ですね~。 こんなかわいいのを売ってるのを見たことないかも・・・、です!


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 209 お母さまはデザイナー

    2012.5.13


    n         今日は「母の日」。 お母様の日頃のご苦労をねぎらいプレゼントを差し上げるのが、ご紹介内容は、逆バージョン。


     


    n         生徒さんが製作中のルースカバー、その最中、「フリルの長さを決めますから、座面の周囲を測ってくださいね」とお願いし、メジャー・テープを取り出され・・・。 私「きゃ~、かわいい。 どうしたの、これ?」と聞いたら、お母様が連休中に作られ、ご本人がプレゼントとしていただいたものだそうです。


     


    n         これがただのメジャー・テープじゃないところがニクイ!  なんとピンクッションまで一緒になっています。 このどちらの機能を叶えるためのデザインは、帽子のキャップ型。 しかも、さりげなく六枚はぎ、そして帽子のトップにはボタン飾りとブリムまで・・・・。 あまりに手が込んでいて、思わずうなってしまいました。 「ウ~ン、これはホントによく考えられている・・・」。 ご覧になった他の生徒さん達からも、大絶賛でした。 お母さまの愛情がこもった作品。 そしてお母様は素敵なデザイナーさんです!! <拍手>

            
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 207 カーテンのリニューアル

    2012.5.11


    n         カーテンをリニューアルして吊るしたら(写真)、普段何も言わない生徒さんのご主人が「おッ、これはいいねぇ~」と、言われたたそうです。 これには、私も気持ちがホッこり。  よくありますね、美容院に行って変身してきたにもかかわらず、気づいてくれない旦那さんの話。 思わず頭の中で連動して大笑いしてしまいました。 


     


    n         これまで、この布を中央部分をただ紐で結んで使っていたそうです。 さまざまなカーテンの種類やデザイン、そしてそれらに使用している部材の存在を学ばれたJ-san。 (※教室には、さまざまなカーテン用部材を揃えています。)
    「窓の下から半分お庭が見えるように、これまで使っていたものを、(教室にあるロンドンブラインドを見て) こんな感じにしたいんですけど・・・」と、ご相談を受けての結果、日本名称で言う「ムース・スタイル」になりました。 幅のない窓にはピッタリです。
    でもなんたって、ご主人が関心を寄せてくれたと同時に、同じ屋根の下に住む家族が気に入ってくれるのが一番!!   思わぬ副産物だったのでは、勝手に思っています(笑)。  
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 204 タオルをオシャレに

    2012.5.7



    n         なぜか私はバス用や洗面所用のものは、基本的に白のものが好き。 皆さんも沢山お持ちなのではないかと想像する「いただきもののタオル」。 同様、いただいた写真のタオルは白で、品質はとてもいいものでしたが、ちょっと会社のロゴ部分が気になり・・・・。 


     


    n         そこで、店頭で扱っているリボンを縫いつけ、ロゴ隠しとそして、ちょっとオシャレなタオルに変身させました!  ただいまトイレで活躍中!!
                


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

1 49 50 51 52 53 59