2018.1.11
◆ 今年2018年の「ハサミ研ぎ」のご案内です。 今年は下記の通り3回/年実施予定。 早速1回目の〆切は、今月1月20日(土曜)の予定ですので、ご希望の方はこの日まで教室でお預けください。 翌週にはお渡しできると思います。
1回目: 1月20日(土曜)
2回目: 5月19日(土曜)
3回目: 9月20日(木曜)

2018.1.6
干支タッセル<2017戌>を作る、新春2018特別講座のご案内です。タッセルデザインは、選択した犬種「ボストンテリア」の原産国アメリカをイメージしたタッセル。
【 開催要領】
◆ 申込はこちらから★ 定数に達しましたら〆切りとさせていただきます。ご希望の方はレッスン日が決定していなくても、ご希望の方は事前にご予約ください。
◆ 開催日程: 1月9日(火曜)から開始。★各自レッスンご予約日に実施してください。
◆ 受講資格: トリニティ「タッセルクラス」受講生限定。
◆ 材料費: 6,800円(税込)
◆ サイズ: トップからボトムまで(紐除く): 17cm。皆さまのお申込みをお待ちしておりますね!!

2017.10.25
※予定数完売につき、11月17日にて〆切りです。ありがとうございました!
◆ 今年のファータッセルデザインが完成!! チンチラを思わせるファー(レッキス)のシルバーと黒のラインを生かしたデザインに仕上げました。今年のの下げ紐は、初の「ベルト仕様」。 穴の位置を変えれば、長さ調節も自由自在です。 生徒の皆さんはじめ、一般の方のご参加もお待ちしております。 尚事前のご予約の数も多く、残り少なくなっておりますので、お早目のお申込みをお願いします。
【詳細のご案内】受講開始: 10月31日(火曜)~年内終了
■ 申し込み方法: HP問い合わせ画面
少なくとも一週間前までにご連絡ください。
電話03-5726-3781 (10:00~18:00、日・月定休) 11月23日(木・祝)も受講可。
■ タッセルクラスにて実施 教室スケジュールのタッセルクラス
■ 所用時間:約2時間
■ 受講費用一般の方: 4,500円(税込) ※受講生の方は回数券使用可
■ 材料費: 7,500円(税込) ※一般の方、受講生の方とも同額です
■ 持ち物: 縫い針2本、糸、ハサミ、ものさし
■ 革紐の長さ: 6cm

2017.9.11
ランプシェード作りのワークショップを下記日程にて開催します。 シェードを作るだけじゃなく、ベースもついてます<写真>。 もちろん、製図方法もレクチャーに含まれていますので、とってもお得!! 皆さまのご参加、お待ちしております。
【実施要領 】※各回一回で終了です。
◆ 実施日: 9月30日(土曜日) 午後13:30~16:00 (2.5時間)
10月25日(水曜日) 同上
11月23日(木・祝日) 同上
◆ アジェンダ
13:30~15:30 ランプシェード制作
15:30~16:00 図面作成ミニ演習 (小さなサイズでの模擬演習)
◆ 募集要項: 各回定員5名、
一般の方どなたでもご参加できます。教室受講生方々のご受講も実施日にてお願いします。
◆ サイズ: 全体高さ50cm
◆ 費用: 特別講座用材料費一式7,000円、受講費:5,900円(2.5時間) 合計: 12,900円 (税込)
(材料費には、電球は含まれません。お好きな電球色を自分でご購入ください)
※ 受講生の方々の受講費は、回数券の使用はできませんのでご了承ください。
※ 「オリジナルランプベース」での作成も可能です。受講費は同じですが、材料費(電球付)や布等が変わりますので、ご希望の方は別途お問い合わせください。
◆ 持ち物: 工作用はさみ、布切りハサミ、30cmものさし、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、 お持ち帰り用袋
◆ 申込方法: ご希望日の一週間前。お申込・お問合せはこちらから。事前のお振込先をご案内します。
◆ 場所: トリニティ教室

2017.9.11
◆ 今月9月は「ハサミ研ぎ月間」です。 前回出し忘れたもの等、お出しくださいね。 ご案内が遅れたので、〆切は9月23日にします。 考えてみると、前回は6月。3か月間でそうそう切れ味が悪くはならないかぁ~<苦笑>。

2017.7.29
◆定員に達しましたので、お申込みは受付終了させていただきました。◆
◆ 教室内に飾ってあるタッセル「バスケットヘッドのタッセル」<写真下>。 大変好評をいただいておりますが、トリニティ教室においても実施します。 まずは「ヘッドを編む」ワークショップを下記要領にて開催です。 奮ってご参加ください!!
<バスケットヘッドを編むワークショップ開催要領>


JUGEMテーマ:JUGEM
2017.6.27
※只今「夏のタッセル特別講座」をご案内中 → こちらから。
◆ 漆塗り教室に通っていらっしゃる生徒さんから、こんなプレゼントをいただきました。タイトル通り、木型に漆を塗ったものです。漆塗りのことを、海外では”japan”もしくは”japanese lacquer”と等と呼ばれ、日本独自の文化として広く知られています。
◆ さて、さてどんなこれを活用したタッセルは・・・。タッセルはヨーロッパ文化、そして漆の日本文化との融合をどのようにデザインするか、楽しいお悩みになりました~。完成したらまた、ご紹介したいと思います。Ms. Yuko-san、ありがとうございました!!

2017.6.9
◆ 今年の夏の特別講座をご案内します。写真「タッセル付ネックレス」。 夏Tシャツや白のファブリックシャツなどにピッタリな、さわやかなネックレスです。タッセルの飾り糸の色は、ご自分のテーマカラーに変更することもできます。もちろん 、仕上げ時に紐部分の長さ調節可能。また留め金はマグネット方式ですが、リボンでくるみアクセントになると同時に、金属アレルギーの方でも大丈夫です。
【開催要領】6月13日(火)から、ご受講可能です。
★ 参加資格: 生徒さんに加え、一般の方の参加も可能。
★ 開催日時: 教室日程のタッセルクラスにて受講してください。
★ 受講費用: 生徒さんはお手持ちの回数券で受講可能です。
一般の方: 4,300円(税込)
★ 材料費: 4,500円(税込)
※ 限定個数とさせていただきますので、材料のご予約はお早めに!! →お申込みはこちらから


2017.6.1
◆ 2016年にランプベースとシェードを発表後、次はこの形<Bowed Empire>を発表しよう・・・、と決めていたものが完成しました。 3月くらいには発表できるかなぁと思っていたのですが、骨部分の作成依頼時、私のサイズ指示ミスで、再度発注<泣>。今になってしまいました。 ベースは同じものでも、このシェードは雰囲気がぐっとエレガントになります。 作ったサンプルシェードは、シルク生地で仕上げてあります。
◆ このシェードの作り方は、前回発表した形のものとはまったく異なり、製図いわゆる、型の取り方も制作も全く異なります。下記に受講要領をご案内させていただきますので、ご希望者は該当する箇所をご確認の上、お申込みください。皆さんのお申込みをお待ちしております!!
【申込要領】
★ SFクラスの方: ご購入済の回数券で受講可能です。
★ Tassel クラスの方: SFクラス平行受講を申し出てください。ご購入済回数券で受講可能です。
★ 一般の方: 「お気軽コース」にてご受講ください。※日程表のSFクラスにてご都合のいい日程でご受講可能。決まった日程の設定はありません。曜日が合わない場合等、ご相談してください。
【材料費用】
★ 表生地は好きなものをご持参ください。薄手生地、要尺70cm~柄を選びたい場合は100cm程度。
★ 材料費: 「シェードフレーム、布テープ・裏地等諸費用含」=合計4,800円
★ 本体ベース部分(トリニティオリジナルデザイン)のご購入をご希望の方は、お問合わせください。
【お申込み・問い合わせ】は→こちらから。

JUGEMテーマ:JUGEM
2017.5.19
ランプシェード作りのワークショップを下記日程にて開催します。 シェードを作るだけじゃなく、ベースもついてます。 もちろん、製図方法もレクチャーに含まれていますので、とってもお得!! 皆さまのご参加、お待ちしております。
【実施要領 】
◆ 実施日: 6月 3日(土曜日) 午後13:30~16:00 (2.5時間) 一回で完了。
6月22日(木曜日) 同上
7月21日(金曜日) 同上
◆ アジェンダ
13:30~15:30 ランプシェード制作
15:30~16:00 図面作成ミニ演習 (小さなサイズでの模擬演習)
◆ 募集要項: 各回定員5名、
一般の方どなたでもご参加できます。教室受講生方々のご受講も実施日にてお願いします。
◆ サイズ: 全体高さ50cm
◆ 費用: 特別講座用材料費一式7,000円、受講費:5,900円(2.5時間) 合計: 12,900円 (税込)
(材料費には、電球は含まれません。お好きな電球色を自分でご購入ください)
※ 受講生の方々の受講費は、回数券の使用はできませんのでご了承ください。
※ 「オリジナルランプベース」での作成も可能です。受講費は同じですが、材料費(電球付)や布等が変わりますので、ご希望の方は別途お問い合わせください。
◆ 持ち物: 工作用はさみ、布切りハサミ、30cmものさし、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、 お持ち帰り用袋
◆ 申込方法: ご希望日の一週間前。お申込・お問合せはこちらから。事前のお振込先をご案内します。

JUGEMテーマ:JUGEM