
2014.8.5
◆ 以前コラムでご紹介した「ロゼットタッセル」を箱に付けられたとのことで、生徒さんが写真を送ってくれましたので、早速ご紹介です。 タッセルと言っても、この作品は房糸ではなく、アーモンド型の木型を使用していて、こんな形も応用として素敵だと思います。 (タッセル部分はカリキュラムですが・・苦笑。) 箱に使われた生地も爽やか、夏の雰囲気で素敵ですね~。
◆ 写真をいただく度に、本当に嬉しく思います。 作られた作品がちゃんと生かされ、箱の中にしまいこまれてない・・・、その証拠ですもんね!!
2014.7.24
◆ 社員証などを入れる「IDカードホルダー」というのがありますが、警備員の方がチェックしやすいように会社員の方は皆さん首から下げていますね。 ジェームスボンドは、「ガンホルダー」。 そして私は「ハサミホルダー」。
◆ 授業中は、机から机に移動しながら説明していくので、よくハサミを別のテーブルに置きっぱなしになり、いつも捜してしまいます。 そこで作ったのが、「ハサミホルダー」。 ハサミと定規とペンを入れるつもり。 このアイデアは、生徒さんが持っていたハサミホルダーですが、それはとてもかわいくて・・・。 私のものは、それこそ前回コラムご紹介した、serendipitousセレンディピタスな「コースターx 2枚」を裏同士に合わて縫い、ポップコーンバスケットから紐をはずして、これに取り付けただけの単純なもの <苦笑>。 授業中いつも首にかけていれば、もうハサミを探す手間はなし。 効率的に仕事ができるかな・・。
2014.7.16
◆ 2014年夏の新作バッグチャームタッセル。久しぶりの販売用作品です。 素材は、天然珊瑚と糸とを組み合わせたもの。 納得の一品です!! ご購入希望がございましたら、ご連絡くださいませ。
※全体の大きさ・ヘッドからスカートまでの長さ20cm。 サイズのお直しも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 限定2点のみ。 お待ちしております。
★★この商品は完売しました★★
2014.7.10
◆ 昨年2013年秋に発表した新しいカリキュラムのひとつ、「ワイヤーロゼット付タッセル」を作られた生徒さん。 実は、このタッセルに合う色で「ロゼット」を作り、箱を飾りたいとのご希望があったので、新しいデザインをご提供しました。 ま、レストランの裏メニューならぬ、裏カリキュラムとでもいいましょうか、ちょっと私の頭の中の引き出しから出してみました。
◆ タッセルデザインは、さまざまなパーツの作り方(テクニック)を習得後、色合い及びそれらのパーツを組み合せながらデザインを組み立てていく作業。 ほんとにたくさんのデザインを生み出すことが可能です。 カリキュラムのベーシックはもちろん、カルトナージュ用タッセル、研究科クラスの作品もほとんど終えているような生徒さんには、こんな裏メニューが出ることもあります <苦笑>。
※後日ご自身で作られた箱に飾られて写真は、こちらからどうぞ。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.7.7
◆ 今日は「七夕」ですね。 生憎の雨ですが・・・・。 「七夕の織姫」をイメージしたタッセルを作ってみました。 普段の私のテイストとはまったく異なるものですが、そこは童心に返って、遊びごころ満載に・・・。 羽衣のようなスカートに、お星さまをイメージし、そのスカートの先端にキラキラ~。 ネック飾りはレインボーカラーとキラキラ~。 あまりよく見えませんが、ヘッド飾りもレインボーカラーです。
◆ ところで・・・・、ふと由来が気になってネット検索したら、こんな記事が→ 『中国には乞巧奠(きこうでん)と呼ばれる行事がありました。 これは織姫にあやかり、機織りや裁縫が上達することを願い、7月7日に庭先に祭壇を設置し、上達を星に祈りました。 これが書道や芸事の上達にも発展するようになりました。』
出展; 大野湊神社、『七夕、その本当の意味とは・・・』
短冊に願い事を書くことはしませんが、この説明のように作った効果が現れますように・・・・!?
2014.7.6
◆ 今回ご案内した特別講座は、私も驚くくらい早い締め切りとなってしまいました。 残ってしまうかなぁ、とさえ思っておりましたが・・・・。 締め切った後も問い合わせをいただいており、大変ご迷惑をおかけしています。
◆ さて、皆さんそれぞれ異なるバッグをお持ちですが、飾ったシーンをご紹介させていただきましょう。 ※お待ちのお客様、ごめんなさい<泣>。
2014.7.4
◆ 梅雨のシーズンですね。 生徒さんのご受講予約のメールに「・・・・雨なので、家でタッセル作りを楽しんでます。」とありました。 是非作った作品を見せてください、と返信をしたら教室にご持参くださいましたので、ご紹介しましょう。
◆ 昨年2013年の夏に実施したシルバーボールタッセル特別講座、で行ったデザインと同じもの。 なんともカラフル! シルバーならぬカラフルボールタッセルですね。 色が違うと、ほんとに印象も変わります。 作った作品はその都度、お嬢様がキビシィ~視線で評価されるとのこと。 でもそんな刺激が上達のコツのひとつかもしれませんね。
2014.6.19
◆ 100円ショップで見つけた「風呂敷」。 最も一般的な68cmサイズが販売されていました。 教室にある水屋(壁で仕切られています・・・)のところにある窓から入る日差しは、夏になるとたまらなく暑いのを思い出し、2枚購入。 夏らしいマリン柄。
◆ ミシンで2枚をつなぎ合わせ、上部は3cm折り返してこれまたミシンで縫っただけのカーテン、完成で~す! 所用時間たったの15分。 風呂敷の渕はすべて縫ってあるので始末の必要なし。 超ラクチン。 突っ張り棒にかけて終了です。 ついでに、中央部分に紐をかけて中間で結べば、「なんちゃってムーススタイルシェード」<笑>。 TVの『ボンビーガール』、森泉さん100均DIYに学ぶこと多し・・・!?
2014.6.17
◆ 前回のコラムでご案内の通り、本日から生徒さんによる特別講座の受講がスタートしました。 皆さん、それぞれお持ちになったバッグに付けてお帰りです。 今後、そんな風景を何回かにわけてご紹介していきたいと思いますが、トップバッターとしてご紹介する写真は、"ナンタケットバスケット"に付けた例です。
◆ 金属類を使用しているので、少々バランスを心配しましたが、バッグの紐の色とタッセルの色がマッチして、なんと、なんと実にしっくり馴染んでいます。 バスケットの品格につられてタッセルの品格も上がったような・・<苦笑>雰囲気さえします。 皆さんのご受講、ありがとうございました。 また、引き続き他の方々からのお申し込みもお待ちしております!
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.6.15
◆ 下記内容にて、「2014年夏のバッグチャームタッセル特別講座」実施のご案内をさせていただきます。 黒、ベージュのバッグ等どんな色にも合わせることができるお色。 今回は生徒さん以外の一般の方もご参加いただける講座です。 皆様のご参加をお待ちしております!!
【実施概要】
1. 一般のお客様のための開催日: 2014年6月28日(土曜) AM10:00~12:00
2. 場所: トリニティ教室 →
※この日にご参加できないが、ご希望の方は別途ご相談ください。
※生徒さんは、6月17日(火曜)からご自分の「受講予約日」に受講が可能です。 時間があまった場合は、カリキュラムを継続実施してください。
3. 費用: 受講料3,900円、材料費4,500円
4. 持ち物: 切れるハサミ、縫い糸と針(※色は問いません)
5. 申込方法: 当HPのお問い合わせ画面、
もしくはお電話で。 03-5726-3781 (10:00~18:30) 日・月休み
尚、「特別講座」につき、材料の準備等で数量には限りがございます。 受講生の方の材料予約が先行しておりますので、無くなり次第、終了とさせていただきますので、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。