タッセル教室 Trinity(トリニティ)|東京都自由が丘

Soft Furnishing school & Interior design
東京・自由が丘

InstagramInstagram コラムコラム ONLINE SHOPONLINE SHOP

  • ホーム
  • タッセル
    • 受講ガイド
    • 体験講座
    • 認定教室紹介
    • 講師希望の方
    • 講座日程・費用
  • ソフトファニシング
    • 本講座
    • 体験講座
    • お気軽コース
    • 講座日程・費用
  • オーダーメイド
  • 代表プロフィール
    • 代表プロフィール
    • メディア取材
  • コラム
  • 美カーテンデザイン実践講座

コラム内を検索

最近の投稿

  • vol.1538 インテリア最後の仕上げ
  • vol.1537 手仕事の裏話-ランプシェード
  • vol.1536 町中華ランチ
  • vol.1535 カーテン用タイバック
  • vol.1534 春夏特別タッセル特別講座のご案内

最近のコメント

  • vol.1237 タッセルキット希望者募集!
  • vol.1237 タッセルキット希望者募集!
  • vol.1438 16周年目を迎えました!
  • vol.968 槽前酒
  • vol.968 槽前酒
  • vol.1270 インテリア茶箱用タッセル
  • vol.1133 ナンタケットバスケットに夏のインナーバッグ
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.902 エコノミーでもビジネスクラスを味わう方法

カテゴリー

  • 作品あれこれ
  • タッセル作りお役立ち情報
  • 特別講座・ワークショップ案内
  • 知っ得知識
  • 日記いろいろ
  • 私の東京自由が丘ランチ

アーカイブ

‘vol.1456’ で検索した結果:2 件

  • vol.1456 タッセルロープ結び方

    2023.2.14

    ◆ カーテンを束ねる「タッセルタイバック」。  タッセル部はあくまで飾りで、カーテンを束ねる機能としては、ロープ部分になります。   紐部分でカーテンをまとめ、かつフックにかけられるように、両サイドに2本ずつのロープと、そして中心に3~4巻き<好みによって変える>のセンター部分が完成するという仕組みです<写真右>。 この右のタッセルは、お教えしているカリキュラムの中の「タッセルタイバック」です。 作り方は、ロープ1本で作っていきます。  最後に房の部分をセットします。

     

     

    ◆先日、制作のご依頼を受けた大型タッセル。 いざ作業に取り掛かろうと、いただいた仕様書を見たら、「ム、ムッ、これはタイバックのロープワークとは全然違うものじゃないですか~」。 両サイドの耳は普通ダブル(2本)なのに、これはシングル!? <写真左>    目が点とはこのこと!!    これってどんな構造!?なんだろう・・・<汗汗>。

     

     

    ◆ 頭を悩ませながら、試行錯誤すること小一時間・・・。 あっそうか~、謎が解けました~!!   どっかでやったような記憶もあるけど・・、なんかに似ているな~と思ったら、記憶の奥底からの蘇ってきました。 手作りものには、いろいろ共通点があることをまたまた再発見、です。  これで無事納品が完了できそうです・・ホッ<苦笑>。 

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

    作品あれこれ コメントを残す プロに質問する
  • vol.1495 ファッション展示会に

    2023.12.12

    ◆ タッセル制作のご依頼を受けたお客様から、いただいた一通のメール。 なんとご自身のファッションブランド「TAKEMARU©」を立ち上げられたとのこと、その展示会のご案内でした。 制作期間中はメールと電話のやり取りだけで、もちろん納品後も直接お会いする機会はありませんでした。

    ◆ 今年の2月に納品させていただきましたが、どんなふうに使われているのか、私自身とても興味がありましたし、もちろんどんな男性の方なのか、お会いすることも楽しみにお邪魔しました。→コラムvol.1456でご紹介した作品です。

    ◆ 30代のおしゃれな女性対象と思われる洋服は、すっきりとしたシャープさの中にも、女性らしさが感じられ、また、一着でも様々な着こなしができるアイデアの詰まった素敵な洋服群でした! (タイムマシーンに乗って30年くらい前にさかのぼれたら、きっとファンになっていたことでしょう<笑>) タッセルの使い方も、私の発想を飛び越えていました~。 もう、これはれっきとしたアクセサリーの一部です。生憎ご一緒に写真を撮ることはできませんでしたが、雰囲気の一部でも・・・。
    ★ブランドの全容を見たいという方は、ぜひ下記のインスタURLからどうぞ!
    TAKEMARU© Official Instagram : https://instagram.com/takemaru_official

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

    作品あれこれ コメントを残す プロに質問する
HOME > 'vol.1456'の検索結果
PAGE TOP
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • ニュース
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
お気軽にお問合せください 定休日:日曜・月曜
©2025 TRINITY JAPAN. All Rights Reserved.