• vol.890 教室日程のご連絡

    2016.7.21

    ◆ 教室HPの冒頭の最新情報にもご案内している通り、今週7/23日(土)~8月8日(月)まで、ちょっと早い夏休みで、教室はお休みとなります。 その代わり8月中は、お盆休暇もなく、山の日の祝日も含め、教室は全日程運営しております。 皆様の夏休みを利用して、是非ご受講の機会としてくださいね。

     

    ◆ 生徒の皆様は、今更HPの冒頭を見てらっしゃる方がまずいらっしゃらないのが実情のようで・・・<苦笑>。 お気に入り登録はコラムになっている方も多く、ご案内が徹底していなくてごめんなさい。 昨日も生徒さんから悲鳴。「え~ッ、知らなかった~、受講予定していたのにぃ~」。

     

    ◆この間のコラムもお休みとなりますので、よろしくお願いします。

     

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

  • vol.889 こころに残る素敵な作品

    2016.7.18

    ◆ 先日山中湖にでかけたお話しは書きましたが、ナンケットバスケット作品展示会の中で、とても印象に残った一品をご紹介しましょう。 沢山の展示品の中に、私がこれまで見たことのない形が・・・。

     

    まず形が四角い!!  そしてバスケットの中に山梨県の伝統工芸、印伝細工のインナーバッグがセットされたもの。 バスケットの命である目の繊細さに加え、その斬新なアイデアに目を惹かれました。 教室所在地が山梨県の土地柄の要素を盛り込んだ、着眼点とデザインは素敵~。作者はさすが、主催者である小鹿先生の作品でした!!

     

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

  • vol.888 制作サービスのご案内

    2016.7.16

    教室主軸コースは「ソフトファニシング」と「パスマントリー」。この分野に関し、これまで正式に「制作サービス」をします!! という宣言はしていなかったのですが、お声をかけていただいたお客様には、できるだけそのご期待にお応えしたい、そんな気持ちでお引き受けさせていただいているうちに、さまざまな実績ができていました。

     

    ◆ 今回、これらの実績をご紹介させていただくとともに「制作サービス」を新たなページとしてHPに加え、サービス開始のご案内をさせていただきます。 これまで陰?!で行っていた<苦笑>ものを、陽の目を浴びさせた形です。もちろん「お教えする」という主軸に変わりはありません。  しかし、お客様からの制作のご依頼は私にとっても大変刺激的であり、更にはそれがお客様に喜んでいただけた時の達成感は、もうひとつの心躍る楽しい分野でもあります。 今後も是非お気軽にご相談いただければと思います。

    制作サービスのご案内はこちらから

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.887 タッセルネックレス、バリエーション

    2016.7.14

    只今ご案内中の【夏のタッセルネックレス特別講習会】。これを作られた生徒さんはご自分のアイデアを生かし、また異なったアクセサリーを制作中。 なんと、お母様の形見の象牙のネックレスをばらして、現代風にアレンジ。 まだ制作途中とのことですが、タッセルアドバンストコース(研究科)の「ボールタッセル」の色の組み合わせ方のセオリー・テクニックも組み込まれていて、素敵な色合いです。

    ◆ 受講生の方々が、習われたテクニックをもとに、バリエーションを広げられているのを目にする度、その習熟度と素敵な個性を感じることができ、いつも嬉しく思っています。

     

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.886 タッセル特別ワークショップ、山中湖

    2016.7.12

    ◆ 先日書いたコラムの山中湖に行ってきました。 前日の豪雨も過ぎ去り、翌日はさわやかに澄み切った晴天。 富士山、温泉、お食事、宿泊旅館の素晴らしい庭園、そして美味しい水と山中湖の緑に囲まれた景色を満喫させていただき、そして無事講習会も終了。

    ◆ 講習会終了時、作られた完成作品と皆様の写真を記念に・・。エネルギッシュで素敵な皆様、ありがとうございましたぁ~!!!!

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.885 手作りランプシェード、ワークショップのご案内

    2016.7.11

    3月からスタート毎月開催してます「手作りランプシェード特別講座」。 8月と9月のワークショップの開催日のご案内です。 もちろん、ランプベース付き。また製図の仕方も含まれていますので、とってもお得!! 

     

    【実施要領 】
    実施日:  8月11日(木・祝) 午後13:30~16:00 (2.5時間)  一回で終了。
    9月22 日(木・祝)        同上

    ◆ アジェンダ
    13:30~15:30 ランプシェード制作
    15:30~16:00 図面作成ミニ演習 (小さなサイズでの模擬演習)

    ◆ 募集要項: 各回定員5名
    一般の方どなたでもご参加できます。教室受講生方々のご受講も実施日にてお願いします。

    ◆ サイズ: 全体高さ50cm

    ◆ 費用: 特別講座用材料費一式7,000円、受講費:5,900円(2.5時間) 合計: 12,900円 (税込)
    ※特別講座用材料費には、電球は含まれません。お好きな電球色を自分でご購入ください。
    ※ 受講生の方々の受講費は、今回回数券の使用はできませんのでご了承ください。
    ※ 「オリジナルランプベース」での作成も可能です。受講費は同じですが、材料費(電球付)や布等が変わりますので、ご希望の方はお問い合わせください。

    ◆ 持ち物: 工作用はさみ、布切りハサミ、30cmものさし、筆記用具(鉛筆、消しゴム)、 お持ち帰り用袋

     

    ◆ 申込方法: ご希望日の一週間前。お申込・お問合せはこちらから。事前のお振込みをご案内します。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.884 夏のタッセル黒バージョン

    2016.7.7

    ◆ 店頭に見えられたお客様からのご依頼で、昨年来、大人気をいただいているタッセルの黒バージョンを作りました。2015年夏のタッセル特別講座として発表したデザインですが、その後もず~っと大好評をいただいているタッセルです。 確かに黒もありだよね~と、ずっと思ってはいましたが、完成形を見たら、やはりグッド!!

     

    ◆ 素敵なタッセルに仕上がりました。糸はすべてシルク糸。 使用用途をお聞きしたら、現在お客様が作成中のナンケットバスケットに飾られるとのことでした。  先日取りに見えられた時、お召しになっていた黒のお洋服がとてもお似合いでした。 黒を着こなす方は、オシャレな方が多いですね。 Ms. S様、ありがとうございました!!

    ◆ご購入希望の方は、ご連絡くださいね。→ こちらから

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.883 ナンタケットバスケット作品展・山中湖

    2016.7.5

    今週末7月9日(土曜)~10日(日)は、山中湖に行ってきま~す。 当教室の生徒さんでもあるMs.Kさんは、ナンタケットバスケット協会の山中湖教室の先生でもあり、山中湖で展示会を開催中。その会期中に「タッセル特別講座」を開催することになったからです。

     

    ◆ 昨年夏だったかしら、「山中湖は涼しくて避暑に丁度いいわよね。遊びに行きたいな~、ついでになんか一緒にできるといいわね~」と冗談を飛ばしていたら実現しちゃいました。 受講者人数は、かつて私が一度も経験したことのない人数がお集まりとのこと<汗????>。これもひとえに山中湖教室の先生、Ms. Kさんの人徳ですね!! お客様にお会いすることを楽しみにしております。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.882 ハサミ研ぎ、まとめて出します

    2016.7.2

    ハサミを研ぎに出したい、と思っていてもなかなか忘れがち。 ハサミを使う時に「あ~、切れない」という生徒さんのため息を相次いで聞かされて・・・<苦笑>。 そこで、教室でまとめて研ぎ屋さんに出しましょう。 と、いうことで今週の7/8金曜までお預かり週間。 お困りのハサミを今週中お預けいただければ、まとめて出しますのでお声をかけてくださいね~。 既に2~3人の方からお預かりしています<写真>。

     

    ◆ 往復送料も人数分で割れば、お得です。教室のマージン一切なし。日頃の感謝を込めて、中間の労を取らせていただきます!!

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

  • vol.881 タッセルネックレス、カラーアレンジ

    2016.7.1

    ◆ 今年の夏の特別講座としてご案内中の「タッセルネックレス」。 既に作り終えた方から、ブルー系のものも作りたいというご希望をいただきました。ブルーと一言でいっても沢山の青があり、悩んでしまいます。「次回までに色を考えておきますね」とお約束。

     

    ◆ さて、どうしたもんかしらぁ~。アイデアとしては、色とりどりにブルーの種類を使う、はたまた黒のベースを生かす・・・。デザインの考え方はいろいろですが、結局黒との相性を優先させ、ロイヤルブルーを選択。 これを見ていた別の生徒さんが一言「いままで気が付かなかった色合いです・・」 内心よし、よし!!<苦笑> 青というより紺色に近い色ですが、普段見ている紺色に比べ、”ロイヤルブルーは華のある紺色”だと常々思っています。

     

    キットもあと残り数点です。お早目のご予約をお待ちしております!!  

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

1 67 68 69 70 71 156