
2021.6.29
◆ タッセルカリキュラムにも入れてある「ボタンタフト(Button tufts)」。 主にインテリアのカーテン装飾等に使われるものですが、馴染みのない方も多く、カリキュラムをこなした方々から、必ずや質問が出るのも経験上理解しております。 「先生、これは一体何に使うんですか~・・・?」 出た~、い、いつもの質問が~<笑>。
◆ 先日インスタの写真で久々に目に留まったものがありました。 さすが、名だたるパスマントリーメーカー(Samuel & Sons, US)です。 こんな使い方もあるんだな~と思い、ご紹介させていただきます。 これはベッドのスカート部分へボタンタフトのアクセント!! なんともオシャレだな、と感心しました。
◆ そういえば、以前バッグに飾られた生徒さんもいらっしゃいましたよ→★ 世の中に「・・ねばならない!」と言うことはほとんど無いのでは、と考えています。 ましてや昨今は特に。 先日見かけた若い男性の方は、真珠のネックレスをしてましたからね~・・・<笑>。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.6.21
◆ タイトルは、決してミシンを落としたり、ミシンを捨てるという話ではありませんよ<笑>。 今回ランプシェードに使った布が、麻とレーヨンの混紡生地で、目が粗くて布をカットするそばからほつれてきます<泣>。 お客様にこの生地のザックリ感が素敵なので、お勧めしたのは私なんですが・・・・<苦笑>。
◆ 友布で作るバイアステープの縁飾りは厄介なことになりそうだな~と考えていた時、「そうだ! 捨てミシンを使ってみよう!」。 捨てミシンとはほつれ止めの役目をするものです。 一般的にはジグザグステッチや、ロックミシンを使えばいいのですが、糸の厚みが出るのはちょっと困るし・・・。 てなわけで、切った縁2mmのところに、ひたすらステッチをかけました。 案の定、バイアステープ作りに縁がボサボサになる厄介さからは逃れることができましたが、生地だけのバイアス特有の伸び感に若干の制限が出ることは否めません。 困った時にいろいろ頭を巡らすと、やったことが無くても知っているだけの知恵が出てくるもんだな~と思います。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.6.17
◆ 先日カーディガンを着ていて、どうも袖がおジャマムシ! そんな時ふと頭をよぎったのが「アームバンド」。 「アームバンド」は洋服の袖の長さを調整できるヤツですが、最近はほとんど見かけることがなくなりましたね~。
◆ なんとか簡単で早く作れる方法はないかな・・・と考えていた時に思いついたのが、下の写真。 余っていたブレードにゴムを通し、両端を縫い止めただけ<苦笑>。 要尺はブレード27cm/個とゴムも同等程度。 肘上の周りの大きさに合わせ、痛くならない程度に・・・・。 いつも思います、Necessity is the mother of invention 必要は発明の母、だと。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2021.6.15
◆ クッションは、背中をホールドする機能性に加え、ソファやインテリア全体にも差し色的なアクセントを添える重要な役目を果たすもの。 何でもいいなんて、そんな勿体ないことはしないでね!!
◆ お客様からご依頼制作の「パイピングクッション」。 新しくソファを買い替えたとのことで、その色に合わせて、生地のお持ち込みで、制作させていただきました。 最初にお預かり生地の要尺が足りないこともあり、追加の生地に加え、パイピングに差し色としての生地も別途ご持参いただき、下の写真のように完成デス!!
◆ 控えめな差し色が、全体の邪魔をせず、しかしながら若干のアクセントとしての主張もあり・・・、ということで素敵な仕上がりになりました~。 お住まいが近所ということもあり、早速写真をいただきました(下)。 光源のせいか、若干色目が異なりますが、上の写真が正解の色です。 当然クッションヌード(中材)も、大きさに合わせスモールフェザー素材も普通より多めにして、特別発注でお納めさせていただきました。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.6.12
◆ 今夏ご提供の特別講座「夏のバッグチャーム」をお作りになった生徒さんから、バッグへ飾った写真をいただきました。 カゴはカゴでも、なんと葡萄の蔓を使った伝統工芸品のかごバックです。 渋い雰囲気にちょっぴり可愛い目のタッセルをつけると、雰囲気にも変化がもたらされますね~。 Ms. Mariko-san, 写真ありがとうございました。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2021.6.9
◆ 革のクッションにつける革タッセルのご依頼。 革はこれまで扱ったことが無いので、お断りしようかな・・と思ったが、これもいい経験になるかと思い、お引き受けした。 いつも思います「誰にでも始めの一歩はある」と。 まず手始めに自分が疑問だな~と思う点をリストにすべて書き出した。 そのリストを持ち皮専門店に出かけて行って質問攻めに。 求めよ、さらば与えられん・・・<苦笑>。 一か所では終わらず、別の専門店にも。 一日がかりの情報収集と道具の購入。 なんとなく見えてきました!!
◆ お預かりしたイメージ写真に加え、他のデザインも加えサンプル作成。 房部分もカットするmm数でイメージが変わる。 布目ならぬ皮目もあるし・・・やっぱりなんでも実際に手を動かし、やってみないと見えてこないものは沢山あります。 いろいろ試しに作っていたら6個もできちゃって・・・<笑>。 因みに白いタッセルは、白革のクッション用。 さてこの中から実際に作るデザインはどれになるのでしょうか・・・。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
#タッセル作り #革タッセル #タッセル教室 #トリニティ #デザイン
2021.6.4
◆ タッセルコースのベーシックを終了された生徒さんから、「インテリア茶箱」に飾られるタッセルを作りたいとのご相談を受けました。 その時点では、茶箱の制作はまだこれからという状況で、生地だけを拝見しデザインイメージをいくつかご提案しました。 生地はウイリアムモリスのLemon Tree Embroideryです。
◆ タッセルを作るための基礎的スキルは必須ですが、それ以外にデザイン(色合い、形、雰囲気等)含めて総合的に考える必要がありますね。 当初ご本人からは、黄色をベースに・・・、というご希望でしたが、結果写真のようになりました。 今回の材料は私の手元にあったものを使っていただきましたので、制作期間は短くて済みましたが、糸等の素材集めからやると結構時間がかかると改めて感じました。 ご相談はいつでも大歓迎! でも素早い完成は、素材が手元にあってできるものです。 時間の余裕を持って相談してくださいね~。 ベーシック終了者でもこれだけ作れる!! <笑>
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
#インテリア茶箱 #タッセル #タッセルデザイン #トリニティタッセル #tassels
2021.5.29
◆ スーパーで見つけた石垣島産パイナップル。 名前が「ピーチパイン」と書いてある。 外側がうっすらと桃色に色づいているけど・・・まさか、ピーチの味もするわけではないだろうが・・と思いつつカゴにぽん。 色はやや白っぽく、歯ごたえクリーミーな感じで、美味しかったです・・・。 さて、
◆ パイナップルと言えば、夏の象徴的モチーフとして使われたり、はたまた、じゃんけんのパーで階段を6段も登れる「ぱ・い・な・つ・ぷ・る」、ちょっと違うか~<笑>。 カットしながら、いろいろ頭の中に浮かんできて、 そういえば、デッサンでもパイナップルを描かされたな~。 普段パイナップルと見つめ合うことはないので、描いていて「なんて複雑な形をしてるんだ~ッ」と、このモチーフの難しさを呪ったことを思い出しました~<笑>。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2021.5.26
◆ アトリエのある魚菜ビルの3階で「よみうりカルチャー自由が丘」さんが運営されてます。そちらからのご依頼で、一日だけの「傘用タッセル」の公開講座を下記要領にて実施されます。 季節柄、雨傘や日傘に即飾っていただけるので、とてもいいタイミングかな、と思いますので、たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。
【開催要領】
◆ 開催日: 6月30日(水) 13:00~15:30分 当日のみ
◆ お申込み、お問合わせは主催者側の「よみうりカルチャー自由が丘」様へお願いします。
◆ 連絡先電話: 03 3723 7100
◆ 3色<黒・エンジ・茶>から選べます。
◆ 思えばこの作品は、今から12年前の2009年5月に自分の傘用として作ったものですが、その後カリキュラムにも入り、特別講座のコンテンツとしても採用していただけるなど、本当に息の長い作品となりました。 自分でもまだ使ってますよ!
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
#傘用タッセル #日傘タッセル #トリニティオリジナルタッセル
2021.5.26
◆ 現在「2021年夏のバッグチャームタッセル」特別講座のご案内中です→★。 本日作られた方の作品をご紹介しますね。 生徒さんが作られた「かごバッグ」をご持参<出来立てホヤホヤ>され、これもまた出来立てホヤホヤのタッセルを飾られました~。
◆ インナーバッグは、黒い布のトートバックが入っているんだそうです。 と、言うことは外側のかご部分だけ作られ、トートバッグと合わせ技のかごバックだそうです!! 面白い発想のバッグですね。 チャーム取り付けのためにDカンも取り付けられ、準備万端で受講されました~。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
#バッグチャーム #タッセル #タッセル教室東京 #トリニティタッセル #麻タッセル #トリニティオリジナル