• vol.706 目に青葉・・・

    2015.5.7

    ◆ 春から初夏にかけてよく聞かれる俳句「目に青葉、山ほととぎす、初ガツオ」とはよく言ったもので、新緑がまぶしいくらいの季節ですね。 振り返るとここ数年、連休は東京で過ごしていたのですが、 今年は実家の庭の新緑に囲まれて「目に青葉・・」の世界にどっぷり浸ってきました。ちょっと時間の流れや空間を変えて、気分一新。でも連休明けの初日は、ちょっとエンジン、ローギヤで~す<苦笑>。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.705 バッグ用タッセル、特別デザイン

    2015.5.1

    「姉にプレゼントする予定のこのバッグに合うデザインのタッセルを作りたいんですが・・・。」と、生徒さんがご持参された一枚のコピー。こんなご相談は大歓迎! <ワク、ワク> ブルー・パープル色のバッグです。その場でサクッと書いたデザイン画とその配色をご提案し、生徒さんが作られたタッセルが完成!!   試作なしのぶっつけ本番、というヤツですね<苦笑い>。
     
    ◆ 完成品を見た周りの生徒さんから「私も作りたい~!!」とのご要望が・・。しかし、マニュアルなどないまま、これまでの経験値でご説明していったというちょっと強引なやり方でしたので、マニュアルを完備し皆さんにも作っていただけるようにしようかなぁ、とは思っています。 すべてレーヨン糸使いで、色の組み合わせもお好きな配色でやっていただくのがいいかしら・・。 もちろん、上級者向けです。乞うご期待!!

    JUGEMテーマ:アート・デザイン
  • vol.704 カーテンヘディング用テープ類の販売

    2015.4.29

    カーテンのヘディングテープは、カーテンのスタイルを決める重要な影の立役者。 デザインによって使い分ける必要があります。 三ツ山、ペンシルプリーツ、最近見かけるフラットや、はたまたスモッキング・・等々。 教室ではカリキュラムで使用するテープはもちろん、ご要望のあるテープ類は当然のことながら取り揃えております。

    ◆ さらにそのテープの巾(高さ)も2種類あり、一般的に日本は7.5cmもしくは9.0cmを使います。 さらにさらに加えて、テープに取り付けるフックの種類もこれまた目的別にさまざまで・・・・。 なかなか一般の方にはわかりづらいところがあるかもしれませんね。 これらの材料は教室の生徒さんはもちろん、一般の方にもご要望があれば販売しております。 入手困難な場合、是非お声をかけてくださいね。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.703 広島針

    2015.4.27

    広島県が300年の歴史を持つ縫い針の一大生産地とは、知りませんでした・・・。ホビーショウの無料招待券をいただいたので、先週の半日お出かけ。そこで見つけた「広島針」。ハサミや針等、この手の日本の物づくりに絶大なる信用を置いている私は、迷わずお買い上げです。 たまに行くとこんな発見に出会えるのは楽しいですね。

    ◆ 4~5年ぶりに出かけたこのイベント、なんか少し進化しているような雰囲気。しかし、そうかと思えば、あの懐かしい左右にジャッ、ジャッと手を動かす毛糸の"編み器"が復活していたり、レトロなバッグの復活もあったりで、歴史は繰り返すんですね~。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.702 糸から作ったタッセル作品

    2015.4.25

    糸を紡ぎ、染色もやっているタッセルクラスの生徒さん。 まだご入学いただいてから日も浅いですが、先日ご自分の作品を作ってこられました。"タッセルforカルトナージュ"クラスの最初のカリキュラム作品。 藍やカタクリ等を使ったお色の糸だそうです。 自然の色も素敵ですね~。 私もどちらかというとブルー系が好きなので、目を惹きました。

    ◆ カルトナージュもされているとのこと。 箱に飾るのも素敵ですが、これから夏に向かい、Tシャツやかごバックなどにも合いそうです。 皆さん、ほんとに多芸でいらっしゃいます!

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 701 トリニティ認定講師の作品

    2015.4.23

    ◆ トリニティタッセルの認定講師になられてからも、研鑽を続けていらっしゃる市橋講師のカルトナージュ作品にデザインしたタッセル作品をご紹介しましょう。 教室で何気ない会話の中で、「そういえば、新しいデザインを作って見たんですけど・・・」 送ってもらった写真は、「あら、素敵~ッ!コラム紹介の了承を得て、皆さんにお披露目です。

    ◆ 講師の方々には、タッセルの基本を大事にしつつ自由にデザインしてもらうことが一番だと考えています。 人間ひとりひとりが違うように個性も異なるので、その人が持つ素敵な個性を生かしてほしいとの考え方です。 カルトナージュ講師でもある彼女の作品は、私が思いつかないデザインかと・・・苦笑。 これからも頑張って!!

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.700 ランチ、イタリアン

    2015.4.21

    ◆ とある場所の喫茶店に入り、案内された場所に座ったら周りに新聞や書籍がおいてあり、手に取ったのがあの「ザガットサーベイ」。他に「ミシュランガイド」もありましたが。 やはり自分の行動範囲の住所のお店を見てしまいますね。 え~っ、なんと足元である奥沢にもいろいろあるじゃ~ないですかぁ。 ということで、そのうちの一軒のランチを早速攻略です。
     
    ◆ 一応電話してひとりであることを伝えました。ランチメニューの一番安いやつを注文。スープ、パン、パスタ、デザート、コーヒーまでついて2,000円。さすがぁ、テーブルセッティングも違う。 一口食べたらワインが飲みたくなり、今日は午後から授業がないから、ま、いいかぁ・・と、ハウスワインをお願いしましたが、これまたいけてる!!  <苦笑>
     
    ◆ しかし、ひとりで食べるというよりは、誰かとおしゃべりでもしながらゆっくりいただくランチです。今回は探検ということで行きましたが、次回は夜にでも・・・。午前授業が終わったらお友達とどうぞ。お勧めです。鎌倉野菜に力をいれていて、毎月ランチメニューを変更するそうです。
                  お店: イルバンビーノ
                  場所: 世田谷区奥沢5−13−12、TEL: 03-6421-1222
                  ランチタイム: 11:30~14:00LO、火曜定休
                  教室から徒歩4分、奥沢神社を目指し、奥沢駅方面の右側、1Fがカーテンやさん


     
    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.699 夏のタッセル、ナンタケツトバスケットに

    2015.4.18

    いよいよ来週火曜4/21から開始する春のタッセル特別講座。 世の中さまざまなデザインのバッグがある中、今回の新しいデザインは、バッグチャームタッセルとしてどんな感じになるのかしら・・と思いつつ、確認のためにレッスンで見えられる生徒さんのバッグを拝借しては、写真を撮りまくっています<苦笑>。

    ◆ 今回は、ナンタケットバスケットをお持ちになった生徒さんのバッグをお借りしました。 使い込まれて、籐素材がいい感じの飴色になっていますね~。 タッセルの長さはリングの上からタッセルの下まで11cmですが、丁度ピッタリサイズ。 A・Bのふたつのタイプを下げてみました。きっと皆さまの軽やかな夏のバッグにも似合うことでしょう。まだ締め切り(4/25日土曜)まで一週間あります。皆さんのご参加、お待ちしてま~す。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.698 クロネコヤマト新サービス

    2015.4.17

    ◆ 2013年から開始したタッセル用のレーヨン糸の販売。お蔭さまで全国からご注文をいただいておりますが、糸自体の価格が安いので、送料代にはとても心が痛みます。 逆の立場にたったらやはり送料は安いに限ります。なるべく安い料金でお送りできるように努めていますが、この4月にクロネコヤマトさんからでた新サービス「宅急便コンパクト」というものを早速お願いしました。

    20cmx25cmの箱(写真)にちょうど16個まで入ることが判明。
    この個数の範囲なら、さらに送料を安くお送りすることができそうです。皆様のご注文、お待ちしておりますね。

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.697 春のタッセル特別講座のご案内2015年

    2015.4.11

    ◆ これからの季節にピッタリの「バッグチャームタッセル」のご案内です。 先のコラムの予告篇でお知らせしましたが、よりイメージをつかんでいただくためにバッグに飾った写真を下方でご紹介したいと思います。 やはりこれからの季節、明るい色のバッグにはダントツAタイプをお勧めです。 また、日常使いの黒色などのバッグにはBタイプですね。 皆さまの沢山のご参加をお待ちしております。
     
    【募集要領】 
    申込締切日; 4月18日(土曜) までにご連絡いただいた方は、下記開催日すべてが参加可能日になります。それ以後4月25日(土曜・最終〆切)までにご連絡いただいた方は、③、④の開催日のご参加となります
    ◆デザインの選択: →こちらでご確認いただけます
    ・フック金具の色(シルバーorゴールド)をお選びください。
    ・タッセルA色(生成り/薄い茶色/グレーベージュ)の組み合わせ
    ・タッセルB色(黒/薄い茶色/グレーベージュ)の組み合わせ。 ご希望の色をご連絡ください。
    ◆申し込み方法: 電話03-5726-3781(日・月定休、10:00~18:00) もしくはメールで →こちらから
    ◆費用: 受講費4,000円(受講生は回数券使用可)、材料費: 3,900円 (一般、受講生同金額)
     
    【開催要領】

    ◆一般のお客様のための開催日<下記各回人数6名、時間各回PM13:30~15:30>
    ①4月29日(水曜・祝日)、②5月1日(金曜)、③5月9日(土曜)、④5月15日(金曜)
    ◆受講生の方は、通常通りクラス開催日にご予約の上実施してください。上記日程でも可能。※既にご希望色をご連絡いただいている生徒さんは、4月21日(火曜)のクラスから開始できます。
    ◆持ち物: 普通の縫い糸(色は自由)と針、切れるはさみ、定規15cm~30cm


    JUGEMテーマ:JUGEM
1 85 86 87 88 89 156