• vol.880 10年越しの夢、ピエールフレイをゲット

    2016.6.28

    ◆ 私の好きなファブリックブランドのひとつに、PIERRE FREY(仏)がある。 “さすがフランス”、と思わせる色使い、そしてファブリックのカテゴリーも幅広く、どれも素敵な生地ばかり。 このブランドを取り扱う商社の営業の方とお話しをしてたら、私が「いつかは使いたいな~」と思っている生地が廃番になるというこで、慌てて購入させてもらった。

     

    ◆ 実はこの生地に関して、2007年10月のコラムで一度書いた記憶がある。以後、10年近くもずっと思い続けていたことになる<苦笑>。この時とっさに浮かんだイメージは「ランプシェードに使いたい!!」 この思いはぶれていない。 生地が映えるようなランプシェードのフレームを発注しよう。そしてフロアスタンドにかぶせる!  10年越しの夢が今、ようやく叶えられる時が来た。

     

  • vol.879 自由が丘ランチ・パンケーキ

    2016.6.25

    ※現在 FLIPPER’Sという名前で、スイーツ系パンケーキ屋さんに変わっています※

    ◆ あまり食べたいものがないなぁ~と考えていたら、生徒さんに教わったパンケーキ屋さんが頭をよぎった。いつもその前を通っているのでもちろんお店の存在は知っていましたが、なかなか、ランチにパンケーキという発想ができず・・!?   今回トライしてみることにしました。ビルの3階にあり、春には緑道の満開の桜を独り占めできます。ま、窓際の席に座れれば、の話ですが・・・<苦笑>。

     

    ◆ 時間をずらしたにも関わらず混雑~。しかも子供たちが店内でキャッ、キャッ~。 ここのランチのポイントはサラダバー。 意外にまともなサラダが食べ放題!!  でもメインでおなか一杯でサラダのお代わりは無理でした<笑>。チキンの味付けがちょっときつかった~。1,200円くらいだったかな。

    J.S.パンケーキカフェ」自由が丘1-8-7 3F,  03-5731-1185,

            ランチ11:00~15:00

            教室から徒歩2分(※緑道沿い、政八鮨の隣のビル)

     

     

  • vol.878 ストリングポンポンタッセル、新カリキュラム

    2016.6.23

    今年3つ目の「新しいカリキュラムタッセルの発表です。もちろん 上級者用研究科カリキュラムとしての追加です。こちらのデザインも生徒の皆さんは、既に完成形を目にされているものですね<苦笑>。 しかし、スカートの糸素材を全面的に変更し、今回の発表に至りました。 マニュアルも完成し、来週の6月28日(火曜)から作成可能です。
    ◆ 新しい習得テクニックは3つ。1) ひとつ目は、ヘッドデコレーション。木型を飾る網掛け部分は、交差する点を太く強調するテクニック。応用編ですね。 タッセル名にも使用した 2) ポンポンを縦に連ねて一気に作る方法。スカートの長さに合わせてポンポンの数は2つにしましたが、スカートの長さに合わせ自由自在。3) 飾り類がスカートの中に入り込まないセッティング方法   皆さんのご受講、お待ちしておりま~す。
  • vol.877 梅雨の晴れ間のひととき

    2016.6.21

    ◆ うっとうしい毎日が続く中、週末に友人が持つ会員制リゾート<静岡県・伊東>で過ごしました。 久しぶりの再会に、卓球をやろう、ミニゴルフをやろう等々、電車の中で盛り上がったのに、結局、併設レストランでビールを飲みながらの昔話に大盛り上がり。卓球もミニゴルフもどっかに吹っ飛んでしまいました<苦笑>。
    ◆ 週末の2日間は、両日とも束の間の晴れ日。標高1,000mは湿気のないさわやかな風が吹き、外では鹿も遊びにくる大自然の中。 伊東ならではの美味しい魚と楽しい会話で、こころのエンジン、快調なり~!!

     

  • vol.876 タッセルタイバックに、本物の真珠

    2016.6.17

    ◆完成したカーテン用のタッセルタイバックに、本物の真珠をあしらわれた生徒さんの作品です。 真珠の付ける場所をいろいろ悩まれた結果、ラフ部分へ。 まるで3連のラフのようで、まったく違和感なくまとまりました!  実際にカーテンにご使用になられる計画なので、これからもう一本制作予定です。
    ◆ なぜ本物の真珠を????   私もそのご意向を聞いた時、びっくりしましたが、お亡くなりになったお姉さまの形見で、大分時の経過した真珠とのこと。  こうしてリビングのカーテンに飾ったらいつでも目にすることができるので、しまい込んでおくより、ずっといいとのご判断。 素敵なアイデアですね!!    皆様のさまざまな思い、アイデア、実現してくださいね。 お手伝いさせていただきま~す。
  • vol.875 夏のタッセル特別講座開催中

    2016.6.14

    ◆ 先週ご案内した「2016夏のタッセル特別講座」。 開催初日の本日から、早速生徒さんのご受講をいただき、まことにありがとうございます!! 皆さんの完成品をつけた胸元写真を少しご紹介させていただきますね。ご希望の方は是非、早めのご予約を。 お待ちしております。

  • vol.874 2016年夏のタッセル、特別講座のご案内

    2016.6.11

    ◆ 今年もやります2016夏の特別講座」。 何が出てくるかいつも内容は未知数ですが、今年はネックレスです。 Tシャツや白いシャツ、そしてサマーセーター等にピッタリ!!    夏のファッションに合わせ、カジュアル感漂う大人の女性のための夏ネックレスです。<写真下: 教室のお隣さんのスタッフの方。カーキ色のプラウスに黒のスカート。 こんな感じでもピッタリでした>
    ◆ デザインカラーは「白と黒」でスッキリ。 ボールタッセル(丸い木型とひし形の木型)をアレンジし、市販パーツとのコンビネーション。 革紐なので、金属に弱い方でも大丈夫!!   また長さ調節も自由自在。下記要領にて開催しますので、皆様のお申込みをお待ちしてま~す。
    【開催要領】
    ★ トリニティ・タッセルクラスに在籍の方、卒業生の方
    <木型を縦に巻くサテンラップのテクニック終了の方限定>
    開始: 6月14日(火曜)~
    ★ 材料費: 4,300円(税込)

    ★ 受講費: お手持ちの回数券でご受講ください。(終了目安時間: 2時間)
    数に限りがありますので、ご希望の方は事前のご予約をお願いします。数量が無くなり次第終了です。

  • vol.873 雑誌ミセス掲載作品、ロゼットデザイン

    2016.6.9

    雑誌ミセスに掲載されたロゼット作品の写真をご紹介します。 掲載にあたり、新しいデザインのロゼット<写真右側2個と左上1個>を加えました。 以前から頭の中にあったデザインですが、なかなか作るタイミングがつかめずにいたもの。 この時とばかりに一気に制作し、写真に収めました。 4枚の写真を送ったのですが、どれを掲載するかは編集者の方への一任だったので、没になる可能性もあったわけで・・。見事掲載してくれました~。
    ◆ ま、掲載されてもされなくても、いつかは作ることになったであろう作品ではありましたが・・作ったかいがあったと言うもの。ロゼットのデザインは無限です。

     

  • vol.872 トワレ・ド・ジュイ展覧会情報

    2016.6.7

    ◆ 前回、トリニティの紹介記事が掲載された雑誌ミセス7月号のお話しは書きましたが、他のページを見ていたら、”西洋更紗トワレ・ド・ジュイの魅力” と題し、P152~P163までなんと約10ページものスペースがさかれた紹介記事がありました。
    ◆ 2~3か月前くらいでしょうか、SFクラスの生徒さんにいただいたこの展覧会のパンフレット。コピーさせてもらい、教室内のボードに掲示していたら、注目された方も沢山。 教室でもこの生地の愛好者は大勢いらっしゃいます。 せっかくですので、下記に展示会の情報を載せておきますね。 フランスにある「トワレ・ド・ジュイ美術館」が丸ごとやってくる!?
    ★ 西洋更紗トワレ・ド・ジュイ展
    ★ 会期: 6/14(火曜)~7/31(日曜)   場所: 渋谷BUNKAMURA ザ・ミュージアム
    ★ 入場券当日: 1,400円
    ★ 展覧会情報→
    こちらから。

  • vol. 871 雑誌ミセス、トリニティ教室の紹介

    2016.6.5

    ◆ 毎月7日に発売される雑誌「ミセス」<文化出版局> 。発売前の昨日、ポストに届いてました!   2016年7 月号のP233「HOT NEWS」に、トリニティの紹介記事が掲載されました。  写真掲載は2枚。 いずれもタッセルですが、ひとつは、ターコイズブルータッセル、そして新しいデザインを含むロゼット作品4点が写っているもの。 是非お手に取ってご一読いただければと思います。と、言ってもこのコラムの読者の方々は、トリニティはとっくにご存知なわけで・・・<苦笑>。
    新しいロゼットのデザインに関しては、別のコラムで大きい写真とともにご紹介したいと思いますのでお楽しみにね!!

1 68 69 70 71 72 156