
2016.9.1
◆ 久々に会う友人たちとの会食。 普段はどこかお店に行くところですが、今回はそのうちの一人が自宅でもいいよ~、と言ってくれ、急遽持込みパーティとなりました。 当日の朝に決まったので、その日の時間に融通が利く私が買い出し係。 選択肢は私にまかされているので、結局自分が食べたいものを買うことに・・<笑>。
◆ 彼女の家は、さまざまな人が集まるらしく、彼女曰く「持ってくるもので、その人の性格がでますよね~。」言われて見ればそうかもしれません。深くは突っ込みませんでしたが、さてどんな性格が出ていたんでしょう。 ヒントは写真の中!? それにしても大盛り上がりの家飲み会でした~。
2016.8.30
◆ なぜかふっと”ジャージャー麺”が食べたい、と思った。 あれこれ自由が丘の街に頭を巡らすが、普段ジャージャー麺を食べないので、美味しいところが浮かばない。 ネットで調べたけど、思うようなところにヒットしない。 しかたがないので、頭の中の中華店リストを頼りに泰興楼に。
◆ 案内された席は丸テーブルの相席。目の前の人が食べているお粥があまりに美味しそうだったので、思わず変更!! 私の思いもいい加減なもんだ<苦笑>。自由が丘でお粥を食べるのは初めてだが、揚げパンも入って中華街で食べるお粥に決して負けてない!! 薬味の白髪ねぎの細さも芸術的。次回は絶対「ジャージャー麺だぁ~」。 ジャンボ餃子2個付き、杏仁豆腐もついてランチ1,050円はいい感じ~。
・お店「泰興楼」 世田谷区 奥沢 6-31-17 教室から徒歩4分
・03-5706-1014 ランチ11:30~15:00 , 定休日<水曜>
2016.8.26
◆ 生徒さんの作品です。プレゼントされるというお嬢さんのお姉さんの好みは、刺繍がされた優しい花柄生地<写真上>を、そして元気溌剌の妹さんにはモダンな柄<写真下>を、ということでトリニティがご提案させていただいた生地2種類をお使いいただきました。
◆ 刺繍された生地はシルク素材です。刺繍されたものは、生地の裏に糸が沢山出ているので、ピンと綺麗に貼るのは、少々難しいものですが、コツを掴んでいただき綺麗に貼っていただきました~<????>。 選ばれたランプベースは、トリニティ・オリジナルランプベース。 きっと喜んでいただけるプレゼントになることでしょう。
2016.8.23
◆ いつも使っている洗剤は、「アリエール」。先日洗濯の最中に洗剤が無くなってしまい、買い置きも無く・・えッ~嘘。目が点です。「そうだ、旅行の時に持っていった携帯用の洗剤「ナノックス」があったのを思い出し、それを使い無事終了<ホッ!!> 今回はやむにやまれずナノックスを使ったけど、これまで落ちなかったプレースマットの食べこぼしのシミがすっかり落ちていたのには逆の驚き!! これまで落ちなくても仕方がないと、あきらめていた汚れが落ちたなんて、きゃ~嬉しい。(⌒∇⌒)。
◆人間一度使い出すとなんの疑問も持たずに惰性で同じものを使い続ける・・・特に私はそういう傾向にある。 今放送中のNHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の商品テストじゃないけど、たまにはいろいろ試しに使ってみて、自分なりの好みや特徴を探るのも悪くないかもしれませんね<笑>。
2016.8.18
◆ タッセルタイバックを作られた生徒さんの作品写真をいただきました。お部屋のカーテンに、実際にご使用されている状況を見せていただくのは、とても嬉しいことです。 カリキュラムの中で、いろいろなテクニックを習得していただくことはもちろんのことですが、それにとどまらず実際に使っていただける作品をご提供しよう・・・といつも念頭にあるからです。
◆ カリキュラムの作品群は、タッセル作りのさまざまなテクニックを習得していく過程にあるものですが、完成後は実生活の中で活用していただきたい、と思っています。 カリキュラムにとどまらず、今後発表されるタッセルについても、トリニティタッセルの根底にあるポリシーは<作って納得・使って素敵>を貫いていきたいと思います。
2016.8.16
◆ 先日タッセル作りのとある作業で少し多めに待ち針が必要になった時、普段使っている待ち針を使っていただきました。「先生、そういえばアップリケの針っていうのがあって、すごく短い待ち針があるんですよ~」「え~ッ、知りませんでした」。
◆ 後日、教室にいらした時、わざわざご持参されたものです。長さ2cm程度、ホントにおちびちゃん待ち針!! アップリケ用で糸が引っかからないための短さなんだそうです。 最近はペタッとアイロンで貼る簡単なアップリケも沢山出回っているので、アップリケを作ることは無くなりましたが、さすが手仕事大好きな生徒さんからの情報でした!
2016.8.13
◆ 普段使いのシンプルな時計がほしいなぁ、と一年くらい前からずっと思っていた。 何かのついでにアマゾンでチェックした際「お~、これは私好み」と思ったのが、ダニエルウェリントン<Daniel Wellington: スウェーデン・デザイン>のもの。 しかし、アマゾン購入者のコメントには、偽物だった、というショックなコメントもあり、ちょっと購入は控えて今回イギリスで購入しました。
◆ 教室で皆さん、「私、この時計を持ってる~」という人、「来年スウェーデンに行くので、そこで買う予定なの」と言う人もいて・・・。 このスッキリしたデザインの時計、実は密かにブームなんですね。 偽物と本物を見分けるYouTubeのサイトがありましたので、購入後ですが、私も一応チェックしたサイトですので、ご紹介します。 英語がわからなくても見てるだけで、大丈夫。ポイントは入っている箱、新品は赤い線が入ったシールが時計の上に。竜頭の形、時計後ろのマーク部分、そして表面のロゴの位置等をチェックすればいいみたいです。 購入予定の人は事前チェックを忘れずに!!
2016.8.10
◆ 教室で、意外に「ファッジ」というイギリスのお菓子を知らない方が多いことがわかりました。ファッジとは、こちら→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B8
◆ 渡航前からファッジが食べたいなぁ~と思っていました。 ケンブリッジの観光ブックに「ファッジキッチン」というファッジ専門店もあり、また、広場で開催されていたマーケットでも、キャンディやファッジのお店<写真>が出ていました。 結局購入したのは、ロンドンに戻ってからですけどね。 さて、今回のお土産はファッジです。8パックも買いましたので、十分堪能していただけると思いますが、無くなり次第終了になりま~す。 本日午後授業にご参加の生徒さんには、ドタバタしていてお持ち帰りいただくのを忘れてしまいました。ごめんなさい。
<※病みつきになった方、アマゾンでも買えます。お勧めはFARRAH’S FUDGEですね。>
2016.8.8
◆ BA(British Airline)は、PCからチェックインをしなければならない。画面をずっと見て行ったら、どうも食事が変えられるらしい。ま、2,100円ならいいか、と思い興味本位で予約しておいた。
◆ 行きの座席指定がうまくいかなかったので、空港のカウンターで変えてほしいと言ったら、壁の前の席にしてくれた。 こりゃ~いい。なんたって前に座席がないので、のびのびと足が延ばせる。でも確かチェックインシステムでは、この席はお金を出さないとキープできなかったはず!? ま、直前なので空いてたのかな。これに味をしめ、帰りもカウンターでこの席を要求したら、アサインしてくれた。嬉しい~。
◆ 脚が延ばせて、予約してあった食事はビジネスクラスの内容。プラスチックのフォークじゃない。食器やグラスも本物。コーヒーカップは、ロイヤルドルトンときてる、結構、いいんじゃな~い。でも、先に食事が運ばれてきた時、いっせいに周りの視線が突き刺さるのを感じました<????汗>。どうして君だけ違うんだ????そんな雰囲気・・。聞かれてもないのに、慌てて隣の日本人に説明してた私・・<苦笑>。 この視線に耐えられる強さと、座席を確保する英語センテンス(Could you change my seat to a in front of the wall?) を覚えれば、あなたもビジネスクラスを味わうことができます<笑> 。
さて、今回は一気にコラムを書き上げましたが、イギリス編は今回でおしまいデ~ス!!
2016.8.8
◆ ロンドンのお店の商用ディスプレイやインテリアにはいつも驚かされる。上の写真は「L.K.Bennet」。洋服に日本の桜等のモチーフがふんだんに使われている。「NEXT」もTシャツ等に一部、日本モチーフ。昨年からの傾向なんだそう・・・。
◆圧巻の店内ディスプレーは「TED BAKER」。洋服と直接関係ないけど、ガラスケースに食器類、そしてちょっと見づらいが壁面には、何台もの横倒しのキャビネットを積み上げ、中にはガラス食器類が・・・・。ドレス類が多いこのお店は、きっとお客様の着用シーンをイメージさせる目的なのかも。それにしても、潔いディスプレィと大胆さには、いつもビックリだ。