
2016.12.3
◆ 今年もいよいよ師走。どんな年だったのかを振り返る月かもしれません。 まったくのプライベートな話で恐縮ですが、年初に突然「絵を書きたい・・・」そんな思いにかられ、2月頃から絵を習い始め続いてます。<苦笑>。
◆ まずはデッサン画からスタート。しかし、鉛筆の世界は白黒濃淡の世界なので、時が経つにつれ無性に色を使いたくなります。ということで、先生に勧められ”パステル画”に挑戦。 お手本ありきの模写バージョン。お恥ずかしながら、完成した最初の作品の写真をちょっとだけご披露。 今、似たようなモチーフで2番目を制作中。 まったく異なる世界で集中することは、ストレスを忘れさせてくれますね。
2016.11.30
◆ 生徒さん自作のお稽古バッグ。 ご持参された時は、生地の色はカーキ、そしてグログランリボンのベージュの落ち着いた感じでしたので、ボタンタフトのちょっとした使い方をご提案をさせていただきました。
◆ その後お越しになった時には、実践してくださっていて・・・。 赤にオフホワイトのミックス糸で小さめに作っボタンタフトを付けただけ。 それが、どーうですか!! チビちゃんボタンタフトをつけただけで、楽しいバッグに変身です。 こんな使い方もできるんですよ。 皆さんも何か作られた時、ちょっとした飾りがほしいな~と思った際は、参考にしてみてくださいね。
2016.11.28
◆ 生徒さんが着ていたセーター。 なんと、なんと裾にタッセルがたくさん付いていて、とっても大人かわいい雰囲気でした。 冬に着る「白」はいつも素敵だと思っていますが、なかなかコレッ、と思うものに出会えませんね~。
◆ 自分の中にある潜在的な興味は、何かを見た時にそこに注目がいくのは、きっと私だけではないはずですね。
2016.11.25
◆ 今年のファータッセルのコード部分の皮の色が選択(ベージュ or こげ茶)できるようになっていましたが、どういうわけか圧倒的にベージュが人気です。 先日作成してくださった生徒さんがそれぞれ違う色を選ばれましたので、完成後の色違いをご紹介します。
◆ ベージュの色のほうが、パッと見た目に飛び込んできます。しかし、バッグの色が黒や茶の色が多い冬は、こげ茶の紐も同様使い勝手がとてもいいと思っています。最終的に何に飾るかを決めていただければ、色も自然と決まってくるものだと思いますが、いかがでしょうか・・・。
2016.11.23
◆ 皆さんは毎年、どんな手帳をお使いでしょうか・・・? このご時世ですから、もうデジタル管理のスケジュールに移行されている方も大勢いらっしゃるんでしょうね~。 私は相変わらずアナログ派<苦笑>。 毎年同じメーカーのものを購入していますが、このメーカー、以前は表紙が少し凝ったデザインだったような気がしますが、最近はビニールの表紙の中にいたってシンプルな用紙が一枚入っているだけ。
◆ やはり表紙は自分の好きなものを使いたいですよね。 今年はシルク生地にイニシャルをデコってみました<写真左>。もちろんタッセルは自作です。 来年のものは、グレーサテン生地の上に、シルバー糸を使ったレースをアレンジしてみました<写真右>。 手に持つと小さなセカンドバッグのようで、ちょっぴり優雅なデザイン。 なんだかんだ言っても自己満足の世界に過ぎませんけど・・・<笑>。
2016.11.22
◆ 11月1日からご案内、開始しておりました「ファータッセル2016・特別講座」ですが、数量完売につき本日<11月22日(火曜)12:00>を以てご予約を終了させていただきます。まことにありがとうございました。
尚、ご予約されている方は年内のタッセルクラスにてご受講いただき、完成させていただけますよう、よろしくお願いします。
2016.11.17
◆ 北陸新幹線開通で大人気の金沢ですが、この週末、10年程前からずっと希望していた金沢旅行に。 思い続ければいつかは叶う、とはこのことか~<苦笑>。 金沢の市内観光だけだったら、日帰りでも行けそうです。今回はせっかくなので、混雑する金沢を後に、奥能登まで足を延ばしました。 3日間とも素晴らしい晴天に恵まれ能登半島に点在する絶景を見ながら、2日目の宿がある九十九湾へ。
◆2日目の宿「百楽荘」は、穏やかな九十九湾の高台に位置し、湾の色に映える紅葉を愛でながら、ちょうど11月初旬からの蟹解禁にあわせた、美味しい食事を堪能してきました。 さて、リフレッシュしたところで年末に向けてあとひと頑張りデスッ!!
2016.11.15
◆ 先週は立て続けにタッセルのご依頼制作の納品日が重なって・・・。 納期を終えてやっと一息の週。ご依頼品の制作作業はいろいろなプレッシャーもありますが、それ以上に新しいデザインを生み出すことは私の中の創作意欲が刺激され、苦しいながらも一番楽しい作業と言ったところでしょうか<苦笑>。
◆いろいろ作成した中の一点だけご紹介しましょう。 バスケット風モチーフを両面に使いアレンジしたもの。これまで、一度提案した特注デザイン使わないようにしてましたが、ご依頼いただいた方に了承を得ているので、もしお気に召した方には、同じものをお作りすることができます。 もう材料が手に入らないので、数は1~2点くらしかできませんが・・・。 ご興味のある方は、ご連絡お待ちしております。
2016.11.10
◆ シャネルで化粧品を購入したら、サンプルをくれた。 そのサンプルの中身はともかく、入れ物にちょっとビックリ。
◆ まるで中から和菓子でも出てきそうな八角形の折り紙でできていて、上の部分をつまむと開くことができる。 シャネルと折り紙!? とちょっと不思議なミスマッチがとても印象的。 異文化をうまくアレンジする感性はさすがハイブランドのマーケティング!、と言えるのかもしれません。
2016.11.8
◆ タッセルクラス受講2回目の生徒さんの作品。 当然まだ1回しか授業を受けてません。 復習されたものをお持ちになり、質問攻めに。 でも単独で作ってみて初めて、いろいろなことに気づくんですよ。素晴らしい!! しかし、その復習作品の中に、新たなデザインを発見!! いや~、こんなデザインもできるんですね。 思わず写真を撮らせていただきました。 咄嗟に名付けて「ボタンタフト・ダブルフェィス」<苦笑>。
◆ このカリキュラム「ボタンタフト」と言います。 主にインテリアの世界ではカーテンで使われるものですが、れっきとしたパスマントリーの仲間です。 日本ではあまり馴染みがないので、日本語で検索しても出てこないと思います。 英語で検索すると出てきますよ。→ Button Tuft