• vol.1094 初の猫カフェ体験

    2018.2.20

    ◆ 友人とランチの帰りに「猫カフェ」の前を通り、おもしろそう!とそのまま入店。 初の猫カフェ体験です。前金支払時に「一緒にCIAOチュールもいかがですか? 」と勧められたので購入。 さて、さて、どんなところかと興味津々で入ったお部屋は8畳くらいの広さに猫4匹。CIAOチュールの匂いに猫たちが色めき立つ。

    ◆ これをあげれば、必ず猫たちは寄って来る。 4匹に平等にあげているうちに、あっと言う間に20分経過。お腹がいっぱいになったのか、ネコじゃらしを振っても見向きもしない!!  トイレに行くやつ、ハウスで寝ちゃうやつ、はたまた天井の編みかごの中に避難するやつ・・・。遊んでくれないじゃな~い。なんじゃこりゃ~。 決められた30分はあっと言う間に過ぎて・・・。

    猫たちから見たら、おいしいCIAOチュールを運んでくれるおばさん達が来たとしか思ってないんだ~という、結論に達した初の猫カフェ体験でした~<苦笑>。 しかし、テレビCMのように手をそろえたかわいい頂戴ボーズとは、ほど遠く・・・。

     

  • vol.1093 新HPオープン!

    2018.2.16

    ◆ 皆さん既にお気づきかと思いますが、2月初旬にHPがリニューアルされました。 世の中どんどん進化する中、気になりつつも・・・早や5年の月日が流れてしまいました。

    ◆ いつも書いていたコラムの仕組みもリニューアルされ、それはそれで便利ではあるはずのものが、まだまだ使いこなせてません<苦笑>。たくさん書いて慣れるしかないですね~。

    ◆ 皆さん、HPの印象はいかがでしょうか・・・。

     

    タッセル、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1092 スモックヘディングカーテン

    2018.2.5

    ◆ 生徒さん作「スモックヘディングカーテン」です。 ヘディング部分の高さを通常の倍にしたもの。 カーテンが長ければ、ヘディングの高さも変更した方がお部屋の中で全体バランスが生きてきます。 刺繍が大得意のMs. Ai-sanにとってこの作業は、きっと完成の途中を楽しんでいただいたのかな~と思っております。

     

     

    ◆ 2007年に初めて紹介して以来ずっと、人気作品のひとつです。 工業製品のカーテンではこうはいかない、手作りだからこそのイッピン~<笑>

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

  • vol.1091 タッセルタイバックとクロン

    2018.2.1

    ◆ 生徒さんが「新調したカーテンのためのタッセルタイバックを作りたい」とのご希望で取り寄せた材料。 ヘッドを作った段階で色が濃すぎ、急遽色を変更。 しかし、最初に作った仕掛りのタッセルヘッドだけが残ってしまい・・・<泣>。

     

    ◆ 材料もそのまま残っていて気になっていたので、気分一新、全く新しいデザインに作り替えてしまいました。 デザインの主要ポイントはネックに使った「四つ撚り飾り紐」と、そして紐部分も「四つ撚り」、そしてそれらを「クロン」でまとめてみました。

    タッセルタイバックの紐を中心で結ぶだけではなく、こんな方法もあるんですよ。 その他大きなロゼットを飾る方法も・・・。でもこのクロン用木型はちょっと小さすぎ、これまたせっかく作った2mもの太い紐を作り替えました・・・。

     

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.1090 クレームブリュレ

    2018.1.30

    ◆ ケーキ類で唯一買ってもいいかなと思うものは「プリン」。 イギリスでは「creme caramel: クレーム・カラメル」。オーブンで焼いて、表面の砂糖を焦がすとフランスでは “Crème brûlée” : クレームブリュレ」。 その作り方の工程は違えど、私の好きな味です。

     

    ◆先日自由が丘を歩いていて見つけたクレームブリュレのドーナツの看板。 最近はできるだけ甘いものに近づかないようにしているが、ついこのプリン系看板の誘惑に負けてしまい・・・<苦笑>。 でも、ドーナツひとつ324円は、ちょっとお高め!?   たがが”ドーナツ”と見なしてしまうからなのか、それとも”値段と味のバランス”を考えるからなのか・・。 その辺は皆さんの想像にお任せしますが、なんでも一度は試してみないとね。 線路を渡ってすぐ左に曲がったところにあります。

    ★この店舗は閉店しております★

     

     

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.1089 カメレオン

    2018.1.26

    ◆ コンピュータのオープンソースである「Suse」の開発会社のマスコットがカメレオン。 前職時代に、プロモーション担当にもらったそのマスコットのぬいぐるみ。 爬虫類は基本的に苦手だが、なんか憎めない顔つきで、今でも自宅の本棚の一角に鎮座している。

     

    ◆ 先日教室ビルの隣にある洋服屋さんでみかけたカメレオンのキーホルダー。 思わず「これ、かわいい~」と思い、貯まったポイントで無料ゲット。 苦手な爬虫類もイラストっぽくなると、かわいいくなってしまうこの不思議さ!?

    背景色に合わせて体色変化をするというカメレオンは、やはりぬいぐるみやキーホルダーにディフォルメ(deformation: 変化)されるから、かわいいんですね・・・。 こそれにしてもこの「かわいい~」と思う女ごころは、年をとっても変わらない!? ものなんですね~<苦笑>。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

  • vol.1088 ファータッセルのリフォーム

    2018.1.23

    ◆ 友人が修理に出していた毛皮のコートを取りに行ったら、オマケにくれたという「ファータッセル」。 白のフォックスにただチェーンが下がっているだけのもの・・・。 友人曰く「なんかつまんないデザインだよね。 何とかしてくれない~」 タダでもらった物に文句は言えないけど、確かにシルバーチェーンがダダサいかも~<苦笑>。

     

    ◆ 白は、白地のキャンバスと同じですから、どんなデザインにもできますが、友人のイメージを考えてシルバーと白でまとめてみました。 あまり華美になり過ぎず、オシャレな感じに変身させたつもりですが・・・・。  TVの住宅リフォーム番組のBefore Afterのように 「さて、このリフォーム、果たしてyuko-sanは気に入っていただけるでしょうか?」<笑>。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

  • vol.1087 新しい傘にタッセル飾り

    2018.1.19

    ◆ 今使っている傘があまりにくたびれているので<苦笑>、いつか新規調達しないと・・・、と思っていた矢先、某百貨店の売り場を通り過ぎようとした時に、バーゲンセール品の中に傘があったので、あまりの安さに思わず購入しました。

     

    ◆ ブランド傘、バブルの時だったら一万円はしただろうに、今やたったの3,000円。 それに軽い!!   最近はコンビニ傘も1,000円くらいするのに・・・。 しかしやはりそこはバーゲン品、気分がウキウキするような楽しい柄の傘が見つかるはずはなく・・<苦笑>。 そこで、早速タッセル飾りを付けてみました。 紺色の傘にオレンジ色のアクセント。 王道の色の組み合わせです!!

    只今、この形と同じもので作る、季節限定トリニティ・カラータッセル」特別講座実施中です。

     

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.1086 季節限定トリニティカラー・タッセル実施のご案内

    2018.1.16

    ◆ 昨年12月にご紹介した「トリニティ・カラータッセル」。 教室内でとても人気なのにはびっくりです!!     気まぐれに作ったものでしたが、意外や意外・・・・<苦笑>。 作りたい!と言われる方が多いので、この度「季節限定」メニューということで実施していただけるよう、準備することにしました。

     

    3色をワンセットにさせていただきます。本来であれば、好きな色を好きな分だけ作っていただきたいのですが、在庫が偏ってしまうと、後半の方々に迷惑をおかけすることになりますので、その点ご理解の程、よろしくお願いします。

    ■ ご希望の方は、
    こちらからお申込みください。→ 問合せ

    ■ 開始: 1月23日(火曜) ~

    ■ タッセルクラス生徒さん限定。

    ◆ 木型の縦巻きの復習に、そして色に魅了された方に、ポーチや傘のアクセントにと、いろいろ活躍してくれるタッセルになるでしょう。 レーヨン糸の色の変更は可能です。 ご自分のカラーに仕立ててください。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.1085 教室初の布タッセル

    2018.1.13

    ◆ SFクラスとTasselクラスの両方を受講されている生徒さんからのご相談。 作られた「このテーブルランナーの端にタッセルをつけたいんですけど・・・」。 ご相談されると、今までにない斬新なものをご提案したいと、俄然張り切ってしまう私の性格<苦笑>。   作られたテーブルセンターには、シルク生地で縁取りがアレンジされています。

     

    その友布のシルク生地を使用し”タッセルスカート”に、糸で作った”ヘッドのターキー”と合わさって、バランスのいい素敵なタッセルの完成です。 初めて作るものはなんでもそうですが、アイデアを形にするその過程には必ず小さな紆余曲折が付きまとうもの。 生徒さんには、もちろんそれにも付き合ってもらった結果の「教室初の布タッセル」です。

     

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

1 47 48 49 50 51 156