• vol. 585 箱とタッセル作り

    2014.4.2


    ◆      「今日はなんか、荷物がすごいですね」 「実は相談したくて、作った箱(カルトナージュ)をもってきたんですよ」 と生徒さん。 渕に貼った布が少しずれたらしく、その隙間を何とかしたいとのこと。 隙間を埋めるために、細いコードを貼ろうかなという、相談でした。 


     


    ◆       たやすいご相談です。 「三つ撚り紐」を作成してもらい、周囲に糊で貼ってもらいました。 逆にアクセントになって素敵です。 更にタッセルについては、以前カリキュラムで作成したタッセルが登場し、これまたピッタリ。 自由に色を選んで作っていただいた作品です。 布地といい、紐といい、さらにタッセルもすべてドンピシャですね。 やはり各個人の方の好みには、傾向があるんですね~。
                    
    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 584 駅ホームの自販機

    2014.4.1


    ◆       乗ろうとした電車が、目の前でドアが閉まってしまった・・・。 これぞまさしく”シマッタァ~。” さて、週末ダイヤによると、次の電車まで5分。 閑をもてあましていて、自販機を見つけた。 自販機はほとんど活用しませんが、最近の自販機は、カメラがついていて購入者を識別し、その人に合った飲み物を勧めてくれるらしい、ということを思い出した。 


     


    ◆       さて、さて、「脂肪を燃やすカテキン茶なんかだったら嫌だなぁ・・・」と思いつつ。 クローズアップされた画像は、「ポカリスエット・ステビア」。 ま、ポカリは好きだからいいかぁ。 後ろの自販機でも試してみました(シツコイ)。 今度は、見たことのない名のお茶。 ま、買うとしたらお茶系。 ふ~ん、意外にあたるじゃん、なんて思いながら結局は購入しませんでしたけど<苦笑>。 皆さんもホームで時間があったら、試してみる!?
        


     


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 583 春がきた~ッ

    2014.3.28


    ◆        ここ一週間、風邪を引いて体調も悪く、はたまた仕事でもプロジェクトものが入って、時間的な余裕がなくなり・・。 そんな時はもちろん、こころの余裕もなくなって、コラムを書くのも少しおさぼり。 やっと息がつけた今日の朝、改札を出て緑道に出たら、なんと既に桜はあっという間に満開状態。 微風にあおられ、散っている花びらさえも・・・。 少したたずんでいたら、あっという間に手のひら一杯に。


    目の前のお花屋、「モンソーフルール」さんにも春の花が満開です。 やはりこころに余裕があってこそ、こんな写真も撮れるというものです。 まさしく春です、春。 春がきた~って、感じの今日。お天気がいいと、気分爽やか。 一息つけた、私のこころにも春がきた~って、感じ。 の1日でした。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 583 タッセル作り道具のスタンプ

    2014.3.22


    ◆      タッセルを作る時は、やはり道具が必要になります。 ヨーロッパを起源とするパスマントリー作りのための道具類は、やはり日本では入手できません。 英国で習ったときの道具をヒントに、教室では特注発注で日本で制作してもらっています。



    ◆        随分前、これらの道具に「Trinityのマークがあったほうがいいんじゃないですか?」と講師の方にアドバイスをいただき、私もずっと気にしていたのですが、この度やっと完成させました。 やる気になれば、あっという間に完成したのに・・・。 気持ちのゆとりが大事ですね<苦笑>。  以前お買い求めいただいたものをお持ちの生徒さんで、ご希望があれば申し出てくださいね。 ちょっとシャープに、自前デザイン。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 582 タッセルイヤリング

    2014.3.20


    ◆       いつも店頭で「レーヨン糸」をお買い求めいただくお客様。 当教室の認定講師の生徒さんですが、先日も見えられたとき、なんと、自作の「タッセルイヤリング」を付けられている。 店頭で写真を撮らせていただき、了解をいただいてコラムにご登場いただきました。 黒のジャケットに、真っ赤な色のタッセルがとても映えています


     


    ◆       レーヨン糸のさらさらとした揺れ感とツヤツヤの質感がとてもお気に召しているんだそうです。 今後とも引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いしま~す。
         


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 581 オニオンタッセルの作り方講座

    2014.3.19

    ◆   私の唯一の出稽古、銀座松屋さんも3年目。 先日、2013年の秋期講座も終わり、また今年度の講座が4月21日(月)から新規に開始されます。初回は体験講座も兼ねていて、カリキュラムは「オニオンタッセルです。

     

     

    「オニオンタッセルの作り方」をきちんと習得されたい方は、この機会に是非、お見逃し無く!!  当教室の「体験講座」にこのカリキュラムが出ることはまず無いでしょう。 詳細は、下記から、銀座松屋さんに直接連絡してください。 沢山のお申し込みをお待ちしております。
    【開催要領】

    ※    「初めてのタッセル作り」→体験講座 「オニオンタッセル」

    ※     日時: 2014年4月21日(月) 午後2時 ~ 4時

    ※     主催者及び場所: 銀座松屋 中央区銀座3-6-1

    ※      詳しい問合せ連絡先フリーコール: 0120-001-550

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 580 ベッドリネン

    2014.3.15

    ◆      冬のバーゲン時、ローラアシュレイで購入した「キングサイズのベッド用ボックスカバー」。 最初は別のものを作ろうとしていたのですが、やはりベッドリネン類にしました。 セミダブル用にリメイクしたら、ちょうどピローケース2個分の生地が余り、ラッキー!!  生地の雰囲気に合わせ、赤いテープでスカラップをアレンジ。 ちょっとかわいすぎ!?  ふたつ目には、ミシンについている機能を使ってスカラップ刺繍で遊んで見ました。


     


    ◆       なかなか薄手の素敵なコットン生地が入手しづらい場合、私のようにバーゲン狙いが最適。 気に入ったものがあったら、是非、大きめサイズをゲットですよ<苦笑>。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 579 茅野の舎のお出汁

    2014.3.13


    ◆       10年ほど前イギリスで生活しデザイン学校に通っていた時、休憩室みたいな小さな部屋でランチを食べていたら、イギリス人のクラスメートがインスタントの「MISO SOUP」を飲んでいたのにビックリ。 当時、彼女のマイブームだったようで・・・。 いまや「和食」は世界遺産に登録されるほど、日本食がブームになっている昨今、今後こんな光景を見ても驚くこともないでしょう・・・・。


     


    ◆       和食は出汁が命・・・、分かっているけど忙しさを言い訳に、ついつい顆粒出汁等に頼りがち。 先日お客様から「茅野舎のだし(カヤノヤ)」をいただきました。 無添加の自然素材 本当にやさしい~お味。 こころもからだもホットする味です。 初めて使っていっぺんでファンになりました。 海外に行くとき「インスタント味噌汁」は必携ですが、どうもあの化学調味料のお味は苦手。 今後はこれに決めました!!  Yumiko-san, ありがとうございました。 皆さんにも是非ご紹介したい一品です。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 578 お金は天下の回り物

    2014.3.11


    ◆      先日教室で材料を購入されたお客様が、「先生2,000円札でもいいですか?」と聞かれ、もちろん受け取りました。 さて、さて、この「2,000円」札なるもの、2000年に発表されて以後、いつからお目にかかってなかったんでしょう。 あまりに長いこと見てないので一瞬、偽札かと・・・・<笑>。

    ◆        ご本人もどこかでお釣りとしてもらったんだそうです。 そして私のところに回ってきた、と言うわけです。 2,000円札を受け取った際、「金は天下の回り物」とは、よく言ったものだなぁ、とつくづく思いました。 お金はひとつの所にとどまらず、人から人へ渡り、物理的にも世の中を回っているという意味がよく理解できる出来事でした。 この2,000円札は、はたまた誰かの手に・・・・。
        
      

                
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 576 ハーフドールスカート下のティーコージー

    2014.3.6


    ◆      コラムvol.562で、生徒さん作品ハーフドールのドレス」をご紹介しましたが、ちゃんとその機能を生かして活用すべく、ドレスの下に使う「ティーコージー」をご本人は別途作成されました。 そのまま使用されてもいいかと思いますが、やはりシミがついた時に気になります・・・


     


    ◆       レースを貼り、その隙間にリボンも通してあります。 息子さんがもらってきたバレンタインチョコに飾ってあったリボンを利用されたそうです<笑>。 アイリッシュドレスデンドール風の優雅なお人形ドレスの雰囲気にピッタリの、そしてこれもまた優雅な雰囲気のティーコージーが完成です。
    そう言えば作成途中、中綿と一緒にNASA開発のアルミシートもこっそり縫いこんでましたねぇ~。 そのアイデアに脱帽です。 きっと長時間冷めないティーコージーとなることでしょう。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM