• vol. 574 七夕・織姫タッセル

    2014.7.7


    ◆       今日は「七夕」ですね。 生憎の雨ですが・・・・。 「七夕の織姫」をイメージしたタッセルを作ってみました。 普段の私のテイストとはまったく異なるものですが、そこは童心に返って、遊びごころ満載に・・・。  羽衣のようなスカートに、お星さまをイメージし、そのスカートの先端にキラキラ~。 ネック飾りはレインボーカラーとキラキラ~。 あまりよく見えませんが、ヘッド飾りもレインボーカラーです。


     

    ◆        ところで・・・・、ふと由来が気になってネット検索したら、こんな記事が→ 『中国には乞巧奠(きこうでん)と呼ばれる行事がありました。 これは織姫にあやかり、機織りや裁縫が上達することを願い、7月7日に庭先に祭壇を設置し、上達を星に祈りました。 これが書道や芸事の上達にも発展するようになりました。』 
    出展; 大野湊神社、『七夕、その本当の意味とは・・・』 
    短冊に願い事を書くことはしませんが、この説明のように作った効果が現れますように・・・・!?
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 573 夏のバッグチャームタッセル、装飾シーン

    2014.7.6


    ◆     今回ご案内した特別講座は、私も驚くくらい早い締め切りとなってしまいました。 残ってしまうかなぁ、とさえ思っておりましたが・・・・。 締め切った後も問い合わせをいただいており、大変ご迷惑をおかけしています。


    ◆       さて、皆さんそれぞれ異なるバッグをお持ちですが、飾ったシーンをご紹介させていただきましょう。 ※お待ちのお客様、ごめんなさい<泣>。         


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 572 タッセル作りの練習

    2014.7.4


    ◆      梅雨のシーズンですね。 生徒さんのご受講予約のメールに「・・・・雨なので、家でタッセル作りを楽しんでます。」とありました。 是非作った作品を見せてください、と返信をしたら教室にご持参くださいましたので、ご紹介しましょう。


     

    ◆       昨年2013年の夏に実施したシルバーボールタッセル特別講座、で行ったデザインと同じもの。 なんともカラフル! シルバーならぬカラフルボールタッセルですね。 色が違うと、ほんとに印象も変わります。 作った作品はその都度、お嬢様がキビシィ~視線で評価されるとのこと。 でもそんな刺激が上達のコツのひとつかもしれませんね。
            
     


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 571 簡単タイバック、マグネットタッセルの作り方

    2014.7.2

    ◆   先日ご紹介した風呂敷2枚のカーテン。 中央を紐で結んでいましたが、あまりに味気ないので作り替えました。 とっても簡単ですので、作り方までご紹介しましょう。 制作時間約20分。

     

    ◆ 取り付けるときは、カーテンをはさみ、マグネット同士をくっつければ完了です。 重い生地には適しません。 薄い生地に飾ってください。 今回、プラスチックボタンには、同じリボンを貼りましたが、ちょっとオシャレに「ロゼット」を付ければ高級感溢れるデザインに変身!!  (※ロゼットの使い方は、箱やクッションだけではありませんよ。)
    当教室のタッセル講座にご参加いただいている生徒の皆さまにお役に立てれば、嬉しいです。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 570 デザインは発想次第

    2014.6.30

    ◆  教室では、コラムに書いたことが話題になる時もしばしば。 先日のコラム、100均ショップのカーテンは、意外にも何人もの方が話題にしてくれて・・・。 実はこの発想、インテリアデザインの学校(英国)での授業で見せられた一枚の写真が深く記憶に残っているせいだと思っています。  (ボンビーガールの番組からインスパイアされてはいませんね・・・笑。)  偶然にも、授業で見せられた写真が掲載されている本を持っているので、その写真をご紹介しましょう。

     

     

    ◆  布巾を利用したカーテンです。 ダイニングなので布巾を使う場所として、なんの違和感もありませんし、テーブルクロスも、これまたチェック柄です。 授業での説明はもうおぼろげですが、要は「発想次第」なんだということを、この時脳裏に深く刻まれました。

     

     

    ◆ 高くて素敵な生地もいいですが、それだけでは能がありません。 また、これでもか・・・というような奇をてらったデザインを私は好みません。 なぜならば、カーテンは装飾物ではありますが、その前に目的が解決されていて、なおかつそのインテリアとの調和が大事だと思うからです。 その上で、どこかに素敵な発想があるデザイン、そのようなものを目指したいと常々思っております

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 569 ランチ、オムレツのせリゾット

    2014.6.28

    ※ 当該店は、2015年12月に閉店しています※

    ◆ 今日はちょっとお昼時間に余裕があったので、以前から生徒さんから聞いていたお店「カフェ・モーツアルト」でランチ。 <ケーキ屋さんのイメージが強く、なかなか足を運ぶ機会がなかった・・・> 電車で自由が丘のロータリー側(中央口)に降り、右手上前方に目をやれば、嫌でも真っ赤な看板が目に入ります。

     

    ◆     オーダーしたのは、「ベーコンとアスパラガスの入ったリゾットにふわふわオムレツのせ」(980円)。 私は、まず滅多にケーキは食べないのですが、紅茶が選べるとあったので、アッサムの紅茶with Milk (足し湯は50円アップ)とケーキがつくセットにした。 ふわふわなオムレツが乗っているリゾットはとてもおいしく、大満足!!  あれッ、紅茶のポットについているマークはどっかで見たことがあるぞ。 調べたら、なんだぁ、これまた自由が丘にある自然食品F&Fで販売している紅茶と同じもの。 大手企業の日本レストランシステム(株)が経営している系列店だったんですね。

    カフェ・モーツアルト: 自由が丘1-29-7 薮伊豆ビル2F, 03-3718-4010

    教室から徒歩、3分


    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 567 外人の刺青 vs 日本人のTシャツ

    2014.6.24


    ◆       外人が入れている刺青(いれずみ)の「日本語」を見て、どんな意味かしら??? と首をかしげたくなるような漢字を見たことって、ありませんか?  今開催中のワールドカップのギリシャチームのカゲス選手の腕に彫られた「寒冷殺人魔」。 意味わかりませ~ん。


     


    ◆       でも、日本人が着ているTシャツに書かれた「英語」。 これにも時々、首をかしげたくなる英語を読まされるときがあります。 そういう私も変な(?)英語が書かれたTシャツ、持ってます。 Born to annoy (嫌われるために、生まれてきた)? でもTシャツキャラがアニメの「The Simpsons」なので、しかたないかぁ~と思っているが・・・・。 そう、このTシャツは、息子バートのヘヤスタイルです。 そんな意味でこの話の結果は、ま、どっちもどっちということで、ドロー(引き分け)ですね<苦笑>。
            


    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 566 卵かけご飯

    2014.6.23


    ◆       創業天明元年「神宗」のつぶ状昆布、粉状昆布そして、出汁醤油が入っている「卵かけご飯」のセット<期間限定販売>をいただきました。 普通の「卵かけご飯」でもおいしいのに、さらに昆布や出汁醤油をかけたら、一段とおいしくなるだろうと簡単に想像できます。 週末にご飯を炊いたら・・・早速食べようと楽しみにしてました。


     


    ◆        いつかTVで見た「卵かけご飯」の食べ方とあわせ技。 白身だけあつあつご飯にかけ、急ぎかき回すと、ご飯の熱で白身がご飯粒にからまり、ふわふわになります。 そして卵をかけて・・・一口。 おいしい!!  これまたいただきものの、京都雲月の「小松こんぶ」、そして自家製浅漬けと一緒に。 日本人に生まれて幸せ~<笑>。
            
     


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 565 ボンビーガール流カーテン

    2014.6.19


    ◆       100円ショップで見つけた「風呂敷」。 最も一般的な68cmサイズが販売されていました。 教室にある水屋(壁で仕切られています・・・)のところにある窓から入る日差しは、夏になるとたまらなく暑いのを思い出し、2枚購入。 夏らしいマリン柄。 



    ◆      ミシンで2枚をつなぎ合わせ、上部は3cm折り返してこれまたミシンで縫っただけのカーテン、完成で~す! 所用時間たったの15分。 風呂敷の渕はすべて縫ってあるので始末の必要なし。 超ラクチン。 突っ張り棒にかけて終了です。 ついでに、中央部分に紐をかけて中間で結べば、「なんちゃってムーススタイルシェード」<笑>。 TVの『ボンビーガール』、森泉さん100均DIYに学ぶこと多し・・・!?
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 564 ナンタケットバスケットへの装飾例

    2014.6.17

    ◆      前回のコラムでご案内の通り、本日から生徒さんによる特別講座の受講がスタートしました。 皆さん、それぞれお持ちになったバッグに付けてお帰りです。 今後、そんな風景を何回かにわけてご紹介していきたいと思いますが、トップバッターとしてご紹介する写真は、"ナンタケットバスケット"に付けた例です。

    ◆      金属類を使用しているので、少々バランスを心配しましたが、バッグの紐の色とタッセルの色がマッチして、なんと、なんと実にしっくり馴染んでいます。 バスケットの品格につられてタッセルの品格も上がったような・・<苦笑>雰囲気さえします。 皆さんのご受講、ありがとうございました。 また、引き続き他の方々からのお申し込みもお待ちしております!
        

    JUGEMテーマ:JUGEM

1 98 99 100 101 102 156