• vol.594 タッセルネックレス

    2014.8.26

    ◆  7月のコラムでご紹介した最新「夏のタッセル商品」。 お客様のご希望で「タッセル仕様」から、「ネックレス仕様」にデザインを変え、本日お引渡しをしました。 <※確かにこの方がエレガントです!>  他にもご注文いただいていた作品の最終デザイン決定も兼ねてご来店いただきました。 お客様が本日お召しになっていた洋服は、この作品のためのファッションではありませんが、とっさに撮影させていただきました。 出番が多く、そして大活躍してくれますように・・・・。 感謝!

        

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 593 ただいまランプシェード制作中

    2014.8.23


    ◆       オーダーしたランプのフレーム<シャンデリア用>が届いてからどのくらい経つのかしら・・・・。 コラムを見たらなんと5月でした。 気にはなっていましたが、優先順位の高いご依頼品等に忙殺され、それどころじゃなかったかも。 先日1個作ってみたら、次から次へと進み4個制作。 しかし、とりあえずここでストップ。 作ったものはただ布を貼っただけのもので、これではあまり面白みがありません (一部ゴディバリボンの応用もありますが・・・。)



    ◆        あと4個作る予定ですが、それらは少しデザインに懲りたいと思っていて単純ではありません。 自分でも楽しみながら♪~完成は年内目標と気長に・・・<苦笑>。 8個全体の色バランスを取るのも、これまた難しいんですよ。


        
     
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 592 ランチ、また冷やし中華

    2014.8.22

    ◆ 自由が丘駅ロータリー側出口から出て、のりの山本山の路地を入ったところにある「状元楼」。 横浜中華街に本店があるこのお店は、さすがHPもしっかりしている。

    ◆ 「海鮮風のお醤油味」のものを注文。 上に載っている白い春雨のようなものの正体が何か質問しませんでしたが、おそばと一緒に口にすると歯ごたえがあって、コリコリ。  これが特徴的です。  お茶、コーンスープ、お漬物、シュウマイ1個、杏仁豆腐がついて1,950円。 このランチを高いと見るか安いとみるか、人それぞれに意見は分かれるところでしょう。  (私にとっては高い!!)  ま、ちょっと凝った店内のインテリアの雰囲気代も込みのお値段とみるべきか・・・。 本体のお味は普通。  私としては、冷やし中華以外のものを取り去っていただいて何の問題もないのだが・・・。  

    ◆・状元楼  目黒区自由が丘1-29-17 持田ビル1F, 教室から徒歩4分。

    ◆ ランチタイム・アクセス等、上記から見ることができます。

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol.591 インテリアの中に飾る箱

    2014.8.21


    ◆        片付けものをしている最中だったので、箱を見るとやたら反応してしまい、自由が丘のインテリアショップで見つけた<箱>を購入。 古めかしくそして立派に装丁されたように見える「ブックタイプ」はよくありますが、これは「雑誌型」。 しかもインテリア雑誌風です。


     


    ◆       箱はいろいろ整理するために役立つだけではなく、インテリアの中にわざとディスプレイして、「飾る(見せる)箱」の存在もあります。 この見せる例をご紹介しましょう。 ひとつは、自宅のコンソールの上に飾っている箱ですが、他に飾っているものとの高さに変化を与えるために、わざと三段重ねにしています。 (インテリアには、オブジェのディスプレイセオリーもあるんですよ。) 
    もうひとつの例は、上述の購入した箱を本棚にディスプレイしたものです。 雑誌のブックエンドに、または雑誌にまぎれさせて大切なものを入れておくとか・・・・<笑>。 皆さんの<箱作り>も視点を変えて作れば、よりインテリアを楽しくそして充実したものにすることができるのではないでしょうか。
            
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.590 最近のお気に入りアクセと作り方

    2014.8.17


    ◆     例のごとく探しものをしていたら、いつ購入したかすっかり忘れていた貝殻でできたボタン状のアクセサリーパーツが出てきました。 それらを糸に通し、両端はグログランリボンに取り付けた簡単なもの。 それが最近のお気に入りです。 お昼休みの一時間で完成させたので、ご覧になった生徒さんもいらっしゃったかな・・・・。 実はその当日の夜に「女子会」があって、着ていった洋服とあわせたアクセサリーがいまいちピンとこなくて、急ぎ完成させた泥縄的なもの<苦笑>。


     


    ◆         モノクロ色によくあうので、最近大活躍してます。 作り方はいたって簡単。 リボンは片側80cm程度の長さを準備。注意点はリボンに取り付けるとき、リボン側に小さなビーズなどを使って糸が抜けてこないようにしないといけません。 ただの玉止めではだめですよ。 本体を取り付けるときは、リボンの7~8cm上のところに。 その下に余っているリボンで玉止め部分を包み隠し、普通の糸で縫い付けます。 首の後ろでリボン結びをしてネックレスにしますが、それがちょっと大人かわいい雰囲気。 好きなパーツを見つけたら、皆さんもどーぞ!


        
        
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol.589 夏休みの絵日記

    2014.8.15


    ◆        東京から離れること、約400km。 周りの景色、そして家の中も広々とした空間は、流れる空気も異なり、日常忘れている「空を見上げること」を思い出させてくれます。 やはり自然の多い空間はエネルギーチャージにピッタリです。 今年はお盆の真っ只中にお休みをいただいたので、菩提寺とともに親戚のお墓参り等、先祖を偲ぶ原点回帰の夏休みでした。 絵日記ならぬ、絵写真で・・・。 
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 588 シャッターチャンス

    2014.8.9



    ◆       いつも通る道の途中にある小さな公園。 今日はやけに蝉の音がうるさいなぁ・・と思い見上げると、ちょうど目の前に蝉が一匹。 「おっ、これはシャッターチャンス!」と思い撮った一枚。 後で振り返ればな~んの意味もない写真です<苦笑>。 でも、今このタイミングで撮らないと、蝉がどこかに飛んでってしまう・・・・、きっとそんな気持ちでシャッターを切ったような気がします。 しかし、なかなかいい写真だと思いますが・・・。


     


    ◆      人生にも似たようなことが。 あ~、あの時「NO」と言っとけばよかった、 あの時「無理して行っとけばよかった」等々。 すなわち、この「シャッターチャンス」のような状況に似て、瞬間的に判断し行動しないと、”セミ”はあっという間にどこかに飛んでいってしまい、後悔することに。


    さてと、教室は明日から、オボーン(お盆)ホリデー~♪。 ちょっとお休みしてエネチャージしてきま~す。
        
     


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 587 ランチ、冷やし中華

    2014.8.7


    ◆        夏の定番、「冷やし中華」。 一言で冷やし中華といっても、各々たれの味に特徴があったり、具材もいろいろで・・・・。 高そうな具材が使われていると、おいしいけどお値段が張りますし・・・。 どこに妥協点を見出すか悩ましいところですが、ランチはやはり”コストパフォーマンス”の観点が大事ですね。


     


    ◆        納得のいく一品を見つけましたよ。 お店は、既にご紹介済のところですが、生徒さんいわく「冷やし中華、おいしかったですよ~。」 と逆に情報をいただき、私も早速食べてみました。 900円で、具材は、蒸し鶏、 チャーシュー、クラゲ、キウリ、そして彩りにホンの少しではありますが、本物のカニがちりばめられています<苦笑>。 細麺でいい感じ。 少し甘めだと説明してくれましたが、丁度いい感じ。  お店の方の話によると、冷たいものは食べた時に量が少なく感じるのだそうです。 100円増しで大盛りにできるのも、嬉しいかも!  お試しあれ。

    お店: 龍皇(ロンコウ) 奥沢5-29-10 自由が丘リヒブレビル2F、教室から徒歩30秒
    11:30~15:00 (LO: 14:30)、電話: 03-6715-6097
        

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol.586 箱とロゼットタッセル、生徒さん作品

    2014.8.5


    ◆          以前コラムでご紹介した「ロゼットタッセル」を箱に付けられたとのことで、生徒さんが写真を送ってくれましたので、早速ご紹介です。 タッセルと言っても、この作品は房糸ではなく、アーモンド型の木型を使用していて、こんな形も応用として素敵だと思います。 (タッセル部分はカリキュラムですが・・苦笑。) 箱に使われた生地も爽やか、夏の雰囲気で素敵ですね~。  


     


    ◆      写真をいただく度に、本当に嬉しく思います。 作られた作品がちゃんと生かされ、箱の中にしまいこまれてない・・・、その証拠ですもんね!! 
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 585 盆踊りソング

    2014.8.4


    ◆     夕方用事があってちょっと教室を抜けて外に。 自由が丘駅前ロータリーでは「盆踊り大会」をやっていました。 おーッ、季節ですね~。 見ると外人のお姉さんも浴衣姿で、若いママさんは子供を背に負ぶって参加してます。 いや~、なんとも和やかな日本の夏の夕方。 


     


    ◆       三波春夫さんの歌声で「東京五輪音頭」や「炭坑節」等々に、鉦と太鼓が加わって思わず手拍子が出ちゃいます<苦笑>。 はて、ずいぶん「盆踊り」には参加していませんが、盆踊りソングって、これだけじゃないよね?  ここは東京だからこのバージョン!?  地方によっては違うバージョンの「盆踊りソング」があるはずだよね・・・、なんて思いながら帰ってきましたが、来年は、事前に日程を調べて授業が終わったら皆さんで一緒にこの輪に入る計画もおもしろいかな・・・なんて。 みんなで踊れば恐くない!? 
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

1 96 97 98 99 100 156