タッセル教室 Trinity(トリニティ)|東京都自由が丘

Soft Furnishing school & Interior design
東京・自由が丘

InstagramInstagram コラムコラム ONLINE SHOPONLINE SHOP

  • ホーム
  • タッセル
    • 受講ガイド
    • 体験講座
    • 認定教室紹介
    • 講師希望の方
    • 講座日程・費用
  • ソフトファニシング
    • 本講座
    • 体験講座
    • お気軽コース
    • 講座日程・費用
  • オーダーメイド
  • 代表プロフィール
    • 代表プロフィール
    • メディア取材
  • コラム
  • 美カーテンデザイン実践講座

コラム内を検索

最近の投稿

  • vol.1544 カーテン用タイバックデザイン
  • vol.1543 サマーネックレス<New Design>
  • vol.1542 本日のランチ
  • vol.1541 江戸大奥展
  • vol.1540 サマーネックレス<特別版>

最近のコメント

  • vol.1237 タッセルキット希望者募集!
  • vol.1237 タッセルキット希望者募集!
  • vol.1438 16周年目を迎えました!
  • vol.968 槽前酒
  • vol.968 槽前酒
  • vol.1270 インテリア茶箱用タッセル
  • vol.1133 ナンタケットバスケットに夏のインナーバッグ
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.1106 タッセルコード作り講座第一回目終了!!
  • vol.902 エコノミーでもビジネスクラスを味わう方法

カテゴリー

  • 作品あれこれ
  • タッセル作りお役立ち情報
  • 特別講座・ワークショップ案内
  • 知っ得知識
  • 日記いろいろ
  • 私の東京自由が丘ランチ

アーカイブ

  • vol.931 お花の鉢にもタッセル

    2016.10.25

    ◆ お花やさんの前を通ったら、胡蝶蘭のお花の鉢にタッセルが付いてました。 お~、ここまでするか、と思いつつも・・・。でもタッセルが付いてなかったら、きっと寂しい雰囲気の胡蝶蘭になっていたのかもしれません。  お花は白く、中心部分がほんのりピンク。 ここにタッセルのショッキングピンクの色が、あでやかさを添えてます。

     

    ◆いただいた方も、お花を楽しんだ後、タッセルも何かに使える、一石二鳥のプレゼントですね。皆さんも、お花のプレゼントの際に、さりげなく添えてみてはいかが・・・・!?

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

    日記いろいろ コメントを残す プロに質問する
  • vol.930 お客様からの写真、ランプシェード作品

    2016.10.22

    ◆ 前回ご紹介したお客様作品のランプシェード。 お客様が通われている刺繍教室の展示会に出品された時の写真を頂戴しましたので、ご紹介させていただきます。 背後のレンガの壁に相まって、温かい灯りが素敵です。 いただいたメールの中で、大変好評だったとのこと。 良かったです!!

     

    ◆ 秋は、展示会シーズンなんですね~。 いろいろな方からご案内をいただく度に思います「あ~、当教室の展示会はいつになることやら。11年経ってもやってないとは・・」<苦笑>。  何か自分の中で区切りと思えるタイミング、そしてお客様には来たかいがあったと思っていただけるような素敵な作品群の数々、いろんな条件が整うそんな時期を妄想してま~す<笑>

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    作品あれこれ コメントを残す プロに質問する
  • vol.929 シュバルム刺繍をランプシェードに

    2016.10.20

    ◆ 白糸刺繍を習っている方が、ご自分で刺繍された作品をランプシェードに貼られました。 この目的だけのために「ソフトファニシングお気軽コース」を使っての完成です。 ご希望を寄せられた時点で、型紙は事前にお渡しさせていただきました。 その範囲に刺繍を完成させ、ご持参されたもの。 シュバルム刺繍というドイツ発祥の刺繍とのこと、 初めて聞く名前です。またひとつ知識が増えました<笑>。

     

    ◆ 刺繍作品をランプシェードに貼るのは難しい、もしくは無理、と思っている方、思い込みは捨ててね!   刺繍された布の一部分は糸が抜いてあります。それを考慮しシェードの耐熱シートの種類は、糊のついてない耐熱素材を使用。 貼り方の方法も変わります。刺繍をされている方、ご相談お待ちしています。→ 問い合わせはこちらから。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    作品あれこれ コメントを残す プロに質問する
  • vol.927 カーテンのタイバック 日本 vs 英国

    2016.10.15

    ◆ コラムタイトルのように、英国と日本ではカーテンを束ねる「タイバック」の作り方やデザインが異なります。 教室では英国式で作っていただいてますが、今回は特にフックに掛ける部分を英国式で作られた生徒さんがいらっしゃいましたので、ご紹介したいと思います。英国では「紐」ではなく「金具」なんですよ。

    ◆ またタイバックのデザインは、日本のほとんどが「プレーン」ですが、英国には「バナナ」タイプのデザインもあります。また、英国では、房のタッセルがついているものは、「タッセルタイバック」と呼び、房がついてないものは単なる「タイバック」と呼び名を使い分けています。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    知っ得知識 コメントを残す プロに質問する
  • vol.926 研究科カリキュラム、新しいタッセルの発表

    2016.10.12

    ◆ 研究科カリキュラムに、新しいタッセルを追加します。名付けて「ローズ・ガーデン」。ネックに飾った小さなロゼットは、まるでお庭に咲く薔薇の如し・・・<笑>

     

    ◆ 新しいタッセルのデザインを追加するその意図は、常に新しいテクニックを加えることに重きを置いています。今回のテクニックは、①ヘッドを飾るクロス模様飾り、②糸で作るブリオンフリンジスカート、③4つ撚りコード、④スカート飾りの作り方等、です。ミニロゼットの作り方は復習ですね。制作開始は10月25日(火曜)からとなりますので、よろしくお願いします。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    作品あれこれ コメントを残す プロに質問する
  • vol.925 今年もやります、ファータッセル2016

    2016.10.7

    ◆ 相変わらず人気のファータッセル。 2011年から始めて、今年で6回目。 業者さんに探しているイメージを伝えたら、在庫していると言うので勇んで訪問したのだが・・・・。  残念ながら枚数が足らず断念 <泣>。

     

    ◆ さて目を転じて、渋めのキャメル色を発見!   キャメル色は万能でかつ上品。 その場でデザインイメージが浮かんだので即買い。 もちろん、言わずもがな本物の毛皮です。 デザインはもちろん新しいデザインです。お楽しみに~。 詳細は後日コラムにてご案内させていただきます。 本日からご予約も可能です!!

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    作品あれこれ コメントを残す プロに質問する
  • vol.923 横浜シューマイ vs 大阪シューマイ

    2016.10.4

    ◆ 週末、友達と銀座を歩いていた時、目の前に現れた大阪ふるさと情報館。それを見た友達が、横浜の崎陽軒の味に負けるとも劣らないシューマイがあると教えてくれた。 その名は蓬莱。初めて聞いた名前、味見をしなくちゃ~と早速購入。なんと、エビとお肉の2種類が入っている。

     

    ◆ お肉の方だけ食べたが、玉ねぎがしっかり入っていて甘みたっぷり。 味は全く別ものであるが、それぞれのおいしさには特徴があり、これは好みの問題かもしれない。崎陽軒は新幹線等電車に乗るときに買うもの、そんなイメージがあるがそれはどちらも同じような位置づけらしい。 有楽町付近に集まっている各県の物産館。最近は、東京に居ながらにして全国の名産品が手に入る楽しさがありますね!

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    日記いろいろ コメントを残す プロに質問する
  • vol.922 フランス額装、体験

    2016.10.1

    ◆ 絵画に興味のある人は、きっと“額装”ということはご存じのはず。 私もこれまで渋谷ウエマツ、ゆざわやなどでいくつかの絵を額に入れてもらった経験がある。 ま、そんなことで額装と言うのを一度はやってみたいと思っていた。 当教室のタッセルの講師でもある八釼先生にお願いし、ご興味のある生徒さん達と一緒に体験講座を実施。

     

    ◆ やはり、何にでも道具の使い方、ちょっとしたテクニックはあるものだと感じる。 タッセル作り等とも相通じるが「作り方のテクニック(コツ)と道具使いの合理性」というやつである。 自己流はどこまで行っても自己流でしかない、とつくづく思うね。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

    日記いろいろ コメントを残す プロに質問する
  • vol.920 マリーアントワネット展

    2016.9.29

    ◆ 先日クレジット会社から送られてきた雑誌。 ページをめくっていたら、 exhibitionの欄に「マリーアントワネット展」の案内があった。  私もベルサイユ宮殿には行きましたが、すでに記憶の彼方に・・・<苦笑>。

     

    ◆ このテーマは皆さんの関心が高いのではないかと想像します。トワレドジュイ展と異なり、ベルサイユ宮殿監修とのことなので、きっと期待は裏切らないのでは、と思います。 詳しい情報は公式HPでどうぞ。

    ・会場: 森アーツセンターギャラリー <東京・六本木ヒルズ 森タワー52F。

    ・会期: 2016年10月25日(火)~2017年2月26日(日)

    ・公式HP: http://www.ntv.co.jp/marie/outline/

     

     

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

     

    知っ得知識 コメントを残す プロに質問する
  • vol.919 これが包み紙?

    2016.9.27

    ◆ 8月にイギリスの美術館のミュージアムショップで買った包み紙 <50cmx 70cm>£1.9。 ラッピングペーパーとして売られていたのを見た瞬間「これが包み紙とは勿体ない」と思った。 特別展示のタイトルが「Color」だったので、それにまつわるグッズとして販売されていました。

     

    ◆ 探しものをしていて、ふと、棚の上を見たらほったらかしになっていたことに気づいて・・。 痛まないようにブックカバーフィルムをかけてと、 ご質問があった時、色について説明できそうな「カラーホイールの包み紙です。」

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

    日記いろいろ コメントを残す プロに質問する
< PREVIEW 1 … 61 62 63 64 65 … 153 NEXT >
HOME > コラム > 63頁目
PAGE TOP
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • アクセス
  • ニュース
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
お気軽にお問合せください 定休日:日曜・月曜
©2025 TRINITY JAPAN. All Rights Reserved.