
2019.8.28
※こちらの内容は既に締め切っております。悪しからずご了承の程お願い申し上げます※
◆ 以前コラムでご紹介しました、「ナンタケットバスケット部材」を使用したタッセル<写真>。 当初は、バスケット教室の方々用にデザインしたものですが、トリニティ教室の生徒さんからも「作りたい!! 」とのご希望者が多数寄せられました。
◆ ヘッドの一部(ナンタケットバスケット部材)が入手可能になりましたので、キットをご希望の方は、メールや電話、または受講された日にでも、下記内容の項目をお知らせください。 尚この案内は、パーツ作成講習会の案内ではありませんので、お間違いのないように!!
※〆切は9月20日までとさせていただきます。
※ベージュ、もしくは黒のご希望色、並びに個数をご連絡ください。
※トリニティタッセル教室生徒さん限定。
2019.8.24
◆ 電車の席に座った途端、目に飛び込んできたTシャツの文字。 “贅沢なお肉は贅肉”。 ム、ムッ、それってどんな意味!? 確かにその持ち主は、決してスリムとは言えませんでしたが、(※人のことは笑えません。) 電車を降りる時は、自虐的ネタか、はたまた開き直りなのかもね、と解釈しました。 しかし第三者の目を惹くことは確かですし、しかも体形を凝視させるには、十分な広告の力を持っていましたよ~<苦笑>。
◆ さて、このコピーを見て私の頭をよぎったのは、素直に“贅沢なお肉、それはシャトーブリアン”でしょう~。 私の人生の中で食べた経験はたったの一度だけ。 それも忘れるくらい大昔に六本木『瀬里奈』で食べた味は、今でも忘れられません。 ほどよい霜降りとやわらかさを持つ希少部位で、お味は他のお肉とは別格。もちろん値段も別格の溜息ものです。は~ッ。 皆さんも機会があれば、焼肉にいく2回くらいを我慢し、是非シャトーブリアンのステーキにチャレンジしてください<笑>。
2019.8.20
◆ 教室の夏休みも終わり、今日から再開。 今年の夏は久々に実家に帰省し、お墓参りをしてきました。 墓地では普段なかなかお目にかかれないご近所の方々とお会いでき、まるで社交場のように<笑>。 全国どこに行っても猛暑でしたが、都会と田舎の違いは、大きな家の中を風が抜けていくところかな。 それによってクーラーが無くても結構過ごせますが、もちろん緊急時にはクーラー部屋に避難。
◆ 夏の岩ガキ、脂がのる夏のノドグロ(新潟)、おいしい蕎麦に、だだちゃ豆、そして豊富な夏野菜や果物・・・。改めて思う地元の四季を通じた食文化の豊かさ。 山や海が近く、特に鳥海山の伏流水が豊かな土壌と美味しい水を提供してくれる・・そんな自然の循環のおかげなんですね。 帰りの当日、中学の友達が集まってくれ、おしゃべりに夢中で、危うく電車に乗り遅れそうに。 荷物を持って走るにはつらい年頃です!!<苦笑>。
2019.8.2
◆ ちょっと外に出ただけで、汗が噴き出てしまう程の 猛暑つづきの毎日。 戸外で作業している人の苦労が伝わってきます。 さて、生徒さんからいただいた暑中お見舞いカード。 「お~ッ、これはかき氷ですか~」。 見た途端、そうだ、中から冷やせば、少しは涼しくなるかも!? その手があったよね~。 そう思った途端、急にかき氷が食べたくなり、お昼の後に亀谷万年堂喫茶へ。 線路を超えたお店の2階にあります。 店内は、やはりかき氷目当てのおば様たちでにぎわっていました~<笑>。 今年初のかき氷です。
◆NHKのTVで、風鈴の音色を聞かせたら、体温が下がるかという実験をやっていましたが、かき氷を食べたら確実に体温が下がると思います。 しばしの涼を満喫し、午後のお仕事はかどるかな!?
2019.7.26
◆ お客様への3部屋分のレイアウトとカーテンのご提案とともに、ご使用されている黒革のソファに似合うクッションも一緒にご提案しました。 いろいろ生地探しをしていた中で、最も私のイメージに近い色の生地を見つけた時、「あっ、これだ!!」と直感に近い選択でしたが、お客様にもとても気に入っていただけました。 インテリア全体のカラースキームの一部です。
◆ 生地の一部にわざと禿げたような抜け感があり、重厚感のある生地ながら軽やかさが感じられる生地<スペインGANCEDO>です。カーテンは今回メーカー縫製にしましたが、クッションくらいは・・・ということで私が6個分制作しました。納品前に写真をパチリ!!
2019.7.17
◆ 季節毎にご案内している「特別講座」も恒例になってきて・・。 さて、今回は夏に向けタッセルネックレスのご案内をさせていただきます。 まだ春夏のバッグチャームも終わっていない方もいらっしゃるとは思いますが、先の楽しみとしてご覧くださいね。
◆ 4月頃に新しい木型を作ってもらっていたので、今回最初にこれに用い、コンテンポラリーなデザインに仕上げました。 クラシカルなアイテムであるタッセルを、今風のものにもあわせられる、常識にとらわれないデザインです。
【開催要領】7月23日(火曜) ~8月31日(金曜)まで
★ 参加資格: 受講生限定。 ※一般の方で完成品をご希望の方は、お問い合わせください→★
★ 開催日時: ご受講予約のタッセルクラスにて作成してください。
★ 受講費用: 回数券で受講可能。
★ 材料費: 5,000円(税込)
2019.7.17
◆ お客様にいただいた「raincoast crisps 」。 ご持参されたご本人は、ビールやワインのお共に最適とのことでいつも常備されているんだそうです。 さてさて、お味見をと自宅で開封したら、手が止まらなくなり、いっきに半分ほど食べてしまいました<苦笑>。 食感は少し硬めですが、その薄さが軽い感じでどんどん進んでしまいます。 食べながら、これは私のお気に入りリスト入りだわ。最近ひさびさのホームランものね~と思いました<笑>。
◆ 先日外出の際、わざわざ品川で下車して「DEAN & DELUCA」へ。 異なるお味のイチジクとチェリーのふた箱をゲット。 お店の方いわく「人気商品で結構長く欠品してたんですが、今日は揃っているのでよかったですね~。」
2019.7.16
◆ ひょんな経緯で、インテリア製図書きしてます・・・。 インテリアを提案するには、やはり説明時に図面がないとなかなか伝わりませんしね。 久々に道具類を取り出し書き出しましたが、「昔とった杵柄」は、少々さび付いていることに気が付きました~<苦笑>。 しかし、一度やったことは忘れてないんですね~。 書いているうちにだんだん調子が出てきました。
◆ 皆さん、私は教室で「タッセル」と「ソフトファニシング」のみ、教えていると思っていたでしょう!? 実はこんなこともできるんです!! <笑> 提案内容をあれこれ考え、情報を集めては捨て、集めては捨て・・・、最後は一気に製図に落とし込みます。 小さな声でしか言えませんが、年内は無料で提案活動をしてます。インテリアでお困りの方、是非どうぞ。
2019.7.10
◆ 怒涛の6月!? だったわりに「新デザインタッセル」とはこれいかに!? 不思議に思われた方もいらっしゃると思いますが・・・・。 実はこれもご紹介忘れとでもいいましょうか、いやはや・・・<苦笑>。
◆ 以前作ったタッセルデザインのタッセルが、どうも自分の中でシックリこない。 そんな時はだいたい形と色が合わないとか、バランスが悪い等々何か問題があるからシックリこないんですね~。 それらはほとんどと言っていいくらい一旦お蔵入り。 しかし、時間が経ってから再度眺めてみると、「あ、こんな風にデザインを変えてみよう!!」なんてひらめく時もあるんですね。 今回の作品はまさにそんな一品。
変身する前の作品も、実は多くの時間を費やしているわけですから、永久お蔵入り→ゴミ箱は、悲しいですもんね。
◆ 特徴は、ラフの使い方をちょっといつもより違うバランスでアレンジ、そしてゴールドの横ラインをアクセントにし、その上の方にタンバリンというテクニックをあしらいました。 これまでに無いまったく新しいデザインとなりました!! ちなみにボルドーカラーのタッセルの色は、タッセルという装飾品のゴージャス感を代表しているようで、実は意外に好みなんです<笑>。
2019.7.3
◆ 怒涛の6月が終わり・・・。6月にご案内を出すべきだった恒例の「ハサミ研ぎ」のご案内をすっかり失念してしまいました。 生徒さんに聞かれて「あ゛~、そうだった~」。
◆ ご希望の方はぜひこの機会をご利用ください。 〆切は7月27日(土曜)までにお出しくださいね。