• vol.870 ランプシェード生地選びの注意点

    2016.6.3

    ◆ 5月度開催の「手作りランプシェード」特別講座。 お見えになったお客様がご持参の生地は4種類。 いずれも素敵な生地ばかり・・・。 さて、その中からどれを選ぶか、ここが問題です。普通に見て素敵な生地でも、ランプシェードに貼る生地の条件は、「灯りを通した時にどう見えるか」ということです。
    ◆ ご本人の一番お気にいりの生地は、刺繍が入った赤の素敵な生地。 しかしよく見たら、遮光用生地でした。また二重生地の豪華なものも繊維が移り込み、あまりお勧めできません。最終的にはシルクに花模様が入ってものに変更になりました<写真>。生地候補を沢山お持ちになったのでよかった~。 生地選びの注意点は、一度灯りにもかざして確認してね! 6月、7月の開催もご案内しておりますので、皆さまのご参加お待ちしておりま~す。

  • vol.867 スタビロが届いた

    2016.5.28

    スタビロ(STABILO)って何?   絵を書く人は知っているドイツの文具メーカー名です。 絵を書く機会がなかったら一生知らない名前かもしれませんね。「絵」と一口にいってもいろいろな種類の絵があるので、それぞれに適した絵の具が必要になりますが、今回購入したのは「カーブオテロパステル」と言ってパステル絵画用の鉛筆(60色)です。 開けた途端、「わぁ~、きれい。」 綺麗な色を眺めると気持ちが幸せになります! 高かったけど、こんな投資は楽しい~。
    ◆ カランダッシュ(Caran d’Ache: スイスメーカー)の色鉛筆(40色)も持っていますが、またまた余計な財産が増えてしまいました<苦笑>。ところで、なぜ鉛筆系の文具のメーカーは、ドイツが優秀なのでしょうか?  その理由→ Yahoo知恵袋のサイトに面白いことが書かれてました。なるほど~、ホントかどうかはさておき説得性がありますね。
  • vol.864 教室販売用ハサミのモデルチェンジ

    2016.5.20

    ◆ ハサミの切れ味は、一日の気分まで左右します、ホントです(笑)。 なんたって毎日使うので、私にとっては重要なアイテム。 常日頃から、さらにいいものを(価格と品質とのバランス)・・・と求めています。 教室にいらっしゃる生徒さんも、さまざまなメーカーのものをご使用ですが、そこからも情報を得て、気になっていたハサミをサンプル購入。 美鈴ハサミ㈱のもの。やはり毎日出番が一番多いのは、この中くらいの大きさです。
    ◆ これまで教室では長い間定番商品としてフィンランドのフィスカス社製のものを扱っていました。 購入したのはこれと同じサイズ。刃先がとても繊細、いや、こちらの方がより繊細かも、しかも切れ味抜群!   さすが日本製のものだけある。今回、教室で販売中のフィスカスのハサミと置き換えることに決定!!   来週5月24日(火曜)から販売開始します。1,500円(税込1,620円)、よろしくお願いしま~す。

  • vol.862 サングラスの初耳

    2016.5.15

    ◆ 真夏の日差しのような日、サングラスをかけて外出。「むむっ、何か変・・。」どうもメガネ調節の必要があるみたい。 教室時間の合間に、自由が丘の飯尾眼鏡店さんに相談に持込みました。
    ◆「海外で購入したものですか?」 昨年秋にイギリスのヒースロー空港で、時間つぶしに衝動買いしたプラダのもの。早速対処してくれました。海外のサングラスは、外人用にできているので、鼻に乗る部分が広くできているのだそうです。海外製品でも、日本で販売されているのは、アジアンバージョンといって東洋人向けの仕様になっているらしい <初耳~ッ!>。鼻の部分にシリコンパッド(648円)を貼ってもらい、一件落着。S/M/Lと厚みがあるらしい。
    飯尾眼鏡店さんの皆さんは全員が白衣を着衣。その清潔感とお話し内容が、とても信頼できるお店でした。他店で購入したメガネは、調整費用がかかりますよ。

  • vol.860 タッセル体験作品、生徒さんもどうぞ!

    2016.5.11

    ◆ 体験講座は、ご入学前の方に準備したもの。 ご入学から随分時間が経過している生徒さんが、今更(!?)ですが「タッセル体験講座・バッグチャームタッセル」を作られました。最近購入されたという夏のバッグに飾られた写真、早速いただきました。Ms. Kaoru-san、ありがとうございました。
    ◆ さて、体験講座でご提供しているみっつのカリキュラムのふたつは、正式なカリキュラムの中にも入ってますが、「バックチャームタッセル」はカリキュラムに入っていません。 よってカリキュラムボードに実作品を飾ってないので、生徒さんには忘れられた存在となっていることに気が付きました<苦笑>。 生徒の皆さんも作っていただけるんですよ~。
  • vol.853 ゴールデンウィークのお休み・2016年

    2016.4.21

    今年のGW休暇は、5月1日(日曜日)~5月5日(木曜日)までお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。
    この手の最新情報案内は、本来HPトップページにご案内するところですが、諸事情につきコラムでご案内とさせていただきました。

    ◆ 桜が散った木々はすっかり新緑に変わり、沢山の花々もいっせいに咲き誇り、梅雨の前のほっと安らぐ季節でもあります。 教室のあるビル前の緑道に寄せ植えされた花々の写真を添えてみました。結構苦しい~<苦笑>。

  • vol.852 糸のS撚り vs  Z撚り

    2016.4.18

    ◆ ソフトファニシングクラスでは、ミシンを使うのはもちろんのこと、手縫する部分もあります。 手縫の場合、ほとんどの方は「手縫い糸」を持っていないことが多いので、ミシン糸を使って手縫いすることになります。 もちろん使用可能ですが、ミシン糸で手縫いすると、もつれて絡まったり、長い距離を縫うと撚りが戻ってほどけやすく、切れたりしてトラブルが発生します。
    ◆ この原因は、これはミシン糸<Z撚り>手縫い糸<S撚り>の違いからくるものなんですね。 手縫いに最適なS撚りと反対のものを使えば、トラブルのは当然。 先日生徒さんがミシン糸で縫っていましたが、お裁縫箱に手縫い糸があったらので、変えてもらったらとてもスムーズに縫っていただけましたよ。
    ソフトファニシングの場合、特に「撚り」を気にする必要はないですが、要は使用目的別の糸を使えば済む話。 手縫い糸もお裁縫箱に入れましょうね!! タッセルの場合にもS撚り、Z撚りがありますが、いずれ別のコラムでご紹介しましょう。 それにしても、アルファベット文字のカーブを利用した表現、わかりやすいですね。
  • vol.848 ファブリックトリムとは

    2016.4.9

    ファブリックトリムとは布で作られた飾り類」のことを指し、カーテン、カーテンのタイバック、バランス、ブラインドそしてスワグ等、ほとんどのものに使うことができます。 ソフトファニシングのカリキュラムにも入っています。
    ◆ 前回ボルスタークッションにもさりげなく飾っていましたが、ちょっとクローズアップして、このトリムについてご紹介したいと思います。 いろいろなデザインがありますが<写真>、一番わかりやすいのは、写真にはありませんが「リボン: Bow」でしょう。 デザイン面で格段に似合うのは、やはりスワグかもしれません。 トリムの存在があまり知られてないのか、使われているケースをあまりみかけないですが、とてもかわいいのに残念~。
  • vol.841 ノモフォビア、携帯電話依存症

    2016.3.24

    ★「ランプシェード手作り特別講座」只今ご案内中→こちらから
    ◆ 先日海外ドラマTVの”ネイビー犯罪捜査班NCIS”を見ていたら、Dr. マラードが「彼はノモフォビアだ。携帯電話機が手元にないことに恐怖心を抱く、携帯電話依存症のことだよ」と言った。 気になり調べてみたら、<<ノモフォビア nomophobia→no+mobile+phobia>>は、れっきとした病理英語なんですね。 nomoをmonoに入れ替えると、これまたmonophobia: 孤独恐怖症。 似たようなもんです<笑>。
    ◆ 周りを見渡せば、街でも電車内でもほとんどの皆さん、画面とにらめっこ。様々なアプリを搭載することによって、ほんとに賢い電話に進化したスマホですが、依存症にならない程度にスマート(smart【形容詞】賢い)に使いこなさないとね。

  • vol.840 ランプシェードの取り付け方

    2016.3.22

    ★「ランプシェード手作り特別講座」只今ご案内中→こちらから
    今回から3回にわたり、ランプシェードについての「知っ得知識」を書いています。今回は3回目で最後デス。
    ◆ いざ、シェードを取り付けよう、と思いきや、またまた、取り付け方にはさまざまな種類があります。
    ※「ホルダー式」。これはソケット部分にシェードをセットした後、ホルダーと呼ばれるキャップを固定するものです。
    ※「キャッチ式」。これは2つの輪になっているワイヤーを、電球にじかにかぶせセットします。
    ※「アーム式」。写真サンプルは自宅のフロアランプですが、米国製でアームと呼ばれるものの上にセットし、トップを飾りネジで止めるものです。
    ◆ さて「今回でランプシェード知識編」はひとまず終わりですが、お役に立てたら幸いです。ひとことでランプベースをプロデュースすると言っても、様々な観点での検討が必要となり・・。この大変さ、わかっていただけましたかしら。 最後にこれが言いたかった・・・!? <笑>
1 14 15 16 17 18 32