• vol.1347 ドラえもん、世界中で大活躍

    2021.3.25

    ◆ 昨日の朝、電車のホームで見かけたグッチのバッグにドラえもんが描かれたバッグを肩にしている人を見かけました。  調べたら、今年の1月に発表された新しいモデルらしい・・・。

     

    午後に郵便局に行ったら、なんと、ここでもドラえもんグッズを見かけました! 今日はドラえもんのあたり日!?

     

    ◆ そういえば、私のゴルフバッグの中にもドラえもんがいることを思い出しました。 確かゴルフコンペの時にもらった賞品。 ブービーの賞品だったかもしれない・・・<苦笑>。    今年は世界中で君は大活躍だね~!!

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

     

  • vol.1343 タッセル講師誕生・静岡県伊東市

    2021.3.4

    ◆ 昨年来のコロナ禍をかいくぐり、タッセルのご受講を頑張っていただいた磯村ゆかりさんが、この3月から静岡県伊東市の自宅教室にて、タッセル講座を本格的に始動しましたので、ご紹介させていただきます。

     

     

    ◆ 主な開催講座は「インテリア茶箱」、「カルトナージュ」、そして「タッセル」です。 三つのコンテンツは、お互いのコンテンツを引き立てあうという、とても相性のいいコンテンツだと思います。  写真を送っていただきましたので、紹介させていただきます。 小さな茶箱を飾るタッセルは、オリジナル作品ですね。  習得したパーツを組み合わせた素敵な作品に仕上がっています!

    教室「アトリエ はこにわ」はこちらから→★

     

     

     

     

    ◆  習いたい、やりたい!! というその気持ちは、遠方でも距離を超えてしまうものだと思います。 そんなことを言っている私も、必要と思えばイギリスでもフランスでも行ってしまいますから・・・・<笑>。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1342 100均の洗濯袋で作るエコバッグ

    2021.2.25

    ◆ いつもバッグに入っているエコバッグは、スーパーマーケット用。  先日パン屋さんでお買い物した時、少量なので大きなエコバッグを出す気になれず、レジ袋を袋を購入してしました。  やはり、サイズ違いのエコバッグを持っている便利だな・・・、と思います。

     

     

     

    ◆ そこで作ったのが、100円ショップで購入した洗濯用袋巾着タイプ(縦50cm x 横35cm)をアレンジしたエコバッグ。 旅行などにも便利な洗濯袋ですね。 ちょっと長めだったので10cm程度下をカットし、そのついでにDEAN & DELUCAのリボンを付けちゃいました<苦笑>。  私の「リボン捨てられない性格」は、こんな時に役立ちます!?

    切り落とした部分は、袋入れの袋を作りました。 制作に必要なものは、バイヤステープだけ。 でもちょっと遊びたい方は、何か付け加えれば、100均とはばれないかもね!

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1333 コロナ退散の願い

    2021.1.15

    ◆ コラナが早く収束してほしいという思いを反映し、妖怪「アマビエ」キャラクターが人気のようですね。 先日生徒さんからも、自作の木製アクセサリーをいただきました~。  妖怪とは思えないネックレスをしたかわいいキャラになっています!

     

    ◆ 昨日は、スーパーマーケットのレジに並んでいてふと横を見たら、なんと日本酒のラベルにも「アマビエ」が!!   ひょえ~ッ。 経済打撃を少しでも回復したい気持ちの表れだとすれば、商材にも使いたくなるその気持ち、わかりますけどね~・・・・<苦笑>。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

  • vol.1330 トイ、トイ、トイ

    2020.12.25

    ◆ 2~3日前から、来年の手帳を使い始めて気が付いたカバーの文字。 よく見るとToi, toi,toi!と書いてある。 はて、どこかで聞いたことがあるが・・・、そうTV番組の中でデーモン閣下が歌っていたあの歌のことかぁ~。  かすかに覚えているのは、アニメのくまさんがテーブルをコツコツ<笑>。  ネットで探して見ました。 ♪朝が来てtoi, toi, toi,  木のテーブルtoi, toi, toi、美味しいパンtoi, toi, toi、いいことがあるように~。 ➡ フルバージョン→Youtube版

     

     

     

    ◆ 来年はこの手帳を使いながら、歌ってしまいそうです<笑> ♪今日の日がうまくおまじないの言葉、トイ、トイ、トイ~♪  さて、今日で年内のクラスも終了。 今年のコラムはこれで最後となります。 今年もご愛読いただき、ありがとうございました。 皆さん良いお年を、そして来年はいいことがありますように~トイ、トイ、トイ♪

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

  • vol.1329 カメラケース

    2020.12.19

    ◆ 使い始めてから、随分時間がたつ一眼レフのカメラ・・・。  もっぱら作品撮りを中心に、活躍してくれている私の愛用品。 愛用品にしては、しまう時はハンカチ一枚!? にくるむとは・・・あまりにかわいそうだといつも思いながらも、カメラバッグは大きすぎて好きになれず、バッグは無用の長物と化しています。

     

     

    ◆ 今年の夏に、写真を趣味にしている姪にあった時、彼女のカメラがなんかコンパクトでオシャレな感じに携帯していたので、「これってなんかコンパクトでいいよね~。買ったの??」   もちろんそうらしいが、私から見ると作れそうに思えたので、記憶を辿りながら作ってみました~<笑>。   生地の中側をキルティングにして風呂敷のように、左右前後をたためば終わり。 一応マジックテープをつけて、太いゴムでレンズ部分にひっかける。 サイズは47cm角。  トリニティの織マークをつけて、アクセントに。    これで長い事気になっていたことが、年内に解決してスッキリ~!!

     

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

     

  • vol.1327 リボンからインスピレーション

    2020.12.12

    ◆ 先日、お客様からお礼にといただいたフランスのラドュレのお菓子。 箱を飾ってあるリボンは、淡~いベビーピンクの綺麗なリボンでした。  これまであまり意識してなかったこの色「ベビーピンク」。  眺めていると、この淡さ加減が何とも優しい気分にさせてくれるんですね~。 インテリアでは子供の世界の色、なんて思ってた私にとっては、新しい発見かも!!

     

     

     

    ◆ この色にインスピレーションをもらって作ったパスマントリー小作品。  2cm程の小さな、小さなお花です。 今日は教室一週間の終わりの土曜日。 夕方のちょっとした合間に、息抜きで作ってみました・・・。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

  • vol.1325 口コミ、パン屋さん

    2020.11.27

    生徒さんから聞いていた九品仏に新しくできたというパン屋さん。 パン作りも趣味にしている生徒さんは、授業が終わった後、今日もそこにいくと言っていたので、ご一緒させてもらった。 九品仏は(くほんぶつ、と読みます)自由が丘から電車でひと駅、歩いても10分くらいのところないので、散歩がてらに・・・。 リピートさせるほどのパン屋さんて、どんなところなんでしょう?

     

     

     

    ◆ 帰ってきてHPを見たら、「あ~、この人のお店だったのね・・・」 コーヒーショップの隣の空き地にバラック小屋を建て、そこでパンを焼き続け、そしてフランスの大会に出場し、見事に栄冠を勝ち取ったストーリーのドキュメンタリー番組、私は見てましたよ~。  でも、買う側にたてば栄冠なんぞに興味はなく、ひたすら美味しければそれでよし、デス。

    一歩店内に入りショーケースを除くと、確かに興味のあるパンが勢ぞろい!!  パン屋さんでワクワクした経験はありませんが、今日はちょっと興奮してしまいました~<苦笑>。 <写真は「店名: Comme’N コムンTOKYO」のHPからお借りしました>。  生徒さんからの口コミがなければ、近くにいても知らなかった存在のパン屋さん。 口コミは上等な情報をもたらしてくれますね~。

     

    Comme’NのHP→ ★

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

  • vol.1319 カーテン納品立ち合いへ

    2020.11.9

    ◆ 今日は定休日ですが、ご依頼いただいたシェード設置の立ち合いで、お客様のお家にお邪魔してきました。  無事セットが終わりホット一安心。  お客様のご意向が「麻のようなザックリした雰囲気に生地がいい」ということで、フェデインターナショナルのレッケという生地(ポリエステル素材)をご提案。    麻の生地は素敵ですが、価格が倍くらい高くなることや、使用中に日本特有の湿度でヨレが出てしまうことを憂慮し、この生地をご提案した次第。

    お客様のご希望で、シェードが半分ずつ昇降するデザインです。 でも器材は一本なんですよ。

     

     

    ◆ 今回はリフォームということで、お部屋の機能アップのための特注家具や棚のデザイン、壁紙の選択、照明、レイアウト等々をお手伝いさせていただきました。  完成後の写真を撮りに行く機会をいただけるので、またそれらをご紹介したいと思います。

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

  • vol.1316 レトロモダンなタッセル

    2020.10.3

    ◆ ためらうことなく、思いつきでサクッと作ったタッセル。  コラムに出すべきどうか迷いつつも・・・出してしまいました~<苦笑>。 全体のモダンなフォルムは問題ないと思うのですが、いまいち使用した色の組み合わせがお地味~な感じに仕上がってしまいました。  晩秋に向かう今日この頃、選んだ色合いも何かしらレトロな雰囲気!

    今回の作品評価は、お客様にお任せしよっと。 サイズ11cm、バッグに合うかも~。

     

     

     

     

    タッセル教室東京自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

     

     

     

     

1 7 8 9 10 11 59