• vol. 555 ロゴ入りカップ

    2014.5.28


    ◆      磁器の食器にシールを貼り、焼き付ける”ポーセラーツ”という習い物をされているという、タッセルクラスの生徒さんからのいただきもの。 なんと、教室のロゴ入りのカップです!   カップの底にも、さりげなくタッセルが印刷されていて・・・。 タッセルの道具類用にスタンプを開発した時、紙にスタンプを押してほしいといわれたのは、こういうわけだったんですね~。 これだと、なんでもシールに展開し、食器類を飾ることができ、なんて便利なんでしょう。 記念品やオリジナル作品にピッタリ。 早速、使わせてもらっていますよ。 ありがとうございます!


     


    ◆      ご持参いただいた入れ物は、新聞紙で作ったバッグ。 この新聞紙バッグを作るのもまた、趣味の世界のものなんだそうです。 フランス語の新聞は、ちょっとオシャレ~。 私が知らない世界は、まだまだ沢山ありますね~。
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 554 ひとつ紋

    2014.5.25


    ◆       着物の世界の「紋」。 先日、好みの刺繍モチーフを見つけたので、夏の冷房対策用カーディガンに付けようと購入。 早速取り付けました(写真は作業中デス・・)。 背中につけたので、まるで着物の”ひとつ紋”です。 隠れたオシャレといった感じで、結構いいかも・・・・<笑>。 もともと、ひとつ紋は、着物の世界でもおしゃれ着に付けるものですモン・・・ね <わかりました~?苦笑>。


     


    ◆     なんたって、MUJIで買った安いカーディガンなので、面白みもなんともない無愛想なヤツ。 でも、このひと手間が素敵に変身です。 ついでに、安っぽいプラスチックボタンも取り替えちゃお~。
        


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 551 刺繍と生地に反応

    2014.5.17


    ◆      最近、刺繍を見ると反応してしまう私がいて・・・、さて何故なんでしょう。 生徒さんの中には刺繍の先生方を始め、刺繍をたしなまれている方が沢山いらっしゃいます。 長い間、見聞きしていて、けっこう刺激を受けていることは確か。 最近その熱が上がっているようで・・・。 しかし、私はどんな刺繍が好きなのかさえ不明<笑>。 図書館で借りてきた10冊ほどの本を眺めていたら、やっと自分が好きな刺繍の傾向がつかめた気が・・(錯覚!?)。 さて、自己流でやってみようかな・・・・と思案中ですが、さてさてどうなることやら。


     


    ◆      先日、クッション制作用に生徒さんがご持参された生地を見た途端、写真を撮らせてもらいました。 ご本人はなんのことかさっぱり・・・・ですね。 実は、それらの借りてきた刺繍の本の中に、同じ生地を使った作品が出ていたので、私としてはビックリ。  一般的に刺繍は美しいもの、と思うそんな中で、あえて嫌われがちな「蟻」や「蜘蛛」いうモチーフを使う大胆な発想はとてもユニークで印象的です。 しかし、「生地」に反応するのは、私の職業病とも言えなくもありませんが。                


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 573 明治時代のクールジャパン!

    2014.5.5

    ◆ 連休の一日、三井記念美術館(日本橋)に行って「超絶技巧! 明治工芸の粋・特別展」を見てきました。 明治時代に作られた日本の工芸品の展示会です。 武士の世が終わり、帯刀廃止などによってそれまでのさまざまな技術が工芸品に転化。 外貨を稼ぐために多くの工芸品が海外に輸出されてしまい、なかなか日本でそれらを目にする機会が少ない工芸品。 展示されているものは、それは、それは緻密かつ精巧で、よくぞここまで・・・と、溜息がでるような作品ばかり。 パンフレットの言葉にあるように、超絶技巧の数々。 まさしく明治のクールジャパン!! です。

     

     

    ◆ 京都によく行かれる方は、きっとご存知かもしれませんが、清水三年坂美術館」の所蔵品なのだそうです。 連休の割には比較的空いていて、ゆっくり鑑賞することができました。 来週5/11(日)には、NHK日曜美術館の番組で紹介されたら、以後は混雑が予想されるかもしれませんね。

     

     

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol 569 ナンタケットバスケットのアクセサリー

    2014.4.29


    ◆      いつも個性的で素敵なアクセサリーをつけていらっしゃる生徒さん。 今日はなんと「ナンタケットバスケット」の形をしたネックレスを下げていたので、写真をパチリ。 シルバー製で、蓋もちゃんと開くんですって!!  ご本人曰く、旅行でナンタケット島に旅行された時に購入したもので、バスケットの製作は全く経験無しとのこと。 ナンタケットバスケット・フリークには、垂涎のアクセ・・・・・・!? 



    ◆       ところで、つい最近ですが、私はバブル時代に使っていたアクセサリー類をやっと処分したばかり。 なんや、かんやと換金したらXX万円になりました! これを元手に、憧れのダイヤモンドのピアスに変身させました<笑>。 アクセサリー類も、ライフスタイルが変われば、出番も代わり、使い勝ってのいいものしか手元に残らない運命なんですね~。 アクセサリーの断捨離も悪くないですよ。
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 594 素敵な空き缶、空き箱、大好き

    2014.4.23


    ◆       昨日クラスの生徒さんが持っていた、「オーバルの形をした銀色の缶の箱」。 素敵だったので、何が入っていたのかお尋ねしたら、「イギリス土産のクッキー」が入っていたんだそうです。 しかも、ロイヤルベビー誕生の記念の箱。 二度と出てこないデザインですね。 そんな素敵な空き箱、空き缶を大事にするのは、どうも女性の習性なんだと思っています。



    ◆     オーバル型の箱を見て、また、また制作意欲に火がついてしまいました。 「そうだ、あの箱に飾りをつけよう!!」  米国出張の時にデパートで、クリニークの小さな化粧品がアソートされたオーバルの箱。 中身より「箱欲しさ」で買った記憶があります。<苦笑>。 蓋にサテンの生地、横はグログランの生地でできたもので、当時「素敵~ィ」とひとめぼれ。 この箱は健在で今でも使っていますが、かれこれ15年以上は経過しているかと思います。 さて、どんな飾りがつくか、お楽しみにね!!
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 593 コラム効果と生八ツ橋

    2014.4.19


    ◆     前回コラムで書いた、何故か突然、急に「シャンデリア用のシェードを作ろう!!」と思い立ちました・・・、というコラムを読んだ生徒さんが、やはり「そうだ、”八ツ橋”を作ろう!」と思い立ったんだそうです。 で、本日土曜の教室に、お手製の”生八ツ橋”をご持参くださいました。 変なところにコラム効果が出たようで・・・・<笑>。



    ◆     早速、クラス全員でいただきました。 和菓子の“八ツ橋”が自宅で作れるなんて驚きです!!  考えても見ると、私も他の方に何回も言われてることを思い出しました。 「エッ、カーテンで作れるものなんですか?」「エッ、タッセルって作れるものなんですか?」  その道に馴染みがないだけで、考えてみれば誰かがどこかで作っているものは、基本を習えば作れるもの。 ただ、そこに強い興味を示すかどうかなんですね~。
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 592 心ときめく型紙作り

    2014.4.18

    ◆   何故か突然「シャンデリア用のシェードを作ろう!!」と思い立ちました。 宣伝にもある「そうだ、京都に行こう。」のような、そんな気分かな・・。 きっとこのコピーを作った人も、突然ひらめいたのでは、と想像します<苦笑>。

     

    ◆   さて、大きさはどうしらたいいかしらん!?  悩むより、型紙を作ったほうか早い。 ポストに入っていたチラシでサイズを試作。 実際に店頭のシャンデリアにかぶせて見て、シャープなもの(左)に決定。 早速、フレーム作成の依頼をFAX。 ピザのチラシで作ったシェードの形を見ながら、うふふッ。 すべて異なる8個のシェードのデザインに心がときめいています。 もちろん、完成の暁にはご紹介させていただきますよ~。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

  • vol. 589 オリジナル紅茶

    2014.4.9


    ◆       紅茶の教室を主宰している生徒さん。 この度ご自身の感性でブレンドされたという、「オリジナル紅茶」を頂戴しました。 素晴らしい~ッ!!  この感動は、「プロだなぁ、」ということ。  ご自身の紅茶教室のことは詳しくは聞いていませんが、きっと最初の頃は、一般的なお茶を使っていらしたのかと想像します。 しかし、それらの経験を通じて、ご自身のプロデュースされたものを発売されるとは、なんて素晴らしいストーリーでしょう<拍手>。 


     


    ◆        大企業が売り出している紅茶は沢山ありますが、そんな中でオリジナルを出す、というその意気込みと素晴らしいチャレンジに大きな拍手を送りたいと思います。 やはりやるからには、その道を究めるべく、一歩ずつ歩みを前に・・・。 いただくのが、とっても楽しみです。 ちなみに、下に敷いたものは、同生徒さんが昨年イギリスに旅行されたときのお土産。 ロイヤルベビー誕生記念のティーナフキン。 素敵な配色です。 いただきものばかりで、恐縮です。 Masami-san、ありがとうございました。

                
    JUGEMテーマ:JUGEM
     

  • vol. 588 岐阜出張

    2014.4.7


    ◆         週末の昨日は「鵜飼い」で有名な岐阜に、インテリアの仕事でとんぼ返りの出張。 季節柄、新幹線の混み具合は100%。 東海道新幹線は、山の手線より多いくらいの5~6分間隔ダイヤで運行されているのには、改めて「すごいなぁ!」と思います。 久しぶりの非日常的な時間の中、往復の新幹線の中では、隣り合った方との会話を楽しみました。 行きはカナダ人のご夫婦。 帰りは京都にお花見に行かれたお若いOLの方。 退屈しない往復でした。


     


    ◆      インテリアは、どんな観点から計画すべきなのでしょうか。 コレクションや趣味が高じた方、仕事柄、本に囲まれ収納に困っている方、海外のシーンからインスパイアされる方、はたまた、お気に入りのファブリックからイメージ作りが始まる方等々・・・・。 本当にすべての人が違う、といっても過言ではないでしょう。 あなたのインテリアの中心にあるイメージは、どんなものですか?
            


    JUGEMテーマ:JUGEM
     

1 35 36 37 38 39 59