
2014.12.10
◆ 前回コラムの忘年会場所のオーナーの言葉。 カウンターに座っていた女性のお客様が、「蛸を柔らかくするには、どうしたらいいの?」とオーナーに聞いていた。 「事前に大根で蛸をたたけばいいんだよ。これば料理の基本。 でも、最近はビール瓶でもやるけどね」。その後に続く言葉に重みがありました。「でもそのビール瓶の応用は、基本を知っていて、やる話だからね!」と、ダメ押し。
◆ タッセル作りもそうだな~と感じています。 タッセル作りの基本はもちろんのこと、それらを飾るオーナメントの種類、そしてそれらの作り方など含め理解しているからこそ、使える現代素材や代用品の数々。いろいろなタッセルの作り方が流行している中、やはり基本を大切に積み上げていく、そんな教室であり続けたいと思っています。
※ 関連記事: 2008年9月コラムvol.23 こころに沁みることば (三つ子の魂百まで・・・。「思い」とは変わらないんだなぁ~と思います。)
「蛸足」ならぬ、「イカ足」のスモーク。 内容とは無関係ですが、なぜかこの写真。実は最近のマイブーム。そして「蛸足」にかけたつもりでしたが・・・<苦笑>。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.12.9
◆ 先日久しぶりに友人と夕食を兼ね忘年会。 秋にシンガポールに旅をしたというのでお土産を持参してくれた。「プラナカン」と呼ばれる民族の家を飾る「タイル」<写真>。 シンガポールは一度も訪ねたことがないので、頭に浮かぶのはマーライオンと近代建築のホテル・マリーナ・ベイサンズ、そして一生に一度は宿泊してみたいコロニアル様式建築のラッフルズ・ホテルくらいでしょうか・・・。 知らないとこんな貧困な発想しか出てきません(苦笑)。
◆ 初めて聞く「プランカン」という言葉。 調べてみました。マレー語で、中華系移民の人たちを指し、シンガポールでは特にエリート層を形成していたそうです。このタイルの意味も、鮮やかな背景に彩られた花々のモティーフが一族に幸運、長寿、富と繁栄をもたらすものと信じられ、家具や自宅などを装飾するものとして使われていたとのことです。 そんな背景を知ると、意味ある「タイル」に見えてきます。 ネットサーフィンのおかげで、しばしシンガポールを旅行した気分。 ここがネットのいいところですね。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.12.2
◆ 先週の一日、終日外出の日を作りお出かけ。 まずは生徒さんからいただいたカルトナージュ作品の展示会をのぞかせてもらい、その後、IFFT(インテリアライフスタイルリビング)と呼ばれるイベントへ。 インテリア分野のその道の方々と直接話し、いろいろお聞きするのはとても刺激になるものだと、改めて思います。
◆ 会場に足を入れた途端、一度は見てみたいものだと思っていた、山形県にある創業昭和10年のオリエンタルカーペット(写真)のブース。
内心、この偶然に「お~ッ。」 名前は知っていましたが、この会社の段通製品は赤坂、京都迎賓館をはじめ、名だたる場所に納品している会社。 お話によると、価格は高いが30~40年の耐久性は当たり前とのこと。 「だから次が売れなくて困るんですよね~」 思わず苦笑いです。 また目に留まったのは海外メーカーのBedding用製品。 どんな生地がや製品がどこで扱っているのか、私にとってはとても重要な情報。 また頭の中のデータベースにひとつ加わりました。 サンプル帖をいただきましたので、ご覧になりたい方はぜひ教室で!!
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.30
2014.11.29
◆ いつも利用している自由が丘南口。 その前にあるメルサ1のビル1Fの洋服屋さんの店頭に飾られたワンピース。「な~んて愉快な柄なんでしょ!!」 パソコンをモチーフとした絵柄のその生地に反応してしまい、写真をパチリ。
◆ 20代~30代くらいの方向けと思われるお店ですが、いつもユニークなものがディスプレイされていて、見るのが楽しみだったのに・・・・。なんと先週、撤退してしまいました。 楽しみが減ってしまい、残念。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.27
◆ 競争気味の100円コーヒーサービス。 美味しいコーヒーが100円で買えるとは、消費者にとって喜ばしいことですね。 最近はほとんど紅茶党ですが、たま~にコーヒーを飲みます。 教室から一番近いコンビニで買いますが、別のコンビニで買った時に「あれっ、やはりコンビニによっても味が違うんだな~。」と感じました。 こうなると私の好奇心は止まりません。 私の好みを探して自由が丘にあるコンビニ全部、と言って3店しかありませんが・・、100円コーヒー飲み比べです。
◆ 嗜好品は個人によって異なりますので、もちろん個人的な感想でしかありませんよ。 7-11さんは苦みが少し強く、ローソンさんは少しまろやかなアメリカン風!? ファミマさんは若干エスプレッソ風な感じ。100円コーヒーは、マクドナルドにもあり、深味を感じさせるお味もなかなかイケてます。好みは、ファミマさんとマックさんでしょうか。 ところで、コンビニの商圏は一般的に500mと言われているように、30mも離れていないファミマさんをよく利用します。 もし、コーヒーの好みのコンビニが遠くであっても、本当にそこまで買いにいくの!? きっと行かないでしょう・・・と思った途端、この好奇心に終止符でした<苦笑>。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.13
◆毎日通る道に出店したお店の前に、突然行列ができていたら否が応でも目立つ。 新規オープンのお店にありがちなよくある手かぁ・・・、と思いつつ毎日横目で眺めていた。 先日の夕刻、ダロワイヨに予約してあったパンを取りにその前を通ったら、並んでいる人数がやたら少ない。 じゃ~、ちょっと買ってみてあげてもいいかな<ちょっとタカビー!?>、ということで購入してみました。
◆ ま、出来立ての温かいうちに食べた方が美味しいに決まっている。 でもここで食べたら夕飯に差し障る・・・、ま、いいかぁ。 ん、チーズ部分がねっとりしているのかと思ったら、ふわふわスフレで軽い感じ。 タルトの部分もサクサク。 でも翌日はどうかわからないけど・・・と思いながらも冷蔵庫に入れ、翌日教室で生徒さん達に食べていただいた。 おや、冷めてもふわふわ、サクサクとおいしい。 いろいろ良い意味で期待を裏切ってくれた「チーズタルト・BAKE」は美味しかったです。 でも、やはり時間的なことを考えたら、並んで買う気にはなれないなぁ~。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.4
◆ 秋は大きな展覧会が多く開催されるせいでしょうか、習い事の発表会も多く開催される時期ですね。 今年は生徒さんから数多くの「作品展のご案内ハガキ」をいただいております。 普段、他の分野になかなか触れる機会もないので、これを機会に時間の都合のつく限りお邪魔させていただこうかな~、と考えています。
◆ 当教室も早9年目に突入し、そして来年秋には10周年を迎えるんだなぁ~と、ふと、皆さんからいただいたハガキを見ながら、感慨にふけっております。 しかし、タッセルコース開設から7年経過している現在でさえ、いまだ発表できてないテクニックは沢山あるし、ソフトファニシングの分野でもお見せしたいものは山のようにあるし・・・で、まだまだ発展途上にいると感じている毎日です。 どんな仕事にしても「これで終わり」、ということはないのかもしれませんね。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.10.31
◆ 本日10月31日はハロウィンですね。 20~30年前の話ですが、米国赴任から帰国した同僚と一緒に昼食を食べていた時、その同僚がハロウィンの話をしてくれ「へ~、アメリカにはそんな楽しい行事があるんだぁ」と思った記憶があります。 お菓子がもらえるので、子供たちには人気かもしれませんね。 今や日本ではすっかり商業ベースに定着しています。 私には小さい時によその家にお雛様を見に行き、お菓子をもらってくる感覚に似ている気がしてならないのですが・・・苦笑。
◆ 一昨日、生徒さんに神戸のチョコレートハウス「モンロワール」のチョコをいただいていたので、教室でも「Trick or Treat: トリックオア トリート(お菓子かたずらか、要はお菓子をくれないといたずらするぞ)」に習い、皆さんにはこのチョコレートをおやつに<treats【名詞】おやつ>させていただきました。Ms. Keiko-san, チョコレートごちそう様でした!!
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.10.26