• vol.743 紙に囲まれる

    2015.8.7

    ◆ 私の場合、糸や布に囲まれているのが日常ですが、最近いろいろな図面(紙)に囲まれています。もちろん、インテリアデザインに図面は付き物ですが、一気にいろいろな図面が氾濫していて、頭が混乱状態です。

    ◆ しかし図面は何かを作り上げるためには基礎の基礎、必須条件ですね。書いた図面を業界の先輩に見てもらったら、穴に入りたい~気分に落ち込みました苦笑さて、何が仕上がるのかは、また後日ご紹介することにしましょう。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.740 川のせせらぎ、虫の音

    2015.8.1

    ◆ 猛暑続きの毎日。 皆様に暑中お見舞い申し上げます。もうじき日本全国お盆休みの時期ですね~。 こんな時には、涼しい風が吹き渡り、空気の澄んだところに逃げる出したい気持ちはやまやま・・・。しかし、HP冒頭でもお知らせしていますが、今年の夏の教室はお休み無しです。
    ◆ そんな気分の時、生徒さんからいただいた「暑中お見舞い」のカード。涼しいところに避難したい私の気分にピッタリです!  カードのある個所を押すと、川のせせらぎとそして虫の音が聞こえてきます・・・。部屋を暗くし、目を閉じれば一瞬の避暑気分を味わわせてくれます。Ms. Mariko-san, thank you for sending the wonderful summer greeting card.

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.739 ブラックベリー

    2015.7.31

    ◆ 近所の家の軒先で見かけた「ブラックベリー」。赤い実から徐々に熟し、黒く変化していく植物ですが、何かかわいらしさがある植物で、好きなひとつです。
     
    ◆ ひと昔、その名も「ブラックベリー」という名のスマホ端末が発売されていましたが、今でも健在なのかしら・・・?   そういえば、家の中の某所で使っている芳香剤にもこの絵のプリントが。さわやかさに加え、深く甘酸っぱいその香りは、なぜか12月のクリスマスシーズンの華やかさに合うものだと固定観念に縛られていましたが、ひょっとすると今の季節の香りなの・・・・!?
     
    ◆ 道路に向かって垂れ下がった実をちょっと失敬した瞬間、酸っぱ~いと顔をしかめながら<苦笑>、いろいろな「ブラックベリー」が頭の中を駆け巡りました。 写真からも太陽の照り返しを感じる・・この暑さ。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.736 スイカは嫌い・・・

    2015.7.22

    ◆ 昔スイカは嫌いでした。 高校の運動部の練習は、今と違って水分を取ってはだめ! という真逆の時代。夏の合宿時、練習が終わり先輩たちが差し入れしてくれたスイカを食べた時「え~ッ、スイカがこんなにおいしいものだなんて信じられない~。」のどはカラカラ、水分が失われた体にスイカの果汁がすみずみまで沁み込んでいく、あの記憶は今でも忘れられず、以後スイカが大好きになりました。

    ◆ 今日も相変わらず熱帯日。 お昼にコンビニでフラッペを購入しようと列に並び、何気に横をみたら1個25円くらいの子供向け(?)と思われる安~いチョコ発見。スイカ模様の包み紙。思わず手に取りついで買い。 私のコラムにはたびたび登場するスイカにまつわるモチーフは、古い記憶に刻み込まれたこんな背景があるのかもしれません・・・。今夜もお風呂上がりにスイカを食べるの、楽しみ~苦笑

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.733 しわ、トレビア~ン

    2015.7.13

    ◆ タイトル文句でTV宣伝をしているアイロンがありましたが、いつかは購入しようかなと思っていたハンディ・スチームアイロン。 教室でカーテンを作っていただいた後、レールにつるし、しわを取るのに使えるなぁ、と思い購入の機会を伺ってました。 考えてみれば、蒸気アイロンを自在に振り回すこのアイデア、誰も気が付かなかったよね~。 アイロンは、アイロン台の上の衣類のしわを伸ばすだけのものと思っていた発想を打ち砕く、画期的な商品ですね

     

     

    ◆ やってきました購入機会。たまたま見た通販番組で見つけ、価格が安かったので思わず電話してました苦笑。 確か3,980円。 しまいっぱなしになっていたのを取り出し、自分の洋服で試してみました。 ズボンをつるし、「お~ッ、意外に行けるじゃん。」 教室に持ってくるのは、必要な時だけにしよう~っと。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.728 ミュージカル、ジャージー・ボーイズ

    2015.7.1

    ◆ 先月6月25日から、ブロードウェイ・ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」の日本公演が始まり、早速行ってきました。 タイトルの「ジャージー・ボーイズ」は、1960年代にアメリカで活躍したロックバンド「フォーシーズンズ」のメンバー4人がニュージャージー州出身であることに由来してつけられたタイトルなのだそう。 

    ◆ そのロックグループの名前は知らなくても、♪シェリー、シェリベイビー、シェ~リ~「シェリー<Sherry >>」や「君の瞳に恋してる<Can't take my eyes off you >』など、イントロを聞けばほとんどの人は、「あ~、あれね」とわかってもらえるのではないかと思います。  生舞台は、ノリノリの迫力満点。ここ何日間、曲が頭の中に残っていて、知らずについつい口ずさんでしまう今日この頃<苦笑>♪

     

    JUGEMテーマ:エンターテイメント

  • vol.726 異なるコンテンツの刺激

    2015.6.29

    ◆ お見えになるお客様の中には、教室を主宰されている方々も少なくありません。 実は、そんな皆さんと接する私の方も、逆に刺激をいただくことも多く、とてもありがたいなぁ、と思っております。

    ◆ 私自身、他の教室にお邪魔することはほとんどありませんが、最近ご入学いただいたMs.Mさんが手がけている「グルーデコ」の体験に伺いました。 確かにタッセルに役立ちそうです。 しかし、これ以上教室ドメインを増やす気は無いので、体験で作ったものはタッセルの試作品に化けておしまいになることでしょう苦笑。只今デザインの思案中。 作品が完成したらご紹介したいと思います。お楽しみに! 
     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.720 キーケース

    2015.6.16

    ◆ プロとして長年カーテン制作工場を経営している生徒さん。好きなハギレをお渡しし、キーケースを作っていただきました。 基本ケースにリング(教室のリングを使いました)を通し、そのリングに鍵を下げるアイデア写真。 もちろん仕上がりきれい、そしてデザインアイデアにも驚かされます!!

    ◆ ファスナー付けのカープがきれいに出るように、自作の金具を使用しているとのこと。なんともやること自体もプロ意識の塊。いや~脱帽ですね。直接的にも間接的にも、いろいろ刺激を受けてます。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.716 ユトリロ絵画展

    2015.6.6

    20代の頃、何件目かに引っ越しした部屋にユトリロの絵画の額装したポスターを飾っていた時期がある。先日でユトリロの絵画展が6月28日まで開催されているのを知り、ポスターでしか見てない私としてはぜひ本物を見たい、と出かけてきた。美術館の狙い目は金曜日。通常の日より閉館時間が遅いので、仕事が終わってからでも十分鑑賞できる。昨日金曜は、夕方から雨。館内はガラガラでゆったりと鑑賞できた。

    ◆ 私が飾っていたものは「サン・リュステック通り」。大きな絵を想像していましたが・・。本人が病んでいた時期の、絵に色数の少ない「白の時代」と呼ばれるもの。 結婚後は、色数も増え明るい絵に変化したのだそう。そういえばシャガールもそうだった。人間幸せだと絵が明るくなるらしい。絵は感情の表現のひとつだからね。 今度フランスに行ったら、是非モンマルトルのこの道を散策しよう。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.707 私のバッグに、春の特別講座タッセル

    2015.5.9

    現在実施中の「春の特別講座タッセル」。皆さん着々と作成され、お持ち帰りいただいています。 私はあまり頻繁にバッグを変えることはないのですが、やはり洋服によっては変えますね。本日使いの私のバッグに付けてみました。ピッタリ!!  ま、それもそうですね、さまざまな局面に私の個性が出てしまいますからね~。

    ◆ このバッグは「フランチェスコ・ビアジア」のもの。 このブランドのバッグで持っているものはふたつですが、カチッとした堅苦しさがなく、バリエーション豊富、かつお値段手頃と結構このブランド、最近のお気に入りかも。 このタッセルはサンプルなので、お申込みいただいた最後の方が完成するまで、使うのはそれまでお預けです<苦笑>。

    JUGEMテーマ:JUGEM
1 29 30 31 32 33 59