• vol.724 ナンタケットバスケットタッセル2015

    2015.6.25

    五月のコラムでご紹介した「ナンタケットバスケット・タッセル」。正確にはその素材を使ったタッセルですが、バスケットに飾った写真を送っていただきましたので、ご紹介しましょう。

    ◆ 新緑の木々を背景に、夏にふさわしいバスケットに飾られてよかった、よかった 拍手 物は収まるところに収まり、しっくりいくものと信じて疑いません。

     

    JUGEMテーマ:アート・デザイン
  • vol.723 銀座松屋、タッセル特別講座のご案内

    2015.6.23

    来る727()に、下記の内容でタッセル特別講座が開催されます。 内容は4月初旬にご案内した「春の特別タッセル・麻のバッグチャーム」と同等のものです。 受講を逃してしまった方は、是非この機会をお見逃しなく。 銀座松屋会員の皆さま向け、小冊子「Positive(P8)」にご案内されていますが、もちろん会員でない方のご受講も大丈夫。是非お待ちしております。

     

    【実施要領】

    日程: 2015727() 14:0016:00

    主催: 銀座松屋カルチャーセンター

    申込み、問合わせ先: 0120-001-550


     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.722 ボルスタークッションの飾り、完成

    2015.6.20

    前のコラムでご紹介した制作中の飾りは、クッションに取り付け、無地お持ち帰りになりました。記念にパチリ。 あれやこれやと4~5パターンのデザインを試作をしましたが、行き着くところに行き着き、ホッ!!派手さはないものの、飾りの糸が生地の色と引き立て合い、キラリ、インパクトある仕上がりになりました。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.721 ランプシェードのご依頼品、完成

    2015.6.18

    ◆ フロアスタンドのシェードなので、サイズが大きいこの形は、上下の直径がほぼ同寸に近いドラム型のものですが、どういうわけか裏地付でした。 この形のものは、通常裏地がついていることは少ないもの。もちろんカーテンと同様、裏地がついているとそれだけで雰囲気が変わりますし、丁寧な仕事ぶりになりますね。 同様に裏地付きで、完成です! 使用生地は、スラブシルクのバイヤス使い。曲がらずに斜め線を出すのにちょっと苦労しました。

    ◆ 持ち込まれた方はリフォームされたらしく、きれいになった家の中で、汚れたシェードがあわなくなったとのこと。想像できますね~<笑。新しいお部屋に素敵な灯りを・・・。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.719 ボルスタークッションの飾り、制作中

    2015.6.14

    ◆ このクッションの飾りと言えば「ロゼット」が定番。 ソフトファニシングコースの生徒さんがご自分で制作されたボルスタークッション用の飾りのご依頼を受け、只今制作中です。 使用された生地はどちらかと言えばモダンなデザイン。いろいろ試行錯誤の結果、このデザインに落ち着きました。

     

    ◆ 同じ生地のボタンの上にロゼット飾り。織りの生地の糸が銀色の模様なので、その色に呼応し同じ銀色の糸の飾りです。ウレスのタッセルにも使われているこのテクニックは、応用範囲が広く私はとても気にいってます。 タッセルアドバンスコースのカリキュラムにも沢山出てきますよ。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.718 ワインボトルにタッセル

    2015.6.12

    ◆「カルトナージュ for タッセル」のコースでご提供しているカリキュラムの「バインダー用タッセル」。 生徒さんが、ご自分の手帳用にと少し紐を短くして作られたレーヨンタッセル。 メールをいただいた際、写真が添付されてましたが、なんとワインボトルに飾ってありました! ボトルは未開封?苦笑

    ◆ワインをプレゼントすることはよくある事ですが、こんな風にタッセルを飾ってプレゼントするワインもオシャレだなぁ~と写真を見て思いました。 中身はおいしくいただき、飾りも使える、こんなアイデア、いいかもしれませんね。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.713 テーブルランナーとタッセル

    2015.5.28

    「円形のテーブルクロス」を作られた生徒さんが、生地の余り分で更に「テーブルランナー」を作られました。 テーブルランナーというと、どうも両端が三角形とイメージが決まっているみたいですが、いやいやそんなことはありません。 細長い四角をそのまま延長し、四隅にタッセルを下げられました。ランナー、タッセルともご自身の作品です。

     

    ◆ランナーの場合、タッセルはもちろん飾りの意味もありますが、生地がストンと下がってくれる重石の意味もあります。 下の写真は、柄模様を引き締めるための、アクセント入りランナーです。

     

     

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.711 今年も自作のアクセサリー

    2015.5.23

    ◆ 今年も自作のアクセサリーを作りました。 そう言えば一昨年頃から自分用のアクセサリーを作っているような気がします。自由が丘の材料屋さんで眺めていると、こんなデザインはどうかしら・・・、とついつい材料を購入してしまいます。 購入する際、わからないことはお店の人に聞くと、親切に教えてくれますしね。 今年はオニキスで黒色のものを追加しました。 

    ◆ それにしても、これまでのデザインはすべて糸を通しただけの単純なもの。これだったら誰でもできちゃいますね~<苦笑>。私のちょっとした息抜きタイムです。 昨年作ったものは、こちら

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.709 ナンタケットバスケット素材のタッセル

    2015.5.16

    ◆ デザイン構想3か月・・・。前回のコラムでパーツのみご紹介していたタッセルは、なぜか一気手が進んで完成!!   実は、ヘッドの部分の制作も自分で挑戦しようと思っていたのですが、材料をわけていただいた先生に「やってあげましょうか?」と申し出に甘えることにしました。 自分でやっていたらきっとこんなにきれいには出来なかったでしょう<苦笑>。
     
    ◆ カリキュラムに出ることはまずあり得ないでしよう。しかし、特別注文ということでお受けすることは可能です。ご興味のある方はぜひお声をかけてください。お待ちしておりますね~。 2015年前半、トリニティ・オリジナルデザインタッセルの傑作作品のひとつとなりました。 6月一杯は教室内でご覧いただけます。
    ★タッセルへッドにナンタケットバスケット素材を使用するタッセルデザインのコピー・模倣は何卒ご容赦ください。

     
    JUGEMテーマ:アート・デザイン
  • vol.708 タッセルパーツ、籐素材

    2015.5.13

    ◆ 今年のいつぞや、日にちはすっかり忘れてましたが、なぜかこの形がフッと頭に浮かんできたタッセルのパーツ。 素材はナンタケットバスケットに使われる籐です。もちろん私には入手ルートがないので、教室の生徒さんでもあるバスケット講師の先生に分けていただきました。

    ◆ 作り始めた時は、イメージ通りにできるかどうかちょっと不安でしたが、何とか形になりました。 さて、さてタッセルに飾ってみたいと思います。この素材を使ったタッセルとは、言わずもがな・・!?  全体の完成形は後日またご紹介したいと思いますので、お楽しみに~!!

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

1 30 31 32 33 34 59