• vol.970 パーティバッグ用タッセル

    2017.2.13

    ナンタケットバスケットのクラッチバッグに飾るタッセル制作をご依頼され、先週末にお引き渡ししました。お話しによると今週、結構式にご出席されるとのこと。 もうひとつ候補のシャネルのバッグを持つか、これにしようかと悩まれていましたが、タッセルを付けることで、ナンタケットバスケットをお持ちになるとのことでした。楽しいお悩みです!

     

    ◆ 打ち合わせをして決められた今回のデザインには、オパール調の新しいスワロフスキーを使用しました。色も抑えめに全体的にシックな仕上がり。Ms. Yukako-san, ありがとうございました。タッセルとともにウェディングパーティ、楽しんでくださいね!!

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

     

  • vol.966 オーダータッセルお引渡し

    2017.2.1

    昨年末にオーダーをいただいていたタッセル2点。本日お引き取りにきていただきました

    ◆ デザインを決める場合、お客様と直接お会いして、イメージをお聞きすると同時に、様々なサンプルを見ていただきデザインや仕様を決めるのが最適ですが、今回はメールと電話、そして私のHP「制作サービス」でご紹介しているサンプルをもとに作成したもの。果たして、大丈夫かしら・・と心配してましたが、やはりちょっとした手違いが生じてしまい、その場で手直しさせていただくことになってしまいました。でも、そのことがひとつのデモンストレーションとなり、タッセルの複雑さをご理解いただき、災い転じて福となす、かな~<苦笑>。

    ◆ お渡ししたもののひとつは、ミニナンタケットバスケットを使用したデザインですが、7年経過しても今だに新鮮さを感じていただけるデザインと認識でき嬉しい限りです!!   Ms. Yuko-san, 本当にありがとうございました。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.960 断捨離に一役、ソフトファニシング

    2017.1.17

    ◆ 時間の余裕ができると、自宅で洋服の断捨離中。瞬間に「捨て」を判断できるものもありますが、あまり痛みのないものは、やはり「もったいない」という言葉が頭をかすめてしまいます。

     

    ◆ということで、捨てるのを躊躇したこのトレーナー(この時代はそう呼んでいた)、昔ハワイ土産げにもらったクレージーシャツ・ブランドのスウェットをクッションに仕立て直しました。 このイラストが可愛くて、ある時期一世を風靡した代物、ご存じの方も多いはず。 年がばれちゃいますね~<苦笑>。 しかし昔の生地はどれをとってもシッカリしたものが多く、リメイクに耐えられる代物が多いと感じます。 皆さんも是非愛着の一品をソフトファニシングのテクニックで身近なものに変身させて見てくださいね~。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.959 生徒さんのスマホケース

    2017.1.14

    ◆「先生、これ見て!」と取り出した生徒さん自作のスマホのケース。 以前店頭でご購入された生地の一部。 とてもおもしろい生地で、エコバック、靴、時計、カメラ、スマホ等いろいろなものがプリントされているので、お気に入りの部分で、こんなものが作れるんです。

     

    ◆私はエコバックと靴入れを作りましたが、スマホケースは初めて見ました。 遊び半分で仕入れた生地ですが、まだ在庫がありますし、なんと言っても安いので皆さんもいかがですかぁ~。

     

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.957 干支タッセル新春特別講座のご案内

    2017.1.9

    ★★★1月20日に完売しましたので、〆切となりました。ありがとうございました!!

    ◆ 今年で3回目を迎えた干支タッセル<2017酉>を作る、新春2016特別講座のご案内です。タッセルデザインの特徴は、レーヨン糸のスカートに加え、リボンスカートをレイヤーにアレンジしたもの。 明るい陽光降り注ぐイメージのカラフルな色合いです。

    【 開催要領】
    ◆ 申込期日: 本日1月9日(月・祝)より正式申込みの受付をさせていただきます。定数に達しましたら〆切りです。ご希望の方はレッスン日が決定していなくても、ご希望の方は事前にご予約ください。

    ◆ 開催日程: 1月10日(火曜)から開始。レッスンご予約日に実施してください。
    ◆ 受講資格: トリニティタッセルクラスの受講生のみ。
    ◆ 材料費: 6,900円(税込)

    ※「ひよこ」のパーツは、お申込み先着順3名さま限定。(おひとり1個)
    ◆ サイズ: トップからボトムまで(紐除く): 15cm。皆さまのお申込みをお待ちしておりますね!!

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.956 ナンタケットバスケット用タッセル

    2017.1.7

    ◆ 昨年暮れの11月にナンタケットバスケット用としてデザインしたタッセルですが、ご依頼いただいたものの他に数点作って、トリニティのネットショップに出す予定でしたが、出す前にアッと言う間に完売してしまいました。写真は、教室の生徒さんがご持参になったバスケットに付けて帰られた時のものです。お気に召していただき、本当に嬉しく思っています!!

     

    ◆ HPのネットショップは、現在ほとんどがSOLD OUTの状態になっていて寂しい限り・・・。昨年の年央からこの状態は「どげんかせんといかん(笑)」と考えていました。 今年はこの状況を打開するために沢山のデザインを発表したいと考えていますので、よろしくお願いします。 年初から自分にプレッシャーをかけております。これで逃げられないぞ~<苦笑>。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

  • vol.954 干支タッセルで新年のご挨拶

    2017.1.1

    新年あけましておめでとうございます

    ◆ 酉年の今年のタッセルは、すべてチェックまたはブレイドの模様を用いています。 酉は、基本的に時刻や方角を示しますが、鶏のイメージが強く、鶏や卵も美味しい食材として台所で活躍してくれます。台所にはチェック柄というイメージでカラフルに明るいデザインに仕上げてみました。

    ◆ ところで、12年前の酉年の年賀状の一枚に「啐啄同時(そったくどうじ)」という言葉を書いたものをいただきました。 ご存じない方は是非ググってくださいね。親鳥と雛が生まれる時の関係を表した「機を得て両者相応じる得難い好機」。そんな機会が皆様にも沢山訪れることを願う一年です。 今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

  • vol.944 タッセル使い方 <ボタンタフト飾り>

    2016.11.30

    ◆ 生徒さん自作のお稽古バッグ。 ご持参された時は、生地の色はカーキ、そしてグログランリボンのベージュの落ち着いた感じでしたので、ボタンタフトのちょっとした使い方をご提案をさせていただきました。 

     

    ◆ その後お越しになった時には、実践してくださっていて・・・。 赤にオフホワイトのミックス糸で小さめに作っボタンタフトを付けただけ。 それが、どーうですか!!  チビちゃんボタンタフトをつけただけで、楽しいバッグに変身です。 こんな使い方もできるんですよ。 皆さんも何か作られた時、ちょっとした飾りがほしいな~と思った際は、参考にしてみてくださいね。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.942 ファータッセル、コードの色違い

    2016.11.25

    ◆ 今年のファータッセルのコード部分の皮の色が選択(ベージュ or こげ茶)できるようになっていましたが、どういうわけか圧倒的にベージュが人気です。 先日作成してくださった生徒さんがそれぞれ違う色を選ばれましたので、完成後の色違いをご紹介します。

     

    ◆ ベージュの色のほうが、パッと見た目に飛び込んできます。しかし、バッグの色が黒や茶の色が多い冬は、こげ茶の紐も同様使い勝手がとてもいいと思っています。最終的に何に飾るかを決めていただければ、色も自然と決まってくるものだと思いますが、いかがでしょうか・・・。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

  • vol.939 ファータッセル2016特別講座、ご予約受付終了

    2016.11.22

    11月1日からご案内、開始しておりましたファータッセル2016・特別講座」ですが、数量完売につき本日<11月22日(火曜)12:00>を以てご予約を終了させていただきます。まことにありがとうございました。 

    尚、ご予約されている方は年内のタッセルクラスにてご受講いただき、完成させていただけますよう、よろしくお願いします。

     

    ソフトファニシングとタッセル教室のトリニティ

     

     

1 23 24 25 26 27 59