• vol.893 サンデーロースト

    2016.8.8

    ◆ 現地で調べることが沢山あり、日曜に一日の余裕を取ってあったので、是非サンデーローストを食べにでかけよう、と決めていました。 が、さてどこのパブがいいか、検索していたら近所に人気のパブがあったので、近隣を探索した帰りに寄ってみましたが、食事は全部売り切れ(15:30時点)、と言われ次の候補に・・・。地元の人で知らない人はいないらしい「THE FREE PRESS」へ。 パブで食べる通称パブ飯は、以外に穴場なんですよ。

     

    ◆ ポークとビーフがあったのですが、一応ビーフを選択。ボリューム満点、お味は70点!?   ギリギリ4:00くらいに入店したので、夜ご飯もかねています。 食後にサマープディング・・・。 日本でのダイエットはどこへやら。また帰国したらいちから出直しだぁ~<苦笑>。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

  • vol.892 B&B宿泊

    2016.8.8

    ◆ 今回のイギリス宿泊もB&B。お宿名は『WARK WORTH HOUSE』。Tripadviserでも上位の人気のお宿みたいです。 アサインされた1Fの部屋の前にお庭があって、まるでお庭付お部屋みたいで気に入りました!!  ハンギングバスケットのお花は、ゼラリウムやエンゼルイヤリング・・・等。B&Bに限らず、イギリスの家やお店の軒先は、お花でいっぱいです。

     

    ◆ 日中は少し暑いけど、朝と夜はダントツに涼しい。夏場のイギリスは日が長く、いま夜の9:00。今お庭で紅茶をのみながらコラム書いてま~す。 ここで記事アップの予定が、突然睡魔に襲われ・・・。やはり日本で書くはめになりました<苦笑>。

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

  • vol.891 BA機内にて

    2016.7.26

    ◆ 飛行機に乗ったら、時間つぶしに皆さん映画をみることでしょう。日本語がサポートされているプログラムの中から、007シリーズ「SPECTRE」を見ました 半分寝ぼけながら見ていたストーリーだが、今回のジェームスボンドは、日本を含む世界各国に現れ、なんかとっても忙しい~。ところどころしか記憶に残ってないけど、あまり面白くなかったかな。 それより食事の前に頼んだビールの缶にあった宣伝は、映画の余韻が映し出されたようで、この方がずっと印象深かった~<苦笑>。

    ◆そういえば帰りの飛行機の便は、BA-007。なんか笑っちゃいますね。

     

  • vol.889 こころに残る素敵な作品

    2016.7.18

    ◆ 先日山中湖にでかけたお話しは書きましたが、ナンケットバスケット作品展示会の中で、とても印象に残った一品をご紹介しましょう。 沢山の展示品の中に、私がこれまで見たことのない形が・・・。

     

    まず形が四角い!!  そしてバスケットの中に山梨県の伝統工芸、印伝細工のインナーバッグがセットされたもの。 バスケットの命である目の繊細さに加え、その斬新なアイデアに目を惹かれました。 教室所在地が山梨県の土地柄の要素を盛り込んだ、着眼点とデザインは素敵~。作者はさすが、主催者である小鹿先生の作品でした!!

     

     

    ソフトファニシング、タッセル教室のトリニティ

     

  • vol.880 10年越しの夢、ピエールフレイをゲット

    2016.6.28

    ◆ 私の好きなファブリックブランドのひとつに、PIERRE FREY(仏)がある。 “さすがフランス”、と思わせる色使い、そしてファブリックのカテゴリーも幅広く、どれも素敵な生地ばかり。 このブランドを取り扱う商社の営業の方とお話しをしてたら、私が「いつかは使いたいな~」と思っている生地が廃番になるというこで、慌てて購入させてもらった。

     

    ◆ 実はこの生地に関して、2007年10月のコラムで一度書いた記憶がある。以後、10年近くもずっと思い続けていたことになる<苦笑>。この時とっさに浮かんだイメージは「ランプシェードに使いたい!!」 この思いはぶれていない。 生地が映えるようなランプシェードのフレームを発注しよう。そしてフロアスタンドにかぶせる!  10年越しの夢が今、ようやく叶えられる時が来た。

     

  • vol.877 梅雨の晴れ間のひととき

    2016.6.21

    ◆ うっとうしい毎日が続く中、週末に友人が持つ会員制リゾート<静岡県・伊東>で過ごしました。 久しぶりの再会に、卓球をやろう、ミニゴルフをやろう等々、電車の中で盛り上がったのに、結局、併設レストランでビールを飲みながらの昔話に大盛り上がり。卓球もミニゴルフもどっかに吹っ飛んでしまいました<苦笑>。
    ◆ 週末の2日間は、両日とも束の間の晴れ日。標高1,000mは湿気のないさわやかな風が吹き、外では鹿も遊びにくる大自然の中。 伊東ならではの美味しい魚と楽しい会話で、こころのエンジン、快調なり~!!

     

  • vol.868 かわいい便利な文房具、もらっちゃいました

    2016.5.31

    ◆ 先週、生徒さんからいただいたかわいくて便利な文具グッズ。 タッセルをかけておくたボードに100円shopで買ったピンを刺していたのですが、これがよく落ちてくる・・・<苦笑>。 いただいたものは、★ピンの先に小さなフックがついていて、紐をかけられるすぐれもの。 ★手帳や読みかけの本にちょっと挟んでおく、ワニさんクリップ。 ★紙をはさむ手形クリップ。
    ◆ とっても重宝してます!!  Ms. Mariko-san、ありがとうございました。ちなみに本屋さんの中の文具コーナーでご購入とのこと。そう言えばここ2~3か月、本屋さんに行ってない!!  活字からも遠ざかっていることにも気づかされましたぁ~!
  • vol.863 デザインフェスティバル

    2016.5.18

    ◆ 先週末に初めて行った「デザインフェスティバル」。会期は二日間(5/13~5/14/2016) at 国際展示場。アーティストの方々のフェスティバルです。この存在を知ったのは、いつも店頭でタッセル用レーヨン糸をご購入いただくお客様に教えていただいた一昨年のこと。なかなかタイミングが合わず、今回に至りました。
    ◆ アクセサリー、ポストカード、革製品、壁面絵画etc. 沢山のブースで自作品の感性と出来栄えを世に問うていました。 20~30代が中心と思われる年齢構成は、未来のアーティストの卵たち。 残念ながら突出したデザインで目を惹くものに出会えませんでしたが、きっとこの中から将来を代表するアーティストが現れるのでしょう・・・か。

  • vol.861 小さなオブジェ・鉛筆削り器

    2016.5.13

    ◆ 久々の受講で教室においでになった生徒さんから、「先生、クリスマスプレゼント!!」人生いろいろなことで多忙な時期もあります。昨年末に来る予定がすっかり狂ってしまったようで・・・。
    ◆ 包みを開けたら、ミシンの形をした「鉛筆削り」。かわいい~ッ。鉛筆を差し込む上のハンドルを回すと、なんと針が上下にカタカタ。 ゲイコマや~!! (芸が細かいということです)  Ms. Yoko-san, ありがとうございました!!   ミシングッズのコレクションはしてませんが、なんか集まって来たぞ・・・!?
    ソフトファニシング教室トリニティ・東京自由が丘
  • vol.859 教わる立場に

    2016.5.9

    普段は「教える立場」にいる私。 最近、デッサン画を通じて「教わる」立場にいます。 普段との立場が逆転。 準備もなく行くだけなので、なんて楽なんだろう・・と思っていました。が、最近は受講の2時間では終わらず、宿題で持ち帰ることも多々あります。取り掛かるのに少し時間が必要ですが、開始すると時間の経つのもすっかり忘れ、そこに没頭していることに気が付きます。
    ◆ 没頭する時間・・、あれやこれや左脳で考えるのではなく、右脳がフル回転する時間は、すべてが頭から抜け、終わって気が付くとこれが何とも言えない爽快感~!!
1 23 24 25 26 27 59