• vol.1401 干支タッセルで新年のご挨拶

    2022.1.1

    新年あけまして、おめでとうございます。

    恒例の干支タッセル<寅>とともに、ご挨拶申し上げます。

     

     

    ◆12支の最初から数えて、<寅>は3番目。 種の中で新しい命が芽生える子、そして種の中で成長する丑、寅年の今年は、春が来て根や茎が生じて成長する時期、草木が伸び始める状態だとされています。 上に冠した寅は「子寅」です。 まさにこれから成長して、大人の寅になっていくフィギュアを使いました。 干支タッセルシリーズ9作目。 新しい年が大きく成長できるような一年にしたいと思っています。

    今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

     

    茶系を中心に金色のアクセントを入れ、ラフ部分に<虎のしっぽ>を表現して見ました。 タッセルの後ろの背景は、韓国に行った時、路上販売で購入した「虎の墨絵」を配してます。

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1400 皆さまに感謝を込めて

    2021.12.24

    2021年ももうじき終わろうとしています。 今日で教室の年内の営業も終わりです。 緊急事態宣言明けから、少しは世の中も明るくなるかと思いましたが、新たなウィルスの出現でなんとも油断のできない日々が続いています。 そんな中にありながらも、日々皆さまのたくさんの笑顔に接することができましたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。

     

     

     

    ◆ 今日はクリスマスイブ。 教室前の緑道に設置された恒例のクリスマスツリーの輝きとともに、来年はさらに輝ける日々が来ることを祈りながら、今年のコラムも終了です。 また来年のコラムで、お目にかかりたいと思います。 今年もコラムを読んでいただき、本当にありがとうございました!!        皆様、楽しい年末ホリデーをお過ごしください。

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1399 缶詰ポーチ

    2021.12.20

    ◆ 店頭で見た瞬間、なぜか気になるデザインのポーチ。 「ポーチ」っていろいろ持っているので、今更買う必要もないよね・・・・と思いつつ、購入してしまいました<苦笑>。

    色はサーモンピンクの鮭缶か、刺繍された魚はオイルサーディン缶かわかりませんが(Original Oil sardinesと書いてある)、それを模したベタなデザインがかわいい~!    周囲は缶詰カンの銀色で、それにまたプルトップまでついているのがかわいい!! 

     

     

     

    ◆ 「ベタ」なデザインの意味は、缶詰を模したなんの変哲もないデザインという意味で表現したのですが、発想がベタではないところに惹かれたのかもしれません。 見ただけでクスッと笑ってしまいます。 無意識のうちに自分の好みが出ちゃいますね~。

     

     

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1397 初めてのネイル

    2021.12.14

    ◆ 時計の電池交換のために自由が丘デパートへ。 入り口すぐのネイルサロンのお姉さんが、チラシを配っていた。 今日はとても寒く、きっとお客さんも少ないのだろう。 値段の安さ<3,500円>と、席も空いているとのことで、人生で初めてのジェルネイルに挑戦!!  憧れのフレンチネイルにしてもらいました。

     

     

     

    爪の先はまるでアイシングクッキーの砂糖てんこ盛りデザインになっています・・・<苦笑>。 かなりの厚みがあるので、ま、冬の乾燥で爪割れは防げそうですが。 「なぜこんなに安いの?」 と作業中に質問したら、デザインは二の次で、シンプル仕上げと時短(約30分くらい)で勝負しているんだそうです。 衝動買いならぬ、衝動ネイルでしたが、次回があるかどうかは微妙・・・・<笑>。 それにしても通路側にはドアもなく、足元暖房もなく、ひざ掛けを借りコートを着たまま。 コストカットかぁ~(苦笑)。

     

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1391 来年の干支<トラ>が到着

    2021.11.11

    ◆ 毎年恒例の干支タッセルの本体である<トラ>フィギュアが届きました~。 今回は特別バージョン。 期間限定、かつ予約販売でのみ提供されていたものをゲットすることができまました!!  デザインを考えていた時、漠然と金色を使いたいな~と考えていたので、見た時にこれだ!と思い、速攻発注。  しかし配送は11月に入ってから、とのことで首を長くして待ってました~<笑>。

     

     

     

    ◆ 主役不在のまま試作をしていたので、やはり手直しが入り・・<泣>。 もちろん、これまでお教えしてない新しいテクニックをも入ってます。  発注数は、例年のお申込み数を参考に発注しましたが、その数量を超えたご予約の場合、再発注は不可能ということになります・・・。

    1~2週間のうちに制作開始のご案内が可能だと考えていますので、皆さんのお申込み、よろしくお願いします!!  作品全体は来年のコラムでのお披露目になりますので、実物は教室でご覧くださいね。

     

    自分で色を塗って仕上げる仕様の大トラがオマケに・・・<苦笑>。 もちろんタッセルの主役は小トラさんです。

     

     

     

     

    タッセル教室トリニティ東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1383 デクラーク社の紙袋

    2021.10.6

    ◆ いつぞや<2013年or 2018年のどちらか?>フランスに行った際、パスマントリーのデクラーク社に立ち寄った際、買い物の荷物を入れるのに紙袋をもらいました。 別の袋を探していたら出てきましたが、きっと捨てるのもったいないし・・・と、例の「勿体ないお化け」が出てきて、取ってあったんですね~。

     

     

    ◆ やはり捨てるのは忍びないので、箱にでも貼って使おうかな、と思い家から持ってきました。 箱に貼ったらまたお目にかけましょう。 柄も大きいし、目いっぱい使えるだけの大きな箱にしようかなと考えてます。

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1382 ラジオ番組、ジェットストリーム

    2021.10.1

    昭和生まれの方は多分ご存じのラジオ番組、『ジェットストリーム』。  初代ナレーションを務めた城達也さんは既に雲の上に召されて・・・。  昨年電車の中の電子掲示板ニュースで、2020年3月からナレーターに福山雅治氏の就任を知りました。  なんて懐かしい番組!!    この番組のファンだったひとりとしては、まだ続いてるんだぁ~と思った途端、最近たまにですが、聞くようになりました 

     

     

    ◆番組を聞いていた70年代頃の海外旅行は、まだまだハードルが高かった時代。 ナレーションはまさに、まだ見ぬ海外を想像させてくれる内容、そして心地よい音楽は、まさしく夢の中にいざなってくれる・・・、本当に記憶に残る名番組だと思います。 (※youtubeに城達也バージョンがアップされてます)

     

     

    ◆ 当時と違い、現代はもはや誰でもが気軽に海外に行ける時代。 当然内容にも変化が・・。 2~3日前の放送の中で、イギリスで製造されているお酒ジン『BEEFEATER』のお話し。 ご存じ絵柄は王冠が保管されているロンドン塔を守る近衛兵。王家の宝[クラウン ジュエル]を守る彼らは、その昔、国王主催のパーティーの後、残った牛肉の持ち帰りを許されたことから、BEEF+EATER(牛肉を食べる人)と呼ばれるようになったんだそうです。

    妙に頭に残りました・・・<笑>。 ジンを飲むときに、誰かに教えたくなりますね!!

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1381 鶏頭の種が飛んできた!?

    2021.9.27

    ベランダの鉢に生えてきた雑草。 抜かなきゃな~と思いつつ、ほったらかしに・・・。  今朝、洗濯ものを干そうとベランダに出たら、なんと黄色いつぼみをつけているではないですか!!     よく見たら鶏頭の花だとわかりました<笑>。  確かに最近花屋さんでこの花を見かけますが、今がちょうど開花時期なんですね。

     

     

     

    ◆雑草だと思い抜かなくてよかった~。 逆にお水をあげてしまいました<笑>。 きっと風か、鳥が運んできてくれた贈り物。 毎朝、生育をチェックしそうです。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1379 行き当たりバッタリ、プチ旅

    2021.9.1

    今日は9月1日。 夏休みも終わり、本日始動です。 お休み中のとある一日、時間に余裕のある時じゃないと絶対に行けないよね~と考えていた場所<群馬県館林美術館)>に行ってきました。 朝起きた時、今日はちょっと涼しいし、よし決行だ!!     そんな思いつきの行動ですから、電車の中で、次の行動(乗り継ぎ電車や時刻)を確認しながらの、なんとも行き当たりバッタリ行動~<苦笑>。

     

     

     

    ◆ 日比谷線北千住で東部伊勢崎線に乗り換え、館林で下車。 市内循環バスを利用し美術館へ。 片道2時間半のプチ旅。  展示内容は「this is not a samurai」と題された野口哲也氏の展覧会。→★ (会期9月5日まで) 外見はサムライのフィギュアですが、時代や空間を超えても通じる人間の様々な感情やユーモアが表現されていて、鎧兜とのギャップがまた楽しい表現です。

     

     

    電車はガラガラ。 美術館もガラガラ。 美術館の外一面に広がる田園風景と東京にはない大きく広がる空。 まるで時間の流れが止まっているかのよう・・・。 ほんの少し充電された気分でした♪

     

     

    『Clumsy heart』                                   『THE RED MAN』・・赤の消火栓、赤の鎧兜

     

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

  • vol.1375 お家でモヒート

    2021.8.7

    ◆ 30度越えの毎日、本当に暑いですね~。 コンビニで見つけたバカルディのホワイトラム酒。 「オオッ、なんとオシャレな品揃え、それにこのくらいのサイズ(200ml)がちょうどいいんだよね~」と思い、予定にないもの買い。

     

     

    ◆ 早速、自家製カクテル作り。 お菓子作りより、やっぱりこちらが好きだよね~<苦笑>。 作り方は簡単。 写真のように、ミントとライム適宜と氷(クラッシュじゃないけど)、シロップを入れてラム酒は瓶の1/4(50ml)くらい。 炭酸で割って完成! これで4杯は作れるな!!  <笑> 。

     

     

    ◆ オシャレなバーで飲めるといいんだけど、この環境下じゃ飲みにも行けないしね~。  外で飲むモヒートは、水っぽいのが出てくる場合も多い<不満>。 その点お家カクテルは、ミントもライムもシロップも、そしてラム酒の量も自分好みで調整できる自家製は、やっぱりいいね~。

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

1 5 6 7 8 9 59