• vol.1391 来年の干支<トラ>が到着

    2021.11.11

    ◆ 毎年恒例の干支タッセルの本体である<トラ>フィギュアが届きました~。 今回は特別バージョン。 期間限定、かつ予約販売でのみ提供されていたものをゲットすることができまました!!  デザインを考えていた時、漠然と金色を使いたいな~と考えていたので、見た時にこれだ!と思い、速攻発注。  しかし配送は11月に入ってから、とのことで首を長くして待ってました~<笑>。

     

     

     

    ◆ 主役不在のまま試作をしていたので、やはり手直しが入り・・<泣>。 もちろん、これまでお教えしてない新しいテクニックをも入ってます。  発注数は、例年のお申込み数を参考に発注しましたが、その数量を超えたご予約の場合、再発注は不可能ということになります・・・。

    1~2週間のうちに制作開始のご案内が可能だと考えていますので、皆さんのお申込み、よろしくお願いします!!  作品全体は来年のコラムでのお披露目になりますので、実物は教室でご覧くださいね。

     

    自分で色を塗って仕上げる仕様の大トラがオマケに・・・<苦笑>。 もちろんタッセルの主役は小トラさんです。

     

     

     

     

    タッセル教室トリニティ東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1387 タッセル講師誕生・東京都小平市

    2021.10.28

    茶箱につけるタッセルを作りたい、とのご希望で年初にご入学いただいた伊藤明子さん。 夏には認定試験を無事通過。 タッセル教室も始動したとのことで、ご紹介させていただきます。 伊藤さんの茶箱指導歴は、なんと10年以上。 もはやベテランの域に入っています。

     

     

     

    ◆ 主な主催講座は「インテリア茶箱」、「カルトナージュ」、そして「タッセル」です。 三つのコンテンツは、お互いのコンテンツを引き立てあうという、いいコンテンツですね。 写真を送っていただきましたので、紹介させていただきます。  実はタッセルだけ以前にご紹介させていただきました。受講期間中にも関わらず、この生地に合うタッセルを作りたいとの強いご要望に応えて、アドバイスさせていただいたものですが、今回の写真は、茶箱に飾った写真です。  今後茶箱に合うタッセルをたくさん作られることを期待しています!

     

    教室名「茶箱・布箱Lambsear ラムズイヤー」→ ★

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1382 ラジオ番組、ジェットストリーム

    2021.10.1

    昭和生まれの方は多分ご存じのラジオ番組、『ジェットストリーム』。  初代ナレーションを務めた城達也さんは既に雲の上に召されて・・・。  昨年電車の中の電子掲示板ニュースで、2020年3月からナレーターに福山雅治氏の就任を知りました。  なんて懐かしい番組!!    この番組のファンだったひとりとしては、まだ続いてるんだぁ~と思った途端、最近たまにですが、聞くようになりました 

     

     

    ◆番組を聞いていた70年代頃の海外旅行は、まだまだハードルが高かった時代。 ナレーションはまさに、まだ見ぬ海外を想像させてくれる内容、そして心地よい音楽は、まさしく夢の中にいざなってくれる・・・、本当に記憶に残る名番組だと思います。 (※youtubeに城達也バージョンがアップされてます)

     

     

    ◆ 当時と違い、現代はもはや誰でもが気軽に海外に行ける時代。 当然内容にも変化が・・。 2~3日前の放送の中で、イギリスで製造されているお酒ジン『BEEFEATER』のお話し。 ご存じ絵柄は王冠が保管されているロンドン塔を守る近衛兵。王家の宝[クラウン ジュエル]を守る彼らは、その昔、国王主催のパーティーの後、残った牛肉の持ち帰りを許されたことから、BEEF+EATER(牛肉を食べる人)と呼ばれるようになったんだそうです。

    妙に頭に残りました・・・<笑>。 ジンを飲むときに、誰かに教えたくなりますね!!

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1374 お気軽コースで、ランプシェード作成

    2021.8.2

    ◆ ソフトファニシングコースには、ご入学しなくても自分の好きな作品だけを作れるお気軽コース★があります。 タッセルコースでもご提供できるといいのですが、残念ながらタッセルは、基本的な動作において手が動かないと、綺麗に作ることができないのが実情で・・・。 

     

     

     

    ◆ さて、お気軽コースご受講のお客様は、ランプシェード<ハードタイプ>制作のご希望で、1回目はみっちりと製図<上リング・下リング・ 高さのデータ展開>をしていただきました。 2回目には、製図をもとに材料の裁断や生地貼りのポイント、縁の処理等を学んでいただき完成です。 合計4時間。 トリニティオリジナルデザインのベース★もご購入いただき、すぐ自宅でご使用いただけます。 やはりランプシェードは製図が肝心。   これに限らず、全てにおいて基本を学び身につけると事が、とても重要なことだと考えています。

     

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

     

  • vol.1365 Button tufts ボタンタフト

    2021.6.29

    ◆ タッセルカリキュラムにも入れてある「ボタンタフト(Button tufts)」。  主にインテリアのカーテン装飾等に使われるものですが、馴染みのない方も多く、カリキュラムをこなした方々から、必ずや質問が出るのも経験上理解しております。 「先生、これは一体何に使うんですか~・・・?」 出た~、い、いつもの質問が~<笑>。

     

     

    ◆ 先日インスタの写真で久々に目に留まったものがありました。 さすが、名だたるパスマントリーメーカー(Samuel & Sons, US)です。  こんな使い方もあるんだな~と思い、ご紹介させていただきます。 これはベッドのスカート部分へボタンタフトのアクセント!!   なんともオシャレだな、と感心しました。

     

    ◆ そういえば、以前バッグに飾られた生徒さんもいらっしゃいましたよ→★  世の中に「・・ねばならない!」と言うことはほとんど無いのでは、と考えています。 ましてや昨今は特に。  先日見かけた若い男性の方は、真珠のネックレスをしてましたからね~・・・<笑>。

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1364 落としミシン、捨てミシン

    2021.6.21

    ◆ タイトルは、決してミシンを落としたり、ミシンを捨てるという話ではありませんよ<笑>。 今回ランプシェードに使った布が、麻とレーヨンの混紡生地で、目が粗くて布をカットするそばからほつれてきます<泣>。 お客様にこの生地のザックリ感が素敵なので、お勧めしたのは私なんですが・・・・<苦笑>。

     

     

     

    ◆ 友布で作るバイアステープの縁飾りは厄介なことになりそうだな~と考えていた時、「そうだ!   捨てミシンを使ってみよう!」。 捨てミシンとはほつれ止めの役目をするものです。 一般的にはジグザグステッチや、ロックミシンを使えばいいのですが、糸の厚みが出るのはちょっと困るし・・・。 てなわけで、切った縁2mmのところに、ひたすらステッチをかけました。 案の定、バイアステープ作りに縁がボサボサになる厄介さからは逃れることができましたが、生地だけのバイアス特有の伸び感に若干の制限が出ることは否めません。 困った時にいろいろ頭を巡らすと、やったことが無くても知っているだけの知恵が出てくるもんだな~と思います。

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1354 ランプ骨、あっ、それ捨てちゃだめ

    2021.5.20

    ◆ お客様からお預かりしたランプベース。 おばあさまが米国で購入され、受け継いだものだそう・・。 時間が経過し汚れたランプシェードは丸ごと捨てた、との事。 きっと捨てる光景を見たら、大声で叫びそうです「あ~~ッ、それ捨てちゃだめ~!!」<笑>。

     

     

     

    経年劣化で汚れたランプシェードは、骨(フレームの針金)さえ残しておけば、生地を張り替えて、また再利用できるんですよ。 今回お預かりしているものは、跡形もありませんので、最初から傘のさがり具合や高さ、上下リングの大きさ等、すべて計算で数字を割り出し、大きさを決定する必要があります。

    米国製のシェードには特徴があり、傘を支えるハープという馬の蹄鉄のようなもので傘を支えています。 私も米国製のフロアランプを持っているので、理解はできてますが、お客様に持ち込まれたのは、初めてで。 フレームの制作工場と打ち合わせること数回。 やっと完成の目途がついてホットしています・・・<笑>。

     

     

     

     

     

    タッセル教室東京自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

    #ランプシェード張替 #ランプシェードの骨制作 #タッセル #パスマントリー #passementerie

     

     

  • vol.1348 HPにインスタのアイコン付きました

    2021.3.29

    ◆ インスタを始めましたので、ご案内させていただきます!   HPトップ、コラム左下にもアイコンを付けてもらいましたので、是非そちらからアクセスしてください。 お持ちのデバイスに”インスタのソフト”が入っている必要がありますが・・・。 インスタグラムアドレス: https://www.instagram.com/tr.inity4802になります。

     

     

    インスタを始めたからと言っても、これまで書いてきた「コラム」は今まで通り続けていきますし、最新情報はやはりいち早くコラムでご紹介していきたいと思っています。 「インスタ」に期待することは、これまでの長年撮りためた写真のアルバム的な要素も含みつつ、ゆくゆくはショッピング機能も取り込んでいきたいな、と考えていますが・・・・。 もうやることが一杯でフ~ッて感じデス<苦笑>。

    インスタにアップした写真は、まだ50枚程度ですが、これまでのコラムには登場していない写真も含まれていますので、ぜひご覧いただきフォロワーになってくださいね<笑>。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1345 タッセルヘッドの飾り、クロッシング

    2021.3.14

    ◆ タッセルのヘッド飾りについてです。 コラムvol.1334「ネッティング」について書きましたが、その他の飾りをご紹介しましょう。 それは「クロッシング」というもの。  こちらはネッティングよりかなり手ごわいです!! <苦笑>。

     

     

     

    ◆ ネッティングは刺繍に似た感じですが、クロッシングは、ひと筆書きといったところでしょうか。 飾り用の素材一本を使い、その動きはひと筆書きのように、上や下にと操っていきます。 そのひと筆書きの流れは、前の糸の下にくぐったり、上を通ったりと、順番を間違えると綺麗なラインは決してできません<写真上参考>。 いつやっても難しく感じる代物デス・・・<苦笑>。 クロスしていく数によって、4crossing,  6crossingと 数字が増えれば増えるほど、難しくなっていきます。

     

     

    下の写真は、手近にあった紐を利用して作りましたが、左側が4crossing, 右側が6crossingです。 アドバンストコースのカリキュラム<ローズガーデン>(4crossing)に入ってますよ。  当該ページトップ(6crossing)でも見れます。

     

     

     

    タッセル教室東京自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ

     

  • vol.1343 タッセル講師誕生・静岡県伊東市

    2021.3.4

    ◆ 昨年来のコロナ禍をかいくぐり、タッセルのご受講を頑張っていただいた磯村ゆかりさんが、この3月から静岡県伊東市の自宅教室にて、タッセル講座を本格的に始動しましたので、ご紹介させていただきます。

     

     

    ◆ 主な開催講座は「インテリア茶箱」、「カルトナージュ」、そして「タッセル」です。 三つのコンテンツは、お互いのコンテンツを引き立てあうという、とても相性のいいコンテンツだと思います。  写真を送っていただきましたので、紹介させていただきます。 小さな茶箱を飾るタッセルは、オリジナル作品ですね。  習得したパーツを組み合わせた素敵な作品に仕上がっています!

    教室「アトリエ はこにわ」はこちらから→★

     

     

     

     

    ◆  習いたい、やりたい!! というその気持ちは、遠方でも距離を超えてしまうものだと思います。 そんなことを言っている私も、必要と思えばイギリスでもフランスでも行ってしまいますから・・・・<笑>。

     

     

     

     

    タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

1 3 4 5 6 7 32