• vol.756 インテリア家具に思う

    2015.9.8

    ◆ 前回のコラムでインテリア家具のIKEAについて書きましたが、今の東京で家具を買おうと思ったら、さ~てどこで買う!?  思わずそんな疑問が湧き上がってきました。 今や大手のニトリ、IKEA、IDC大塚家具(名だたる海外ブランド家具が見れます)、カリモク、カッシーナさんくらいしか思い出せません・・。 ちなみに私の家の家具類は、こちらで購入しました。ま、かれこれ20年前のことで、当時イギリス風に憧れてましたので・・・<苦笑>。 家具も、カーテン等と同じでインテリアの中では大きな分量(スペース)を取るので、インテリアの雰囲気を左右するとても重要なアイテムであり、家具ととファブリックの関係性もとても大事です!!
     
    ◆ 引越し屋さんが見積りに来て言っていたことが気になる。 「今後また引越し予定はありますか?」 まだ引越しが終わってもいないのにぃ~?  理由を聞くと、IKEAの家具のお引越しはお勧めしないらしい。 もともと作りが頑丈にできているものではないので、再三の移動に耐えられない場合が多々あるらしい。今や、家具の価格帯は最上級か、お手頃品の二極分化。 家具業界にも現代社会の構図が当てはまるのかもしれない・・・。
    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.754 引越しレポート第一弾

    2015.9.3

    ◆ IKEAで購入したものが届いた!   現在の教室の内装はすべて造作家具にてデザインし、英国のトラディショナルな雰囲気の中にも若々しいコンテンポラリーなイメージを持つデザインが目標でした。 一歩入っていただいた沢山のお客様から「あ~、こんなところに住みたい!」と言っていただき、デザインイメージは成功したと思っています。別れるのがつらい・・<苦笑

    ◆ 今回はできるだけ安価にと思い、IKEAの家具を使うことにしました。と、言っても組み立てたものをそのまま使うことはせず、少しデザインを加えるので、施工会社さんに工事をお願いしています。

    ◆ IKEAイコール「北欧風インテリア」ではありませんよ。棚ひとつ作るにも、いちから作ってもらうのではなく、量産品の基本形の部分を利用し、少しでも費用を抑えるためです。 インテリアイメージは、やはりコンテンポラリーな感じの中にも、柔らかなエレガントさを感じる、そんなイメージのインテリアにする予定です。 しかし、教室という機能を果たすだけなら、究極机を並べただけでも成り立つのかもしれませんけどね笑

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.751 家庭用ミシンでよかった~

    2015.8.27

    ◆ 今週は、お休みの月曜から生地に埋もれる毎日が続いてます。さまざまなカラーの織物をつなげて、大きなタペストリーにしていくご依頼品。 織物は普通の生地より圧倒的に重く、布の取り回しが格段に大変・・・。 夕方には、一日のエネルギーがもう残っていないほどクタクタ。 毎夜のビールがうまい!!苦笑。 今週いっぱい続き、汗だくの毎日で余裕のない一週間。せっかくご予約をいただくのにお断りしている生徒さん、ごめんなさいね。
    ◆ 当初のご依頼のつなげ作業は手縫いだったのですが、今回は時間との戦い。あえてミシンと混在での作業をお願いしました。職業用ミシンではできないジクザグ。家庭用ミシンでよかったぁ~。 でも裾上げは、スリップステッチでやはり手作業です。 後1日、頑張ろう!!

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.748 薄いメガネ

    2015.8.19

    ◆ だんだん物が見づらくなってくるお年頃。 メガネは軽いのに限ります。 確か数日前の朝のNHKの番組でしたが、チラッとTVに目をやった時「薄いメガネ」を紹介していて、これは便利そう・・・・と思い、早速Amazonで購入してみました<写真上>。 外出した時、何かを調べようとメガネをかけたりはずしたり、意外に面倒なもの。 そんな時、本や手帳に挟んでおいたら役立ちそう~。届いて早速試してみましたが、連続1~2分しか使えません。 鼻に挟むこのデザインは、落ちないように深くはさむと息苦しいし、人前で使うのはちょっとはばかられます・・・・
    ◆ そういえば、インテリアのイベントに出かけた時、メガネを忘れて会場の配置図を読むのに苦労していたら、どういう訳か福井県のメガネ会社の出展ブースがあり、本来は売り物じゃないものを頼み込んで購入させてもらいました<写真下>。  厚さ2mmの宣伝文句で、確かに折りたたむと薄い!!    しかしこれもまた鼻にかけるタイプ。 薄いメガネは、鼻が重要か・・・!?

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.747 物事に永遠はなし

    2015.8.15

    ◆ 長いお付き合いの業者さんから一枚のFAX。8月一杯で廃業とのお知らせ。 ショック・・・考えてみると何気に身の回りで様々な変化が起きている。教室そばのレストランだが、今ではどこでも食べられる「牛握り」。30年前から提供していたこのお店「凧」が、6月にクローズしていた。 イギリス滞在時、1年間お世話になった女子寮が、2012年に完全閉鎖されたというブログを発見!寮長のシスターは当時でもご高齢だったし、あれから10年。 考えてみれば継続するのが難しいのも理解できる。
     
    ◆ こんな出来事があると、高校の古文の時間に暗記させられた「平家物語」の冒頭文が頭に浮かんできます。 皆さんもご存じの「祇園精舎の舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす・・(以下省略)」。すべては常に変化し続け、同じところにとどまることはないし、勢い盛りの成功者も最終的には滅び、風の前にさらされ散っていく塵と同じである、と・・・・。 しみじみ物事に永遠はない、と感じ入る出来事です。 
     
    ◆ さて、書きながら思った「沙羅双樹の花の色」とはどんな花????    ネットで検索し、初めて知りました。 仏教の国タイで撮られたという方の写真をお借りしました。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.746 付けまつ毛

    2015.8.13

    ◆ ドイツ車フォルクスワーゲンのショウルームの前を通りかかったら「お~ッ、なんて可愛い・・・」<写真>。 昨今、ファッショナブルな付けまつ毛も増え、皆さん気軽に付けまつ毛を楽しんでいらっしゃいますが、ついに出ました車にも・・!?<笑>。 よく似合ってらっしゃること・・・・。
     
    ◆ 昔、指に怪我をした時、包帯を巻いた指でビューラーを使い、指がすべり誤って左目まつ毛を全部抜いてしまった経験があります。 涙ながらにお医者さんに駈け込んだら、「まぁ、3か月たてば生えてくるでしょう」(!?)  まさしく3か月間、まつ毛のない生活をしてました。 まつ毛がないと顔が変。でも付けまつ毛もせず、頑張ってましたよ。 だって、私にはこの車のように付けまつ毛は似合わなかったんですもん。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.743 紙に囲まれる

    2015.8.7

    ◆ 私の場合、糸や布に囲まれているのが日常ですが、最近いろいろな図面(紙)に囲まれています。もちろん、インテリアデザインに図面は付き物ですが、一気にいろいろな図面が氾濫していて、頭が混乱状態です。

    ◆ しかし図面は何かを作り上げるためには基礎の基礎、必須条件ですね。書いた図面を業界の先輩に見てもらったら、穴に入りたい~気分に落ち込みました苦笑さて、何が仕上がるのかは、また後日ご紹介することにしましょう。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.740 川のせせらぎ、虫の音

    2015.8.1

    ◆ 猛暑続きの毎日。 皆様に暑中お見舞い申し上げます。もうじき日本全国お盆休みの時期ですね~。 こんな時には、涼しい風が吹き渡り、空気の澄んだところに逃げる出したい気持ちはやまやま・・・。しかし、HP冒頭でもお知らせしていますが、今年の夏の教室はお休み無しです。
    ◆ そんな気分の時、生徒さんからいただいた「暑中お見舞い」のカード。涼しいところに避難したい私の気分にピッタリです!  カードのある個所を押すと、川のせせらぎとそして虫の音が聞こえてきます・・・。部屋を暗くし、目を閉じれば一瞬の避暑気分を味わわせてくれます。Ms. Mariko-san, thank you for sending the wonderful summer greeting card.

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.739 ブラックベリー

    2015.7.31

    ◆ 近所の家の軒先で見かけた「ブラックベリー」。赤い実から徐々に熟し、黒く変化していく植物ですが、何かかわいらしさがある植物で、好きなひとつです。
     
    ◆ ひと昔、その名も「ブラックベリー」という名のスマホ端末が発売されていましたが、今でも健在なのかしら・・・?   そういえば、家の中の某所で使っている芳香剤にもこの絵のプリントが。さわやかさに加え、深く甘酸っぱいその香りは、なぜか12月のクリスマスシーズンの華やかさに合うものだと固定観念に縛られていましたが、ひょっとすると今の季節の香りなの・・・・!?
     
    ◆ 道路に向かって垂れ下がった実をちょっと失敬した瞬間、酸っぱ~いと顔をしかめながら<苦笑>、いろいろな「ブラックベリー」が頭の中を駆け巡りました。 写真からも太陽の照り返しを感じる・・この暑さ。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.736 スイカは嫌い・・・

    2015.7.22

    ◆ 昔スイカは嫌いでした。 高校の運動部の練習は、今と違って水分を取ってはだめ! という真逆の時代。夏の合宿時、練習が終わり先輩たちが差し入れしてくれたスイカを食べた時「え~ッ、スイカがこんなにおいしいものだなんて信じられない~。」のどはカラカラ、水分が失われた体にスイカの果汁がすみずみまで沁み込んでいく、あの記憶は今でも忘れられず、以後スイカが大好きになりました。

    ◆ 今日も相変わらず熱帯日。 お昼にコンビニでフラッペを購入しようと列に並び、何気に横をみたら1個25円くらいの子供向け(?)と思われる安~いチョコ発見。スイカ模様の包み紙。思わず手に取りついで買い。 私のコラムにはたびたび登場するスイカにまつわるモチーフは、古い記憶に刻み込まれたこんな背景があるのかもしれません・・・。今夜もお風呂上がりにスイカを食べるの、楽しみ~苦笑

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

1 28 29 30 31 32 59