• vol.688 ダックのお尻

    2015.3.21

    ◆ とにかく記憶力が抜群の友人がいる。どんなに昔のことでも会話の内容や状況などを克明に記憶していて、その記憶力の良さはどこからくるの!?と舌を巻いてしまうほどである。

    ◆ 彼女がプレゼントしてくれた「ダックのお尻」<写真>。「どうしたの?」と聞いたら、「いつか、あなたがドナルドダックのお尻ってかわいいよね~。」と言ったらしい。本人はすっかり忘れているのだが・・・。それを覚えていて"ダックのお尻モチーフのUSB電源アダプター"をプレゼントしてくれたのだ。 やはり手に取ったら「まぁ、なんてなんてかわいい 」 iPadの電源は、ダックのお尻からもらってま~す<苦笑>。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.686 マグネットピンクッションがやって来た~

    2015.3.16

    ◆ 先週タッセルご受講の生徒さんが「先生、コラムに載っていた缶はこれですよね!?」 と差し出された缶はまさしくコラムの缶と同じシリーズ!?  「ひぇ~、どうしたのこれ?」と尋ねたら、バレンタインデーに購入したものだそうで、中に可愛いハートのチョコが入っているものをいただきました。

    ◆ あるNPO法人がイラク戦争で傷ついた子供たちのサポートのために、運営していチョコ募金商品。 缶のふたの絵は、その子供たちが書いた絵なんだそうです。 購入することで様々な支援金に。 このチョコレートだったら買っても中身は食べられ、外側はマグネットピンクッションに変身と、大いに意味のあるものになりますね。 それにしても、マグネット!  Ms. Tomomi-san、ありがとうございました。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.681 小銭入れとメガネケース

    2015.3.3

    生徒さんの「小銭入れ」を見て、とってもかわいかったので、私も制作をお願いしました。 カルトナージュの技法だそうです。 しかし、よくありがちなガチガチの箱のタイプじゃなく、とても軽くしなやかなところが気に入りました。 なぜ「メガネケース」を買わなかったかという理由が今、判明。 要はあの四角張ったものが、バッグの中に入っているのが嫌なんだと気づきました<苦笑>。

     

    ◆ 確かにメガネケースは保護の意味もありますが、いつも鞄にポンと投げ入れていたので、あまり気にしません。 それよりもいつも探すのに手間取っています<苦笑>。お気に入りの手持ちのハギレをお渡ししたので、当然作品もお気に入り! 暇なときに、なんか飾りでもつけようかっな~。

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.678 ノーベル賞メダル

    2015.2.23

    ◆ スウェーデンに旅行されたお客様からいただいたお土産。「おすそ分けで~す。」といただいた包みを開けずに授業スタート。 授業終了後、包みを開けたらなんと「ノーベル賞」のメダルを象ったチョコレート!!   まさかこんな形のチョコが出てくるとは思わなかったので、開けた途端に思わず「ウフフッ」と笑ってしまいました。 ストックホルムにあるノーベル博物館でしか、購入できないのだそうです。
     
    ◆ さて、日本でもよく見かけますが、インテリアやファッションに使われている北欧生地で有名なjobs(ヨブス)。 写真は同社のパンフレットです。 また、テキスタイル・デザイナーであるエーヴァ・ダヴットソン女史という方のアトリエを訪問され、そこでの写真を何枚かいただきましたが、素敵なデザインの作品群には大いなる刺激を受けました。 あ~、私もスウェーデンに一度行ってみたい!Ms. Keiko-san, 北欧の風を運んできてくれ、ありがとうございました!!

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.674 誰かを応援したくなる気持ち

    2015.2.15

    ◆ 世の中にはさまざまな職業の人たちがいますが、「おひとり」で頑張っている姿につい応援をしたくなる時ってありますね。 レストランだったら、機会があるたびに足を運んだり、友達に紹介したり、商品を購入したり等々。 当然、その方の扱っているものが、応援側が思う基準を満たしていることが前提ではありますが・・・・。

     

    ◆ 関西からの生徒さんから、神戸にあるジャムのお店の品をいただきました。 ココナッツとココナッツミルクの素材として初めて食べる珍しいジャムです。 ご持参の生徒さんによれば、アメリカでフランス料理の修行をされた女性の方が、おひとりでお店を切り盛りされ頑張っているその生き方や凛とした雰囲気のその女性のファンになったのだそうです。 すべてのジャムが美味しいので、自宅使いにそしてお土産にと、商品を購入しているとのこと。 確かに優しい味でとても美味しかったです。 Miyuki-san、ありがとうございました! 店名: アクアレール

     

    ◆ 私もひとりでやっているので、そんな方々の気持ちが想像できます。 応援してもらうには歩みを止めず、その先のものを求めて頑張らないと・・・ね。
     
     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.666 二度とお目にかかれない風景

    2015.1.28

    新春の特別タッセル(干支タッセル)の講座が始まっていますが、その準備のために羊のフィギュアに紐を通す穴開け作業は、電動ドリルを使い、さながらDIY女子。 一度にたくさんの羊を見ていたら。

     

    ◆ もはや、一匹ずつ離れ離れになっている羊さんたち。この光景は二度と再現することはできませんね~。
     

     
    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.661 意外なところでお役立ち

    2015.1.21

    ◆ 今日もとても寒い日ですが、先週の北風が寒い日に教室にいらっしゃった生徒さんがかぶってきた帽子。 「先生、これみて!!」「え~っ、なんとスタッズ飾りを付け素敵に変身しているじゃないですかぁ~」 何もなかった帽子に変化をつけてらっしゃる!!

     

    ◆ これまでの発表しているタッセル作品の中には、いくつかスタッズ装飾のタッセルデザインを出しています。 (参考:ファータッセルバッグチャームタッセル) ファータッセル作品を作っていただいた時に、このアイデアを生かそうと思われたのだそうです。 それにしても意外なところにお役に立って、よかった~。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.660 シノワズリー小物

    2015.1.17

    ◆ 近所にあるパンの浅野屋さんに行ったついでに、2件先のお店Pylones(ピローヌ: フランス小物雑貨屋さん)に足を延ばした。う~っ、これが敗因。ついついそのかわいさに、思わずカフェオレ用カップを衝動買いしてしまった…。 どうも、シノワズリー系に反応したらしい<苦笑>。 

     

    ◆ 壊れたものの買い替えは別にして、これ以上物は増やさないと心に決めていたのに・・・。 要するに、買ったら何か古いものを捨てる。 さて、この場所を確保するのに、古いマグカップを捨てなくちゃね。
       
     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.655 萬物生光輝

    2015.1.7

    ◆ 年賀状は書くのは大変ですが、いただくのは嬉しいもの。 一年に一回の通信になっている人も沢山いますが、「コラムおもしろいよ」「中医師の勉強をしています」「絵を始めました」・・・等々。 短い一文に、ホ~、とかへ~とか、目を通しながらも笑みがこぼれます。 その中に一枚に「万物(生)光輝」と書かれものをいただきました。 読んで字の如し、すべてのものが生きて光輝く、という意味でしょうが、茶道や書道などにも使われる禅語らしいですが、出してくれたご本人は茶道に親しんでいることもあり、ご本人らしい一語です。
     
    ◆ さて、年始のお休み中に腰を痛めて、毎日鍼灸に通うはめに。 立っていても痛い、座っても痛い、もう横になるしかない!  お休みの後半は、腰痛がひどくて生きた心地がしませんでした。 生きて輝く・・、元気じゃないと輝けませんね。 すべては健康から。 年初から身に沁みました・・・<はい>。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol. 653 初めての注文おせち料理

    2015.1.2

    ◆ 年始のお休み、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?   私は計画が狂い、東京の自宅で過ごすことになってしまいました。 予定は未定。一寸先は闇、これから来る未来はわかりませんねぇ~<苦笑> 。  
    ◆ 年末に東京にいると決まった途端、慌ててお正月準備。行きつけのお気に入りの日本料理屋さんに電話し「おせち」を注文。滑り込みセーフ。 東京在住の親戚のあちこちに電話し、自宅で元旦お正月パーティを開催。正午に始まったパーティはおしゃべりと食事であっと言う間に7時間。賑やかな一日を過ごしました。  すべて手作りのおせちは、期待通りのお味で最高! (お値段も最高!?)。 旅行代金は、おせち料理に化けちゃいました~<苦笑>。
     
    JUGEMテーマ:JUGEM

     
     











1 30 31 32 33 34 59