• vol.1234 夏の思い出

    2019.8.20

    教室の夏休みも終わり、今日から再開。 今年の夏は久々に実家に帰省し、お墓参りをしてきました。 墓地では普段なかなかお目にかかれないご近所の方々とお会いでき、まるで社交場のように<笑>。 全国どこに行っても猛暑でしたが、都会と田舎の違いは、大きな家の中を風が抜けていくところかな。 それによってクーラーが無くても結構過ごせますが、もちろん緊急時にはクーラー部屋に避難。

     

     

    夏の岩ガキ、脂がのる夏のノドグロ(新潟)、おいしい蕎麦に、だだちゃ豆、そして豊富な夏野菜や果物・・・。改めて思う地元の四季を通じた食文化の豊かさ。  山や海が近く、特に鳥海山の伏流水が豊かな土壌と美味しい水を提供してくれる・・そんな自然の循環のおかげなんですね。 帰りの当日、中学の友達が集まってくれ、おしゃべりに夢中で、危うく電車に乗り遅れそうに。 荷物を持って走るにはつらい年頃です!!<苦笑>。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1233 猛暑日のデザートにかき氷

    2019.8.2

    ◆ ちょっと外に出ただけで、汗が噴き出てしまう程の 猛暑つづきの毎日。 戸外で作業している人の苦労が伝わってきます。 さて、生徒さんからいただいた暑中お見舞いカード。 「お~ッ、これはかき氷ですか~」。 見た途端、そうだ、中から冷やせば、少しは涼しくなるかも!?     その手があったよね~。 そう思った途端、急にかき氷が食べたくなり、お昼の後に亀谷万年堂喫茶へ。 線路を超えたお店の2階にあります。  店内は、やはりかき氷目当てのおば様たちでにぎわっていました~<笑>。 今年初のかき氷です。

     

     

    ◆NHKのTVで、風鈴の音色を聞かせたら、体温が下がるかという実験をやっていましたが、かき氷を食べたら確実に体温が下がると思います。 しばしの涼を満喫し、午後のお仕事はかどるかな!?

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol. 1230 美味しいクラッカー

    2019.7.17

    お客様にいただいた「raincoast crisps 」。 ご持参されたご本人は、ビールやワインのお共に最適とのことでいつも常備されているんだそうです。 さてさて、お味見をと自宅で開封したら、手が止まらなくなり、いっきに半分ほど食べてしまいました<苦笑>。 食感は少し硬めですが、その薄さが軽い感じでどんどん進んでしまいます。 食べながら、これは私のお気に入りリスト入りだわ。最近ひさびさのホームランものね~と思いました<笑>。

     

    ◆ 先日外出の際、わざわざ品川で下車して「DEAN & DELUCA」へ。 異なるお味のイチジクとチェリーのふた箱をゲット。 お店の方いわく「人気商品で結構長く欠品してたんですが、今日は揃っているのでよかったですね~。」

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1229 インテリア製図書き

    2019.7.16

    ひょんな経緯で、インテリア製図書きしてます・・・。  インテリアを提案するには、やはり説明時に図面がないとなかなか伝わりませんしね。 久々に道具類を取り出し書き出しましたが、「昔とった杵柄」は、少々さび付いていることに気が付きました~<苦笑>。 しかし、一度やったことは忘れてないんですね~。 書いているうちにだんだん調子が出てきました。

     

     

    ◆ 皆さん、私は教室で「タッセル」と「ソフトファニシング」のみ、教えていると思っていたでしょう!?   実はこんなこともできるんです!! <笑>   提案内容をあれこれ考え、情報を集めては捨て、集めては捨て・・・、最後は一気に製図に落とし込みます。 小さな声でしか言えませんが、年内は無料で提案活動をしてます。インテリアでお困りの方、是非どうぞ。

     

     

     

    インテリアデザイン、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

     

     

     

  • vol.1222 女っぷりを上げる!?

    2019.6.5

    ◆ 教室で何人かの方にはお話ししたかもしれませんが・・・。 自由が丘に新しく出店した、とあるメガネ店内での母娘の会話。「お母さん、もっと女があがる眼鏡を選ばなきゃ~!」 それを聞いた私は、思わずクスッと笑ってしまいました。  考えてみれば、思うにこれは名言です!!  眼鏡でも洋服でも、それらの類に投資した分、やはり「女っぷりを上げるもの」であるほうがいいと思うのです。

     

     

     

    ◆ この眼鏡店に入った私は、実は以前からもう一本眼鏡を増やしたいな~と思い、機会があればいろいろ探していたところだったんです。 このメガネ店ではありませんが、やっと気に入ったものを見つけることができ、新調しました!!  Ptremy48 (トレミー48)という日本ブランドのものです。 さて、私の選んだメガネは、女っぷりをあげることができるんでしょうかぁ~<笑>。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1219 作業環境に音楽を

    2019.5.15

    ◆ 連休中2日間だけ、自宅寝室のカーテンを作りに教室に出ました。家にいる時は何か作業をしていても、TVとかラジオをかけっぱなしの、ながら作業なのに教室には音がなかった!?   1日目に何か音楽でも欲しいな~と思い、2日目の午前中、ビルの隣にある無印良品で、「壁掛けCDプレーヤー」を購入しました!

     

     

    ◆ MUJIでこんな商品を扱っていたなんて、知ってました~?   実はネットで別の検索をしていた時偶然に見つけたもの。 早速アマゾンもチェックしましたが、似たような商品がいろいろあり、価格もさらに安かったりと・・・。 でも、今すぐほしいし、今週だと会員10%引きだし・・・なんて思い、速攻買い(1万1,000円程度)。  音質はラジオよりちょっといい感じで、FMも聞けるし・・・。

     

     

    ◆ 今日再度ネットをチェックしたら「ムムッ、ブラックモデルが出ている!!   しかも、価格が安く機能アップ、うッソ~っ。」 もしご購入を検討される場合は、よく調べてくださいね<苦笑>。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1204 某中閑あり、箱根へ

    2019.2.27

    ◆ 先週末は、日・月の定休日を利用して前々から日程が決まっていた箱根へ。 リゾート施設の会員権を持っている友人の誘いで、”箱根翡翠”へ4人女子旅です。  お部屋にも露天風呂付きの豪華なお部屋!!    到着後すぐ大浴場でお風呂へつかり、食事の後、そして翌朝と温泉三昧。 最近の肩こりと腰痛が一気に軽くなった気分~♪  女子旅は会ったその瞬間から話題が途切れることがなく、逆に声疲れかも~<笑>。

     

     

    ◆ 翌日は、岡田美術館の開館5周年記念展『美のスターたち』を見に。  当美術館は、最近発見されたという、喜多川歌麿の「深川の雪」を所蔵する美術館として有名ですが、伊藤若冲の「孔雀鳳凰図」は圧巻でした。 入場料2,800円は、ちょっと高し!!    出かける時は、必ずホテル等においてある割引券持参をお勧めしま~す<苦笑>。

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1203 バックの持ち手、第2弾

    2019.2.22

    ◆ 1月に書いたコラム「vol.1109 エコバックの持ち手」をお読みになった生徒さんが、先日教室に「こんなのもありますよ~」とご持参された新たな”持ち手”の第2弾。 プレゼントにいただいてしまいました~<笑>。

     

    その名もズバリ、わかりやすい「ソフトグリップにぎーる」。 こちらの方が軽くて柔らかいので、とても使いやすそう。 皆さん沢山エコバックをお持ちだと思いますが、ご本人も何個かお持ちで、すべてのバックと一緒にしているそうです。 何もエコバックだけじゃなく、普通のカバンにも使えそうです。 Ms. Mariko-san、ありがとうございました~。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1201 只今、カーテン制作中

    2019.2.16

    ◆ 納期期限が迫っているご依頼のカーテン(シェード4枚)の制作に取り掛かりました。  長さが約3m程のものなので、カット作業台を3m程に確保しないといけません。 最初の生地裁断は、柄合わせ等を考慮しつつ、電卓を片手に集中力と頭が一番フル回転するところでもあります。

     

     

    ◆ お預かりした生地は「ベネチア」という名前。 平面で見た時より、布が集まった方がとても素敵かな。 授業の合間をぬって、集中力を必要とされる3~4週間が続きます・・・。

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1199 スイーツへの突っ込み

    2019.2.13

    ◆ 先日、近所にオープンしたスイーツ店の話を書きました・・・。  2~3日後、スイーツ店の側のコンビニでコーヒーを買おうと立ち寄った時、「えッ、ここにも新しいスイーツ、スフレとプリン<276円>。 一緒じゃん!?   それに価格も新しいお店の半額だし~。」

     

     

    ◆ 実は前回紹介したものの、正直言ってあまりにもXXXXなかったので、お口直しにコンビニバージョンを買ってみました。 私としては断然コンビニに軍配です!   コンビニと言えど、自由が丘スイーツ戦争に鍛えられているのか(!?)、バリエーション豊富。 もちろん価格差の違いは、使用材料の違いや大量生産の所以であり、単純比較はできませんが、なんか話題にした私自身ばかばかしくなって、思わず自分に対して突っ込み記事を書きたくなりました。 情けな~い<苦笑>。

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

1 11 12 13 14 15 59