• vol.662 PCカバーとマウスパッド

    2015.1.22

    ◆ とかくIT関係の小物類はおしゃれじゃないなぁ~と思っていた昨年のある時期、50cmカットで販売していたマリメッコの生地(ウニッコ)を購入。 いつか変身させることができるだろう・・・と安易に買ってはみたものの一年くらいほったらかし。ま、いつものことではありますが。

     

    ◆ 先日、ユザワヤさんの長い列に並んでいたら、何気にカウンターのところにおいてあった薄いスポンジ素材に布が貼ってあるものを発見!!  きっとこれは使えるだろうと思い追加買い。 眠っていた生地を取り出し、一気にPCカバーに変身させた。 今年の手帳の表紙に使った余り布は、使っていたマウスパッドの上にペタッ。 これでおしゃれな雰囲気に統一完了!  早速教室で生徒さんにお披露目をしたら、「先生、それって市販で売ってますよ~。」ガックリ・・・見事に撃沈してしまいました<苦笑>。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 654 新春タッセル特別講座のご案内

    2015.1.5

    2015年の干支である<羊の干支タッセル>を作ろう、の新春特別講座のご案内です。特徴とイメージは、羊の原毛を思わせるポンポンの上に、それから出来る毛糸編みの模様をアレンジ。 そして今回は新しい木型2種類が登場です。羊は木製ですがとっても軽く、その色である白と黒をベースに、そしてアクセントカラーは草原をイメージする緑を使いました。 

    開催要領

    ◆申込期日: 1月15日(月)までに、メールもしくは電話(1月6日火曜日より)にてお知らせください。材料調達の関係で大変恐縮ですが、期日厳守をお願います。

    ◆受講資格: トリニティ「タッセルクラス受講生」のみ

    ※テクニックの難易度(高)から、一般の方のご受講はできませんので、悪しからずご了承ください。

    ◆開催日: 1月(火・祝)以降のご予約レッスン日にて実施してください。

    ◆材料費: 6,500円(税込)

    教室で実物をご覧いただけます。皆様のお申込み、お待ちしておりますね!

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.652 干支タッセルで新年のご挨拶 2015年

    2015.1.1

    新年明けましておめでとうございます。 干支タッセル<羊>とともに新年のご挨拶申し上げます。

     

    昨年同様、今年の干支である<羊>をイメージしたタッセルをデザインして見ました。 昨年年央より生徒さんに「来年の羊は自分の干支でもあるので、私も干支タッセルを作ってみたいんですが・・・・。」と、デザインもわからない"青田刈り"状態で、既に何人かの方に嬉しいご希望を寄せられていて、本当にありがとうございます。 初めてデザインのお披露目ですが、近々そのご案内をさせていただきたいと思います。

     

    ◆ 今年も何卒お引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

         

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.651 今年一番の傑作ロゼットデザイン

    2014.12.17

    ◆ 日の目をあびない作品、そう思ったらとても残念な気がして・・・・。

     

    ◆ 今年年央に、ご依頼品として制作した5種類の異なるデザインのロゼットタッセル。 4つは既に私の手を離れてしまいました。 ご依頼は4種類のデザインでよかったのですが、いろいろデザインが浮かび、余分に作ってしまったものです。 クライアント様からは、とても完成度が高いものとして評価をいただき、また最後までどれを採択するか悩ませてしまいましたが、1個だけ手元に残ってしまったという訳です。 使われている生地素材と色に合わせたデザインで制作したこの色合い。 市販品の中からは決して探せない色合いだからこその一品。 私の2014年度の傑作のひとつとなりました。 

     

    今年も本当に沢山の方々に支えていただき、深く感謝申し上げます。 少し早い年末休暇に入らせていただきますので、今年のコラムはこれを持って終了させていただきます。 また、来年も何卒よろしくお願い申し上げます。 皆様の年末年始が素敵な時間になりますように・・・・。

     

     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.650 豫園風アバジュール完成

    2014.12.17

    ◆ 本日は、仕事納めならぬ教室納めです。 ご依頼いただいていたランプシェードの張替も本日無事に納品することができました<ホッ>。

    前回のコラムのこの内容でこの特徴的なシェードの形を、私が勝手に「豫園風アバジュール」と命名し、それに本体部分は青銅か陶器に違いない・・・・。 と書きましたが、写真を送っていただいたら、なんとドンピシャで、本人ビックリ。 青銅で大正解でした!!  ま、基本的にシェードの形と本体は、雰囲気を合わせバランスが取れているものなので、当たり前と言えばそれまでですが・・・。 オフホワイトのシルク生地の光沢がなんとも言えず素敵に仕上がりました。 皆さまも是非のアバジュールの作り方、ご受講くださいね。

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.648 椅子クッション2点

    2014.12.13

    ◆ SFクラスの作品。「椅子用クッション」がお二人同時に完成です。 ひとつは、どの角度から見ても高さのある「ボックス」タイプのもの<写真下: Tomoko-san's work>。 業界にいらっしゃる方なので、ウレタン素材も持参され、型紙に合わせカッターで成形し、すべてDIYで仕上げられました。 

     

    ◆ もうひとつは、もちろん高さがありますが「どら焼き」のようなタイプのもの<写真上 :Sonoko-san's work>。 ウレタンの周囲が閉じているタイプを使うので、デザインが少し変わります。 こちらは中身をオーダーさせていただき、到着後に中のウレタンが入る予定です。 「椅子用クッション」も2種類のデザインで作成できるんですよ。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.647 ご依頼品のロゼットタッセル

    2014.12.12

    ◆ 市販品のタッセルを探していらっしゃったお客様からのご依頼品のタッセル、本日お嫁入り。教室のボードにあったカルトナージュ用のタッセルをご覧になり、お気に召していただけたので、それをアレンジしてみました。 

     

    ◆ 飾られるという「カルトナージュの写真」を送っていただき、イメージと大きさを考慮。 取っ手にスワロフスキーのビーズを使っていらっしゃったので、その同じビーズを使うことによって、統一感とリズム感が出るようなデザインを意識。 ご希望は、オリジナルの小房がふたつ下がったもの。 しかし飾る部分の箱の一部分の高さが9cmとあまり大きくないので、ロゼットを横長に、房の部分もアレンジし、まったく新しいデザインもお作りし、お選びいただけるようにしたのですが、迷われていたので両方お渡しし、サービスしちゃいました<苦笑>。 ついつい私の遊び心が・・・。タッセル作成のテクニックの応用とデザインは無限です。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.644 クリスマスに"ランプのプレゼント"

    2014.12.6

    ◆ そろそろクリスマスのプレゼントを考える時期ですね。 親しい人たちの顔を思い浮かべながら、あれやこれや悩む時間は楽しいものです。

     

    以前にもニトリのランプシェードのリメークをご紹介しましたが、クリスマスプレゼントにと、教室でランプシェードのリメークされた生徒さんの作品<※生地提供: Trinity>です。写真はひとつですが、作られたのはふたつ。 ペアでプレゼントされるのだそうです。 冬の窓辺に、あるいは読書の手元に、ベッドサイドにと使えるテーブルランプのプレゼントは、きっと冬のインテリアに温かさをもたらしてくれることでしょう。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol. 636 アバジュール

    2014.11.25

    ★「ランプシェード手作り特別講座」2016年8月と9月のワークショップ開催、ただいまご案内中→こちらから
    ◆ 年の瀬も近くなると、大掃除が気になりだす頃。やはりランプシェードの汚れもとても気になることと推察します。 11月に入って張替のご依頼はこれが2台目。 (※もちろん、作り方の講座もありますよ!!) ご依頼のお客様がお見えになった時、教室はまだ授業中。 その光景を見たカルトナージュを教えている生徒さんが「ランプシェードをフランス語で言うと”アバジュール”って言うんですよね~」。「へぇー、そうなんですかぁ、知りませんでした。」 カルトナージュの世界は、フランス語の世界なんですね~。

     

    ◆ お預かりしたシェードは高さ40cmと大きく、これまで見たこともない形で、前回ご紹介したBowed Empire Shadesの中国風とでもいいましょうか・・・。 見た瞬間、以前私が仕事で上海を訪れたときに見た、豫園の屋根思い出しました。  豫園風アバジュールの完成時に改めてご紹介させていただきたいと思います。 また、教室のSFコースにこのカリキュラムがありますので、そちらもどうぞ。 さて、完成をお楽しみに。
      
     

     

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.635 ランプシェード張替のご依頼

    2014.11.20

    ◆HPをご覧になったお客様から、ランプシェード張替のご依頼。 以前のコラムでもご紹介させていただきましたが、シェードの骨組の形状はさまざまで、お電話でお聞きしただけでは間違う可能性もあり、見させていただいた方が早いですね。 お預かりしたシェードは、Bowed(弓なりの) Empire Shadesという形。 この形は時代を超えて使われ続けている、不朽の形と言えるタイプです。

     

    ◆ 表地のシルク生地は変色とともに破れてしまっていて、相当時間が経過していると思われる一品。 お話によると、古道具屋さんで購入されたとのこと。 見せていただいた写真では、ベース部分の陶器のデザインを生かすべく、オリジナルデザインと同じにシルク生地にダブルパイピングの飾りにさせていただきました。 本日お引渡しをしましたが、新しいシェードの明かりのもと、清々しい気分になっていただけることを願っています。 ありがとうございました。
    ◆ 参考: 異なるシェードのご依頼品は、こちらから

    JUGEMテーマ:JUGEM

     

1 33 34 35 36 37 59