2016.1.13
2016.1.1
2015.12.12

2015.11.18

2015.11.16


2015.11.11

2015.11.6

2015.9.28
◆ これまで生徒さんが作られたソフトファニシングの作品はコラムでもご紹介してきましたが、 実は古い教室の壁面に写真を貼るコーナーがあり、
「勝手に殿堂入りボード」
と名付け、生徒さんが自作の写真を皆さんに紹介するという、ものがありました。 このボードの良さは、新しい生徒さんの作品作りのデザインにとても参考になっているということです。
◆ いつもお話しさせてもらっていますが、
同じカリキュラム作品でも、生地が異なるとまったくその作品の雰囲気が変わりますし、更には、アクセントのパイピングやトリミングス(パスマントリー)などが入るとさらに異なる雰囲気になります。
カリキュラムにはない作品ももちろんあります。新教室では壁スペースがあまりなく、写真を貼るスペースもないのでどうしようかなぁ~と思案中ですが、この存在は今後も絶やすことなく継続していきたい!!、と考えています。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.9.10
2015.8.23
◆ ご依頼品のランプシェード。完成したものから隣の机に積み上げ作業をしていたら「あれっ、これってまるで北斎版画じゃん・・」と思い、こんな構図で写真を撮ってみました笑。
◆ その頭に浮かんだ版画は、葛飾北斎の「富嶽三十六景、尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)」<写真下>です。職人さんが作っている丸い大樽の中から、小さな富士山が見える大胆な構図。北斎版画の代表的な構図ですね。職人さんは、富士山を背景に一心不乱に大樽と格闘しながら作業中。 今回は私も一心不乱(?)にシェードを作り、9台完成~! <フ~ッ>。


JUGEMテーマ:JUGEM