
2014.11.20
◆HPをご覧になったお客様から、ランプシェード張替のご依頼。 以前のコラムでもご紹介させていただきましたが、シェードの骨組の形状はさまざまで、お電話でお聞きしただけでは間違う可能性もあり、見させていただいた方が早いですね。 お預かりしたシェードは、Bowed(弓なりの) Empire Shadesという形。 この形は時代を超えて使われ続けている、不朽の形と言えるタイプです。
◆ 表地のシルク生地は変色とともに破れてしまっていて、相当時間が経過していると思われる一品。 お話によると、古道具屋さんで購入されたとのこと。 見せていただいた写真では、ベース部分の陶器のデザインを生かすべく、オリジナルデザインと同じにシルク生地にダブルパイピングの飾りにさせていただきました。 本日お引渡しをしましたが、新しいシェードの明かりのもと、清々しい気分になっていただけることを願っています。 ありがとうございました。
◆ 参考: 異なるシェードのご依頼品は、こちらから。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.18
◆ ソフトファニシング(Soft Furnishings)とは、ファブリックを使ってインテリアをデコレーション(装飾)することをさします。Soft: ソフトは柔らかなものの意で、すなわちファブリックを指し、furnishings: ファニシングは、「備え付ける」という意味です。 ハードな家具類と対極にあると言えるでしょう。ファブリックを使いインテリアを演出する場合、市販品を購入したり、制作を依頼することがほとんどですが、もちろん、ご自身で作ることもできます。 ご興味のある方はこちらの写真も参考にしてください。→★
◆さて、インテリアの布と言えば、真っ先に思い浮かぶのは「カーテン」ですが、それ以外にもお部屋の中には沢山のファブリックが使われています。下記のように家の中をお部屋ごと見て行っても、沢山の布類があることがおわかりいただけると思います。
◆リビング | カーテン、ペルメット、バランス、ブラインド、テーブルランプヤフロアスタンドのランプシェード、タペストリー、各種クッション、ラグ等 |
◆ダイニング | テーブルリネン(テーブルクロス、テーブルランナー、プレースマット、テーブルナプキン)、チェアカバー(=ルースカバー)、シートクッション、小物類(ティーコージー等) |
◆ベッドルーム | ベッドリネン(シーツ、デュベカバー、ピローケース、ベッドスカート等)、ベッドスプレッド、ヘッドボード |
◆バスルーム | バスリネン(バスタオル、シャワーカーテン、バスマット等) |
◆ ファブリックは何千年もの間、暖かさ、快適さ、保護、そして装飾のために供給されてきましたが、現代においてもそれらの機能に変わりはありません。 むしろいろいろな面で機能アップしているともいえるでしょう。 ファブリックの持つ色や柄、そして素材感などが私たちのインテリアの空間に彩りと、そして豊かな雰囲気をもたらしてくれる重要な分野なのです。ご自身のお気に入りのファブリックで作品を作り、インテリアに彩りを添えてみましょう!
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.13
◆毎日通る道に出店したお店の前に、突然行列ができていたら否が応でも目立つ。 新規オープンのお店にありがちなよくある手かぁ・・・、と思いつつ毎日横目で眺めていた。 先日の夕刻、ダロワイヨに予約してあったパンを取りにその前を通ったら、並んでいる人数がやたら少ない。 じゃ~、ちょっと買ってみてあげてもいいかな<ちょっとタカビー!?>、ということで購入してみました。
◆ ま、出来立ての温かいうちに食べた方が美味しいに決まっている。 でもここで食べたら夕飯に差し障る・・・、ま、いいかぁ。 ん、チーズ部分がねっとりしているのかと思ったら、ふわふわスフレで軽い感じ。 タルトの部分もサクサク。 でも翌日はどうかわからないけど・・・と思いながらも冷蔵庫に入れ、翌日教室で生徒さん達に食べていただいた。 おや、冷めてもふわふわ、サクサクとおいしい。 いろいろ良い意味で期待を裏切ってくれた「チーズタルト・BAKE」は美味しかったです。 でも、やはり時間的なことを考えたら、並んで買う気にはなれないなぁ~。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.10
JUGEMテーマ:アート・デザイン
2014.11.7
2014.11.7
2014.11.4
◆ 秋は大きな展覧会が多く開催されるせいでしょうか、習い事の発表会も多く開催される時期ですね。 今年は生徒さんから数多くの「作品展のご案内ハガキ」をいただいております。 普段、他の分野になかなか触れる機会もないので、これを機会に時間の都合のつく限りお邪魔させていただこうかな~、と考えています。
◆ 当教室も早9年目に突入し、そして来年秋には10周年を迎えるんだなぁ~と、ふと、皆さんからいただいたハガキを見ながら、感慨にふけっております。 しかし、タッセルコース開設から7年経過している現在でさえ、いまだ発表できてないテクニックは沢山あるし、ソフトファニシングの分野でもお見せしたいものは山のようにあるし・・・で、まだまだ発展途上にいると感じている毎日です。 どんな仕事にしても「これで終わり」、ということはないのかもしれませんね。
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.11.1
◆ このコースは、ご入学せずにソフトファニシングの好きな作品を作っていただけるコースです。ご提供しているソフトファニシングのカリキュラムの中から作品を選んでいただいてもいいですし、今回のように自由な作品を作っていただいても大丈夫ですよ。
◆ ご利用いただきましたお客様の作品をご紹介させていただきます。 ベッドの足元を飾る「ベッドスロー」。和服の帯での作成です。 時間短縮のために、予めすべてほどいていただいております。 しかし、なにせ帯は幅に制限があり、好きな幅にしようとすると何かを付け足さないとなりません。 本来、ひとコマ(2時間)で終了する作品ですが、今回は2コマ(4時間)での完成となりました。 完成の暁には、教室に居合わせた他の生徒さんか達から絶賛でした<拍手>。 デザインはすべてお客様のアイデアで、とても素敵に仕上がっています!
Ms. Yuko-san, Thank you for your participation to the Trinity Softfurnishings OKIGARU-Course !
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.10.31
◆ 本日10月31日はハロウィンですね。 20~30年前の話ですが、米国赴任から帰国した同僚と一緒に昼食を食べていた時、その同僚がハロウィンの話をしてくれ「へ~、アメリカにはそんな楽しい行事があるんだぁ」と思った記憶があります。 お菓子がもらえるので、子供たちには人気かもしれませんね。 今や日本ではすっかり商業ベースに定着しています。 私には小さい時によその家にお雛様を見に行き、お菓子をもらってくる感覚に似ている気がしてならないのですが・・・苦笑。
◆ 一昨日、生徒さんに神戸のチョコレートハウス「モンロワール」のチョコをいただいていたので、教室でも「Trick or Treat: トリックオア トリート(お菓子かたずらか、要はお菓子をくれないといたずらするぞ)」に習い、皆さんにはこのチョコレートをおやつに<treats【名詞】おやつ>させていただきました。Ms. Keiko-san, チョコレートごちそう様でした!!
JUGEMテーマ:JUGEM
2014.10.28
◆ 現在ご案内中の秋の特別講座「ネックレスタッセル」は、残数が少なくなりました。グレー色は完売。黒もわずかとなりました。 ご希望の方は、是非お早目にご予約いただき、ご希望の日程をご連絡ください。 申し込みは、こちらから→
◆ 教室で実物をご覧の後、お気に召していただくと、おひとりでふたつ作られる方もいらっしゃいます。ありがとうございます! 完成時には、皆さんそのまま付けて帰られます。その時に撮影させていたたいた写真をご紹介させていただきます。
JUGEMテーマ:JUGEM