
2015.7.24
◆ 時間が無い時は、お弁当を購入してくることもよくあります。 今日は自由が丘デパート入り口にある「桃山」さんのテイクアウト専門のお寿司のセット。 このお店はとても古~くからあったのに、初めて買ったのは1年前くらい。 無性に稲荷ずしが食べたくなり、ここで購入したのがきっかけ。美味しかったので、最近はたまに買いに行くようになりました。
◆ 今日は「大阪鮨」(650円)にしました。太巻きは見た目もきれいで、アナゴ、ばってら、エビと卵のせの押しずしも丁寧に作られています。 旦那さんの夜ごはんを準備する必要がない時、テイクアウトにお勧めかも・・・。
-すし処「桃山」自由が丘1-28-8 自由が丘デパート1F
-03-3717-7449 水曜定休
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.22
◆ 昔スイカは嫌いでした。 高校の運動部の練習は、今と違って水分を取ってはだめ! という真逆の時代。夏の合宿時、練習が終わり先輩たちが差し入れしてくれたスイカを食べた時「え~ッ、スイカがこんなにおいしいものだなんて信じられない~。」のどはカラカラ、水分が失われた体にスイカの果汁がすみずみまで沁み込んでいく、あの記憶は今でも忘れられず、以後スイカが大好きになりました。
◆ 今日も相変わらず熱帯日。 お昼にコンビニでフラッペを購入しようと列に並び、何気に横をみたら1個25円くらいの子供向け(?)と思われる安~いチョコ発見。スイカ模様の包み紙。思わず手に取りついで買い。 私のコラムにはたびたび登場するスイカにまつわるモチーフは、古い記憶に刻み込まれたこんな背景があるのかもしれません・・・。今夜もお風呂上がりにスイカを食べるの、楽しみ~苦笑
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.18
◆ お客様が作られたシンプルな箱がこんな風に変身です。箱に使った生地の色は、一言で黄色とはは言えないまるでサフランを入れて炊いたご飯のよう・・・。 そう、サフランの色です。 結構強い色なので、アクセントも強い色、アザレアの花を想起させる色をコンビネーションとしてアドバイスさせていただきました。
◆ それにしても、これまで重複したタイトルでいくつもコラムを書いている気がしますが・・苦笑。しかし、すべての箱の形、使用された生地等、全部が異なりますので、ひとつとして同じものはないんですね~。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.16
◆ 昨年夏に実施した「バッグ用チャームタッセル」。 今年に入ってからも何人かの生徒さんにリクエストされて・・・。 とても嬉しい出来事。 昨年実施した時も、在庫限りの廃番商品の金具だったため、数を沢山集めることができず、何人かのお客様にはお断りする場面もあり、私としてもとても残念でした。
◆そこで今年は奮起し、業者さんと交渉し特別に作っていただけることになりました。 昨年お断りしてしまった方、お友達に同じものが欲しいとせがまれている方、金具復活の朗報です。今年も「特別講座」としてご案内する予定です。 昨年受講されなかった方も是非ご期待ください。また、昨年受講された方は、金具だけのリクエストも可能ですので、是非ご連絡くださいね。
<<写真無し>>
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.13
◆ タイトル文句でTV宣伝をしているアイロンがありましたが、いつかは購入しようかなと思っていたハンディ・スチームアイロン。 教室でカーテンを作っていただいた後、レールにつるし、しわを取るのに使えるなぁ、と思い購入の機会を伺ってました。 考えてみれば、蒸気アイロンを自在に振り回すこのアイデア、誰も気が付かなかったよね~。 アイロンは、アイロン台の上の衣類のしわを伸ばすだけのものと思っていた発想を打ち砕く、画期的な商品ですね。
◆ やってきました購入機会。たまたま見た通販番組で見つけ、価格が安かったので思わず電話してました苦笑。 確か3,980円。 しまいっぱなしになっていたのを取り出し、自分の洋服で試してみました。 ズボンをつるし、「お~ッ、意外に行けるじゃん。」 教室に持ってくるのは、必要な時だけにしよう~っと。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.11
◆ 教室で、タッセルは自分の欲しいものを中心に制作する・・・。クラスに長く通っていらっしゃる生徒さんは、そんなことが自由に許される環境です。習い事の究極!? 今回はご自分の「扇子タッセル」を作られました。 渋い色合いの扇子です。 基本は本体の色にタッセルの色を合わせ、夏らしく涼やかにスワロフスキーをアクセントに。 教室にはさまざまな色の糸や素材がありますので、急にリクエストされても対応することができます。 もちろん全部、という訳にはいきませんけどね・・。
◆ もうひとつの扇子用タッセルは自分用。大昔に買ったものなので、今年の夏の気分にはまったく合わない色の扇子ですが・・・。 房ではなく、小さいボールにしてみました。 まるで昔のおもちゃのカチカチボール!?
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.9
◆ 5月のコラムでご紹介したタッセルを見た生徒さんのから、早速制作希望があり実施していただきました。このカリキュラムは、ご自分で色合わせを決めていく、研究科の上級者向け作品。 もちろん色の組み合わせのアドバイスはさせていただきますので、ご安心くださいね。 でもサンプルがまだできていない・・・<汗々>
◆ 今回は、麻生地で柄の部分に木を使った少し和風テイストのバッグに合わせられた作品。紺、黄緑、茶、水色等々の様々な色の糸を使い、素敵に完成です! 房にはたっぷりと糸を使っていますので、飾るものに負けず存在感があるこのデザインは、バッグに限らず、様々なものに応用可能だと思います。 是非、チャレンジしてみてくださいね。 紺色の糸を巻いた木型は、新しいデザインの木型を使用。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.7
◆ ひょんなことからエナメルの皮(ハギレ)を入手。 自分のバッグ用にタッセルを作りました。 皮タッセルを作るのは、とても簡単。 長方形にカットした皮の下方をフリンジになるように切込みを入れ、完成したら、紐部分を入れ糊で固定し、くるくる巻くだけ。 難しいことは一切なく、誰でも簡単に作れる皮のタッセルです。
◆でもそれだけでは能がない(!?)ので、アクセントにスタッズを入れてみました。 2013年に特別講座でご提供したタッセルの残りのスタッズ。 こんなところで使えて、よかった~。 バッグにピッタリ。 タッセルの作り方が簡単だろうが、難しかろうが、要は合わせるものにどれだけピッタリ合うデザインかどうか、これがもっとも重要かと・・・。納得の作品です。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.2
◆タッセルコース開設以来、早9年経過。 近年、皆様から寄せられたさまざまなご要望やコメントを参考に、下記の概要に基づいたコース「タッセル講師コース(アソシエイツ)」を新設しましたので、ご紹介させていただきます。 詳細については、お気軽にお問い合わせください。 詳しい資料請求は、こちらから。
【タッセル講師コース(アソシエイツ)概要】
◆タッセル作りの経験がある方、無い方、または他教室でディプロマや認定資格をお持ちの方等々、どなたでも受講可能です。 このコースの大きな特徴のひとつとして、受講カリキュラムはそのまま教えることが可能です。 新たなテクニックやデザインを増やし、更にスキルを磨くチャンスにしていただければと思います。
◆ヨーロッパのタッセル作りのエッセンスをギュっと詰め込みました。多忙な方でも短期間でタッセル作りの醍醐味とエッセンスを学ぶことができます。
◆カリキュラムは、既存コースの中から人気の高いタッセルを選択し、さらに新しいテクニック、デザインも加わった10作品<下写真参考>の構成になっております。 ※お問い合わせはこちらから。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.7.1
◆ 先月6月25日から、ブロードウェイ・ミュージカル「ジャージー・ボーイズ」の日本公演が始まり、早速行ってきました。 タイトルの「ジャージー・ボーイズ」は、1960年代にアメリカで活躍したロックバンド「フォーシーズンズ」のメンバー4人がニュージャージー州出身であることに由来してつけられたタイトルなのだそう。
◆ そのロックグループの名前は知らなくても、♪シェリー、シェリベイビー、シェ~リ~「シェリー<Sherry >>」や「君の瞳に恋してる<Can't take my eyes off you >』など、イントロを聞けばほとんどの人は、「あ~、あれね」とわかってもらえるのではないかと思います。 生舞台は、ノリノリの迫力満点。ここ何日間、曲が頭の中に残っていて、知らずについつい口ずさんでしまう今日この頃<苦笑>♪
JUGEMテーマ:エンターテイメント