• vol.757 小リボンタッセル、かわいさの秘密

    2015.9.10

    ◆ 研究科カリキュラムでご提供している「小リボンタッセル」の大きさは5cm。小さくかわいい!とのことで人気作品のひとつです。生徒さんが練習で、いろいろな色のリボンで作ったものを持参されたので、写真を撮らせていただきました。 カラフル~!

    ◆ 下のスカートのリボンの向きが様々な方向で、コロンとしていてちょっと不思議だと思いませんか? これはスカートの作り方がこれまでのやり方とは全く異なり、そこに新しいテクニックがあるので、こんな"モコモココロン"に仕上がります。 皆さんも是非チャレンジしてくださいね。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.756 インテリア家具に思う

    2015.9.8

    ◆ 前回のコラムでインテリア家具のIKEAについて書きましたが、今の東京で家具を買おうと思ったら、さ~てどこで買う!?  思わずそんな疑問が湧き上がってきました。 今や大手のニトリ、IKEA、IDC大塚家具(名だたる海外ブランド家具が見れます)、カリモク、カッシーナさんくらいしか思い出せません・・。 ちなみに私の家の家具類は、こちらで購入しました。ま、かれこれ20年前のことで、当時イギリス風に憧れてましたので・・・<苦笑>。 家具も、カーテン等と同じでインテリアの中では大きな分量(スペース)を取るので、インテリアの雰囲気を左右するとても重要なアイテムであり、家具ととファブリックの関係性もとても大事です!!
     
    ◆ 引越し屋さんが見積りに来て言っていたことが気になる。 「今後また引越し予定はありますか?」 まだ引越しが終わってもいないのにぃ~?  理由を聞くと、IKEAの家具のお引越しはお勧めしないらしい。 もともと作りが頑丈にできているものではないので、再三の移動に耐えられない場合が多々あるらしい。今や、家具の価格帯は最上級か、お手頃品の二極分化。 家具業界にも現代社会の構図が当てはまるのかもしれない・・・。
    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.755 IKEAで家具を購入する際のコツ

    2015.9.5

    ◆ これまでIKEAで小物を買ったことはあっても、大きな家具類を購入したのは今回が初めて。自宅用ではなく教室用なので、この判断に至りました。 さて、事前にIKEAの仕組みがわかっていたら便利だったのになぁ~と思い、「クローゼット」購入を例に、私が経験したIKEA商品購入のコツをお伝えしようと思います

    ◆ まず、IKEAに限らず自分が目指しているインテリアイメージを固めることが先決。 事前にIKEAのカタログが手元に入手していれば、そのイメージも参考になるかもしれません。 そして、置きたい場所のサイズもきちんと把握しておきます。 置きたい場所にあうサイズ調べに私は苦労しました。 ネットやカタログにはサイズ記載がワンパターンしかなく、選んだものが天井より高いので施工の方にお願いし、下を切った場合どうなるのかいろいろ話し合いに時間を取ってしまいました。 しかし、なんと店頭に行きオーダー係の方に相談したら、高さサイズはいろいろ種類があり選べることが判明。 あの議論はなんだったんだ~。

    ◆ また、クローゼットに当然のごとくついている洋服かけのポールも邪魔だけどしかたがないのか、とあきらめていたら、なんと躯体の他すべて自分でオプションを決めていける仕組み。そう、IKEAはそうじゃなくちゃッね~。 なので収納の目的や分量をおおよそ固めて行かないと、オプション選びに時間がかかることになりますので、要注意ですね。 

    オプション選びは、パーツも含め素人じゃ簡単にできない。ゆえに総額も簡単に把握はできない!! 担当者が使っているオーダーシステムを使わないと・・・。 逆に言えば個人がネットで簡単に買う、なんていうのは到底無理!? かと思います。 面倒かもしれませんが、購入前に足を運び情報収集することが大事だと思いました。 ちなみに私は最終購入にいたるまで2回も通ってしまいました。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.754 引越しレポート第一弾

    2015.9.3

    ◆ IKEAで購入したものが届いた!   現在の教室の内装はすべて造作家具にてデザインし、英国のトラディショナルな雰囲気の中にも若々しいコンテンポラリーなイメージを持つデザインが目標でした。 一歩入っていただいた沢山のお客様から「あ~、こんなところに住みたい!」と言っていただき、デザインイメージは成功したと思っています。別れるのがつらい・・<苦笑

    ◆ 今回はできるだけ安価にと思い、IKEAの家具を使うことにしました。と、言っても組み立てたものをそのまま使うことはせず、少しデザインを加えるので、施工会社さんに工事をお願いしています。

    ◆ IKEAイコール「北欧風インテリア」ではありませんよ。棚ひとつ作るにも、いちから作ってもらうのではなく、量産品の基本形の部分を利用し、少しでも費用を抑えるためです。 インテリアイメージは、やはりコンテンポラリーな感じの中にも、柔らかなエレガントさを感じる、そんなイメージのインテリアにする予定です。 しかし、教室という機能を果たすだけなら、究極机を並べただけでも成り立つのかもしれませんけどね笑

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.753 クローバーさんのタッセルメーカー

    2015.9.1

    ◆ 先日クローバーさんからのご来店をいただき、新商品の「タッセルメーカー」のご紹介を受けました。 <拝見した「タッセルメーカー」は、ひとつの器具でタッセルのスカートの長さを自由に変えられるというもの。 ソフトタッセルのスカートの長さを決めるテンプレートのことです。 SサイズとLサイズがありましたが、私としては、LLサイズも欲しいとお伝えしました<苦笑>。

    ◆ 後日、実物見本送ってくださいました。ありがとうございます!   興味のある生徒さんは是非教室でご覧ください。生徒さんからはきっとさまざまな意見が百出と想像してます<苦笑>。 

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.752 教室の場所が変わります!

    2015.8.30

    ◆ 来たる月に教室のお引越しを行います。当ビルの同じフロア(2F)の反対側に空きができ、急遽そちらにお引越しすること決定しました。 歩いて20歩!!   同じビルなので住所も変わらず、電話番号も変わりません。怒涛の月が終わったと思ったら、また怒涛の9月に突入です苦笑。

    ◆ 再来月の月には、教室オープンから年目を迎えます。計画的にそうなったわけではなくタイミングがそうなっただけで、いろいろ節目の季節になりそうです。 回顧的に現状の教室の写真を撮りました。既に物を動かしたりして元の形から崩れ始めているので、その前に記念写真です。新しい場所のインテリア計画も終わり、進捗もご紹介していきたいと思います。どんなインテリアになるかお楽しみにね!! 私も楽しみ~。

     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.751 家庭用ミシンでよかった~

    2015.8.27

    ◆ 今週は、お休みの月曜から生地に埋もれる毎日が続いてます。さまざまなカラーの織物をつなげて、大きなタペストリーにしていくご依頼品。 織物は普通の生地より圧倒的に重く、布の取り回しが格段に大変・・・。 夕方には、一日のエネルギーがもう残っていないほどクタクタ。 毎夜のビールがうまい!!苦笑。 今週いっぱい続き、汗だくの毎日で余裕のない一週間。せっかくご予約をいただくのにお断りしている生徒さん、ごめんなさいね。
    ◆ 当初のご依頼のつなげ作業は手縫いだったのですが、今回は時間との戦い。あえてミシンと混在での作業をお願いしました。職業用ミシンではできないジクザグ。家庭用ミシンでよかったぁ~。 でも裾上げは、スリップステッチでやはり手作業です。 後1日、頑張ろう!!

    JUGEMテーマ:JUGEM
  • vol.750 ランプシェードと葛飾北斎

    2015.8.23

    ◆ ご依頼品のランプシェード。完成したものから隣の机に積み上げ作業をしていたら「あれっ、これってまるで北斎版画じゃん・・」と思い、こんな構図で写真を撮ってみました笑。

    ◆ その頭に浮かんだ版画は、葛飾北斎の「富嶽三十六景、尾州不二見原(びしゅうふじみがはら)」<写真下>です。職人さんが作っている丸い大樽の中から、小さな富士山が見える大胆な構図。北斎版画の代表的な構図ですね。職人さんは、富士山を背景に一心不乱に大樽と格闘しながら作業中。 今回は私も一心不乱(?)にシェードを作り、9台完成~!  <フ~ッ>。


     

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.749 産経学園タッセル1day講座開催のお知らせ

    2015.8.21

    産経学園、新百合ヶ丘カルチャーセンターさまからご依頼をいただき、現在教室で体験講座にてご提供しています「バッグチャームタッセル」の1day講座が開催されます。 小田急沿線等お近くにお住まいの皆さんのご参加をお待ちしておりすます。

    日時: 2015年9月21日(祝日・月曜)、13:30~15:30

    詳細は→こちらから。  お申込みは直接産経学園・新百合ヶ丘カルチャーセンターに直接お願いします。 皆さまの多数のご参加をお待ちしております。

    JUGEMテーマ:JUGEM

  • vol.748 薄いメガネ

    2015.8.19

    ◆ だんだん物が見づらくなってくるお年頃。 メガネは軽いのに限ります。 確か数日前の朝のNHKの番組でしたが、チラッとTVに目をやった時「薄いメガネ」を紹介していて、これは便利そう・・・・と思い、早速Amazonで購入してみました<写真上>。 外出した時、何かを調べようとメガネをかけたりはずしたり、意外に面倒なもの。 そんな時、本や手帳に挟んでおいたら役立ちそう~。届いて早速試してみましたが、連続1~2分しか使えません。 鼻に挟むこのデザインは、落ちないように深くはさむと息苦しいし、人前で使うのはちょっとはばかられます・・・・
    ◆ そういえば、インテリアのイベントに出かけた時、メガネを忘れて会場の配置図を読むのに苦労していたら、どういう訳か福井県のメガネ会社の出展ブースがあり、本来は売り物じゃないものを頼み込んで購入させてもらいました<写真下>。  厚さ2mmの宣伝文句で、確かに折りたたむと薄い!!    しかしこれもまた鼻にかけるタイプ。 薄いメガネは、鼻が重要か・・・!?

    JUGEMテーマ:JUGEM
1 80 81 82 83 84 156