
2015.6.9
◆ ソフトファニシングの体験講座内容の一部が、新メニューに変更になります。 これまでA, B, Cとみっつのコース内容でご提供してきました、Bコース「キルティングティーマット」から、新しく「手作りハンガー」<生地ラルフローレン、サイズ巾43cm>に変わります<下写真参考> 受講費用は、生地、材料、テキスト代込みで6,900円の同額でのご提供となります。
◆ もちろん、体験クッションのように皆様お好きな生地の持ち込みもOKですよ。でもその場合、受講料金額に変更はありませんので何卒ご了承ください。体験コースは常時設定されていますので、ご受講はSFのクラスであればいつでもご受講可能です。本日より開始しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.6.6
◆ 20代の頃、何件目かに引っ越しした部屋にユトリロの絵画の額装したポスターを飾っていた時期がある。先日でユトリロの絵画展が6月28日まで開催されているのを知り、ポスターでしか見てない私としてはぜひ本物を見たい、と出かけてきた。美術館の狙い目は金曜日。通常の日より閉館時間が遅いので、仕事が終わってからでも十分鑑賞できる。昨日金曜は、夕方から雨。館内はガラガラでゆったりと鑑賞できた。
◆ 私が飾っていたものは「サン・リュステック通り」。大きな絵を想像していましたが・・。本人が病んでいた時期の、絵に色数の少ない「白の時代」と呼ばれるもの。 結婚後は、色数も増え明るい絵に変化したのだそう。そういえばシャガールもそうだった。人間幸せだと絵が明るくなるらしい。絵は感情の表現のひとつだからね。 今度フランスに行ったら、是非モンマルトルのこの道を散策しよう。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.6.4
◆ 生徒さんからの情報で、このお店も確か先月5月くらいにオープンしていたと思いますが、まだ入ったことが無かったので行ってきました。もちろんこの前を何回か通っていたのですが、店頭で「カレーパン」を販売していたので、パンやさんかと勘違い<笑>。 店内奥はカレーや店頭販売のカレーパン(250円/個)等が食べられるようになっています。
◆ 注文したのは「キーマカレー1,000円」それにラッシーのドリンクをつけて1,150円。私の場合、外食カレーは何回か胸焼けを起こしている経験上、外で食べるカレーには躊躇することがありますが、一応問題なし、でした<苦笑>。
天馬カレー
場所: 自由が丘1-17-15 丸栄商会ビル1F
教室から徒歩3分。南口からフレルウィズ(旧東急ストア)方向へ
ランチタイム: 11:00~14:00
◆正しい情報を載せようと、一応コラムアップする前にネットで確認する。 う~む、やっぱり・・・。 このお店も、そしてこれまでご紹介したお店の何店は、ある大手会社が運営する業態違いのお店なんだと。卵の味がなんか別のお店同じ!? あるお店で購入した紅茶のラベルはレストランで出てきたラベルと同じ!?自由が丘は、巨大資本経営会社のチェーン展開のお店でいっぱいです・・・複雑。
2015.5.30
2015.5.28
◆「円形のテーブルクロス」を作られた生徒さんが、生地の余り分で更に「テーブルランナー」を作られました。 テーブルランナーというと、どうも両端が三角形とイメージが決まっているみたいですが、いやいやそんなことはありません。 細長い四角をそのまま延長し、四隅にタッセルを下げられました。ランナー、タッセルともご自身の作品です。
◆ランナーの場合、タッセルはもちろん飾りの意味もありますが、生地がストンと下がってくれる重石の意味もあります。 下の写真は、柄模様を引き締めるための、アクセント入りランナーです。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.5.26
◆ 生徒さんのバスケットライニング作品です。 英語でLining(ライニング)とは、裏地、裏当て、裏張りの意味で、日本語で言えばさしずめ、「バスケットライニング=籠の裏当て」とでも表現可能ですね苦笑
◆完成時、生徒さんが腕にかけ「これじゃまるでマッチ売りの少女の籠みたい~。」と言ったら、誰かがすかさず「魔女の毒りんご入れ籠じゃないの~。」大爆笑の時間でした。
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.5.23
2015.5.16
2015.5.13
◆ 今年のいつぞや、日にちはすっかり忘れてましたが、なぜかこの形がフッと頭に浮かんできたタッセルのパーツ。 素材はナンタケットバスケットに使われる籐です。もちろん私には入手ルートがないので、教室の生徒さんでもあるバスケット講師の先生に分けていただきました。
◆ 作り始めた時は、イメージ通りにできるかどうかちょっと不安でしたが、何とか形になりました。 さて、さてタッセルに飾ってみたいと思います。この素材を使ったタッセルとは、言わずもがな・・!? 全体の完成形は後日またご紹介したいと思いますので、お楽しみに~!!
JUGEMテーマ:JUGEM
2015.5.9
◆ このバッグは「フランチェスコ・ビアジア」のもの。 このブランドのバッグで持っているものはふたつですが、カチッとした堅苦しさがなく、バリエーション豊富、かつお値段手頃と結構このブランド、最近のお気に入りかも。 このタッセルはサンプルなので、お申込みいただいた最後の方が完成するまで、使うのはそれまでお預けです<苦笑>。