
2021.5.20
◆ お客様からお預かりしたランプベース。 おばあさまが米国で購入され、受け継いだものだそう・・。 時間が経過し汚れたランプシェードは丸ごと捨てた、との事。 きっと捨てる光景を見たら、大声で叫びそうです「あ~~ッ、それ捨てちゃだめ~!!」<笑>。
◆ 経年劣化で汚れたランプシェードは、骨(フレームの針金)さえ残しておけば、生地を張り替えて、また再利用できるんですよ。 今回お預かりしているものは、跡形もありませんので、最初から傘のさがり具合や高さ、上下リングの大きさ等、すべて計算で数字を割り出し、大きさを決定する必要があります。
米国製のシェードには特徴があり、傘を支えるハープという馬の蹄鉄のようなもので傘を支えています。 私も米国製のフロアランプを持っているので、理解はできてますが、お客様に持ち込まれたのは、初めてで。 フレームの制作工場と打ち合わせること数回。 やっと完成の目途がついてホットしています・・・<笑>。
#ランプシェード張替 #ランプシェードの骨制作 #タッセル #パスマントリー #passementerie
2021.5.14
◆ 生徒さんからいただいた「サブレ」缶入り。 名前もかわいい「ヴォヤ―ジュサブレ」。 世界の国々をイメージした缶に、その土地を代表するモチーフに形どられたサブレが入ってます! 私がいただいたのは「パリ」 。 ほんと、目で見て楽しく、食べて美味しい~。 とどめは、空き缶も使えるなんて、年齢関係なくどんな女性にも受けること間違いなしの、女子力高いクッキーデス!!
◆ 今はどこにもいけず、インスタで海外の写真を見ながら、出るのは溜息ばかり・・・。こんな時だからこそ、旅行で行った国を思いながら食べるクッキー、大うけしましたよ。 Ms. Mizue-san, thank you for your treat.
※クッキーは米語、サブレは仏語、英国はビスケット、呼び名がごちゃ混ぜですが、意味は同じ。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.4.7
◆ タイトル書籍<著者ユヴァル・ノア・ハラリ>を図書館予約したら、その時点で100人以上の人がウェイティング状態で、ちょっとびっくり! でも、これだけの人が読みたいと思っている本でもあるんだなぁ~と思い、ま、急ぐ本でもないので一応予約ボタンをポチッ。 先日連絡があり、多分半年以上経っているのかなと、思いながら取りに行った。
◆ 簡単にこの本の内容を言えば、人類がおかれている「今」私たちが直面している<21の重要テーマ>を取り上げ、どのように思考し行動すべきをか問うている内容のもの。 毎日日々目先のことに追われ、世界のことなんか考える暇もない私なんかにとって、この人は何伝え何を言おうとしているのか、とても興味があった。
◆ 21のテーマは各々に興味深い。 特に「5. コミュニティ」の章については発見であった。 フェイスブックが運営しているソーシャルネットワーキングについて触れられている。 FBがインスタグラムを買収したのが2012年。 その後FBのCEOマーク・ザッカ―バーグが2017年に発表したコメント「グローバルなコミュニティを築く必要性と、FBが果たすべき役割」は、今後どのように変化していくのだろうか。 前回のコラムでやっと重い腰をあげてインスタグラムを始めたと紹介させていただいたので、特にこの会社がどの方向にいこうとしているのかとても興味深いものがある・・・・。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.3.29
◆ インスタを始めましたので、ご案内させていただきます! HPトップ、コラム左下にもアイコンを付けてもらいましたので、是非そちらからアクセスしてください。 お持ちのデバイスに”インスタのソフト”が入っている必要がありますが・・・。 インスタグラムアドレス: https://www.instagram.com/tr.inity4802になります。
◆ インスタを始めたからと言っても、これまで書いてきた「コラム」は今まで通り続けていきますし、最新情報はやはりいち早くコラムでご紹介していきたいと思っています。 「インスタ」に期待することは、これまでの長年撮りためた写真のアルバム的な要素も含みつつ、ゆくゆくはショッピング機能も取り込んでいきたいな、と考えていますが・・・・。 もうやることが一杯でフ~ッて感じデス<苦笑>。
インスタにアップした写真は、まだ50枚程度ですが、これまでのコラムには登場していない写真も含まれていますので、ぜひご覧いただきフォロワーになってくださいね<笑>。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.3.25
◆ 昨日の朝、電車のホームで見かけたグッチのバッグにドラえもんが描かれたバッグを肩にしている人を見かけました。 調べたら、今年の1月に発表された新しいモデルらしい・・・。
◆ 午後に郵便局に行ったら、なんと、ここでもドラえもんグッズを見かけました! 今日はドラえもんのあたり日!?
◆ そういえば、私のゴルフバッグの中にもドラえもんがいることを思い出しました。 確かゴルフコンペの時にもらった賞品。 ブービーの賞品だったかもしれない・・・<苦笑>。 今年は世界中で君は大活躍だね~!!
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室トリニティ
2021.3.4
◆ 昨年来のコロナ禍をかいくぐり、タッセルのご受講を頑張っていただいた磯村ゆかりさんが、この3月から静岡県伊東市の自宅教室にて、タッセル講座を本格的に始動しましたので、ご紹介させていただきます。
◆ 主な開催講座は「インテリア茶箱」、「カルトナージュ」、そして「タッセル」です。 三つのコンテンツは、お互いのコンテンツを引き立てあうという、とても相性のいいコンテンツだと思います。 写真を送っていただきましたので、紹介させていただきます。 小さな茶箱を飾るタッセルは、オリジナル作品ですね。 習得したパーツを組み合わせた素敵な作品に仕上がっています!
◆ 習いたい、やりたい!! というその気持ちは、遠方でも距離を超えてしまうものだと思います。 そんなことを言っている私も、必要と思えばイギリスでもフランスでも行ってしまいますから・・・・<笑>。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2021.2.25
◆ いつもバッグに入っているエコバッグは、スーパーマーケット用。 先日パン屋さんでお買い物した時、少量なので大きなエコバッグを出す気になれず、レジ袋を袋を購入してしました。 やはり、サイズ違いのエコバッグを持っている便利だな・・・、と思います。
◆ そこで作ったのが、100円ショップで購入した洗濯用袋巾着タイプ(縦50cm x 横35cm)をアレンジしたエコバッグ。 旅行などにも便利な洗濯袋ですね。 ちょっと長めだったので10cm程度下をカットし、そのついでにDEAN & DELUCAのリボンを付けちゃいました<苦笑>。 私の「リボン捨てられない性格」は、こんな時に役立ちます!?
切り落とした部分は、袋入れの袋を作りました。 制作に必要なものは、バイヤステープだけ。 でもちょっと遊びたい方は、何か付け加えれば、100均とはばれないかもね!
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2021.1.15
◆ コラナが早く収束してほしいという思いを反映し、妖怪「アマビエ」キャラクターが人気のようですね。 先日生徒さんからも、自作の木製アクセサリーをいただきました~。 妖怪とは思えないネックレスをしたかわいいキャラになっています!
◆ 昨日は、スーパーマーケットのレジに並んでいてふと横を見たら、なんと日本酒のラベルにも「アマビエ」が!! ひょえ~ッ。 経済打撃を少しでも回復したい気持ちの表れだとすれば、商材にも使いたくなるその気持ち、わかりますけどね~・・・・<苦笑>。
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2020.12.25
◆ 2~3日前から、来年の手帳を使い始めて気が付いたカバーの文字。 よく見るとToi, toi,toi!と書いてある。 はて、どこかで聞いたことがあるが・・・、そうTV番組の中でデーモン閣下が歌っていたあの歌のことかぁ~。 かすかに覚えているのは、アニメのくまさんがテーブルをコツコツ<笑>。 ネットで探して見ました。 ♪朝が来てtoi, toi, toi, 木のテーブルtoi, toi, toi、美味しいパンtoi, toi, toi、いいことがあるように~。 ➡ フルバージョン→Youtube版
◆ 来年はこの手帳を使いながら、歌ってしまいそうです<笑> ♪今日の日がうまくおまじないの言葉、トイ、トイ、トイ~♪ さて、今日で年内のクラスも終了。 今年のコラムはこれで最後となります。 今年もご愛読いただき、ありがとうございました。 皆さん良いお年を、そして来年はいいことがありますように~トイ、トイ、トイ♪
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ
2020.12.19
◆ 使い始めてから、随分時間がたつ一眼レフのカメラ・・・。 もっぱら作品撮りを中心に、活躍してくれている私の愛用品。 愛用品にしては、しまう時はハンカチ一枚!? にくるむとは・・・あまりにかわいそうだといつも思いながらも、カメラバッグは大きすぎて好きになれず、バッグは無用の長物と化しています。
◆ 今年の夏に、写真を趣味にしている姪にあった時、彼女のカメラがなんかコンパクトでオシャレな感じに携帯していたので、「これってなんかコンパクトでいいよね~。買ったの??」 もちろんそうらしいが、私から見ると作れそうに思えたので、記憶を辿りながら作ってみました~<笑>。 生地の中側をキルティングにして風呂敷のように、左右前後をたためば終わり。 一応マジックテープをつけて、太いゴムでレンズ部分にひっかける。 サイズは47cm角。 トリニティの織マークをつけて、アクセントに。 これで長い事気になっていたことが、年内に解決してスッキリ~!!
タッセル教室東京・自由が丘、ソフトファニシング教室のトリニティ