• vol.1193 干支タッセルのテクニックの一部

    2019.1.19

    ◆ 昨年、実は新しいタッセル作品を発表しようとしていたのですが、様々な要因で、発表までに至らなかった作品があります。 悩んでいるうちに、時はすでに年末。 急遽、その作り掛けの範囲(デザインや作り方等)を干支タッセル(亥)へ転用してしまいました。 今だから話せる裏話・・・<笑>。 

    しかし干支タッセルに転用したことが、結果としてまとまりのあるデザインにすることができ、とてもよかった~。 終わりよければ、すべてよし!!

     

     

    その作り掛けになってしまった一部<写真>のご紹介。 干支タッセル猪の足元にある赤い糸を巻いた木型と同形のものですが、色や素材が異なるので違うもののように見えます。 でもテクニックは一緒なんですよ~。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1189 今年の手帳と、ハギレ

    2019.1.8

    ◆ 今日から新年の授業を開始。 受講された生徒さんは、次回のご予約を入れて行かれるので、私の今年の手帳を出したら、な、んと意外や意外に私の手帳の表紙に視線が集まり、「その生地いいですね~」。  店頭で販売しているハギレを貼っただけなのに~???????  でも、アクセントにボールタッセル付デスヨ。

     

    ◆ 「色違いのハギレもたくさんあるのよ~」(300円/枚)と紹介したら、なんとご出席の皆さん全員ご購入していただきました<笑>。 皆さん手帳に貼るとのこと。 さて、さて皆さんの手帳はどんなのができるのかかしら。

     

    ◆ 手帳を使い出して早や2週間。 毎日使っているとこの生地の柄がなんか「亥」の文字に見えてきて・・。ちょっと考え過ぎかな<苦笑>。

     

     

     

    タッセル教室、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1187 干支タッセルで新年のご挨拶2019年

    2019.1.1

    新年あけましておめでとうございます。

     

    恒例の干支<亥>タッセルとともに、新年のご挨拶を申し上げます。

    ◆ 干支フィギュアは鼻が豚のような感じ・・・と思ったら、どうもイノシシを家畜化したのが、豚ということらしく、鼻の形が似ているのはそういうことか~と思いました。 さて、このイノシシ、昨今田畑に現れ被害を及ぼしている話をよく耳にします。 被害を防ぐには、やはり柵を設置するのが一番なのかもしれませんね。

     

    そんなことを考えながら作った干支タッセルは、スカートに柵をイメージする網目をアレンジしてみました<笑>。 人間界とイノシシ界を隔てかつ共存の意味を込めて。 決して一網打尽の意味ではありませんからね~<笑>。 

     

    恒例の「干支タッセルを作ろう」特別講座は、1月8日(火曜)から開始予定で準備を進めております。  詳細は後日のコラムにてご案内します。  

    今年もまた引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1186 今年のタッセル傑作選

    2018.12.22

    ◆ 振り返れば、毎年さまざまな異なるデザインのタッセルを発表していることに、ふと気が付きました。 私自身も年々進化しているので、新作に挑戦してみたくなるからかもしれません。 そこで、2018年に制作した「タッセルの傑作選」を思いつきました。

     

     

    ◆ 選んだものは掲載写真の4点。 タッセルタイバック、クロス編みスカートタッセル、トリニティカラータッセル、そして特別講座で実施した、四つ編みコードの集大成。 難易度は基本のものから、難しいものまで入っていますが、選択基準は私にとっては新鮮だったり、やさしい作品でも皆さんに大うけしてビックリしたもの等を選びました。 来年もまた新しいデザインを楽しんでいただけるよう、頑張ります。

     

    年内営業は本日で終了。 同時に年内のコラムも本日にて終わりとさせていただきます。 来年もまたコラムのご愛読、何卒よろしくお願いします。 皆様良いお年を!!  自分自身にお疲れさま~<笑>。

     

     

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1185 ご依頼品テーブルセンター

    2018.12.20

    ◆ お気に入りのハギレをご持参されたお客様から、年末のご依頼品。 「きちんと使いたいので、何とかして~」とのこと。<笑>  縁の部分をデザイン処理し、グレードアップさせたテーブルセンターをお作りしました。

     

     

    織の赤い生地には、金糸でできた四つ編みされたブレードを飾りました。 ペイズリー模様のベルベルット生地には同じベルベット素材のベージュを額縁仕立てにアレンジ。 ベルベットは毛足の流れがあるので、縫うには細心の注意が必要。 ちょっと難易度高しデス<苦笑>。 華やかなクリスマスシーズンに活躍してくれそう!!  Mrs. Mabuchi-san, ありがとうございました。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

  • vol.1180 かわいいロゼットタッセル、販売用

    2018.11.30

    ◆ ロゼットタッセルと言っても、用途によって作り方やサイズ等、本当にさまざま。 カリキュラムでもいくつかロゼット・デザインを提供していますが、そのひとつの直径3cmの小さなロゼット。 販売に少しお出ししよう・・と、去年から言っていながら大分時間が経過してます<苦笑>。 やっと少し作りましたよ~。 用途はカルトナージュの箱や、ピンバッジしてスカーフ止めになんかにも応用がききますね。 → 参考: 箱に飾った例

     

     

    ◆ 販売用にするには、これから写真を撮って・・・<ふ~ッ>。 これをご覧になりご興味のある方は、ご連絡いただいた方か早いかも・・!?  <苦笑> 今回は年内だけの特別価格税込3,500円でご提供します。※問合せはこちらから。

     

     

    タッセル教室、ソフトファニシング教室のトリニティ

     

  • vol.1179 新しいデザインのタッセル<参考品>

    2018.11.22

    以前のコラムvol.1168でご紹介した、いただきものの木型。それをデザインしたタッセルヘッド。 その続きとしてやっとスカートが完成!!  これにはとても時間がかかりました~。

     

     

    ◆ これまでに発表したことのない新しいスカートデザインにチャレンジ。 作っている途中、オーバースカートの糸をクロスに編んでいくのに、頭がこんがらがってしまう場面もたびたび・・・<苦笑>。  ややクラシカルな正統派のデザインです。    ヘッドも、スカートも新しいテクニックをてんこ盛り~。 

    紐がない!?   「今日はもうこの辺でよかろうかい。」 集中しすぎて疲れ果て・・、最後は「西郷どん風」で閉めさせていただきます! <笑>。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1178 干支タッセルの作成準備

    2018.11.16

    ◆ 喪中はがきがポストに届き始めた今日この頃。 もう来年に向けていろいろな動きが始まってますね。 さて、さて恒例の干支タッセルの作成も始めないと・・という焦る気持ちになります。 来年の干支はイノシシ。 なかなかデザイン難題の干支かなと思います。

     

    ◆ すでにかわいい干支フィギュアを入手しました。 それを眺めつつ、タッセルデザインを考えています。 まずはデッサン。 紙に何種類かのデザインを書きます。 思いついたら電車の中でも書いてました<苦笑>。 その上に色鉛筆でざっくり色を乗せながら、色の組み合わせを考え、あーでもない、こうーでもないの日々が続いてます。 楽しい時間でもあり、思い通りにいかないと、がっかりする時間でもあります・・・<笑>。

     

    すでに入手した、うりぼう的な雰囲気のフィギュアをご覧にいれましょう。ぜひ皆さんもタッセルデザインを夢想してください<笑>。 デザインの練習になるかも~!?

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol. 1173 FOXファータッセル特別講座のご案内

    2018.10.31

    ◆  今年のファーは、リアルFOX。 上質な毛皮の雰囲気を生かし、シンプルなデザインに仕上げました。 下げ紐は、最近お気に入りの「ベルト仕様」。 穴の位置を変えれば、長さ調節も自由自在です。 生徒の皆さんはじめ、一般の方のご参加もお待ちしております。 事前のご予約の方も多く、残り少なくなっておりますので、お早目のお申込みをお願いします。

     

     

    【詳細のご案内】受講開始: 11月1日(木曜)~無くなり次第終了。

    ■ 申し込み方法: HP問い合わせ画面     ※ 少なくとも一週間前までにご連絡ください。

    電話03-5726-3781 (10:00~18:00、日・月定休)  11月3日(土曜・祝)もAMのみ受講可。

    ■ タッセルクラスにて実施 教室スケジュールのタッセルクラス

    ■ 所用時間: 2時間程度

    ■ 受講費用一般の方: 4,300円(税込)  ※受講生の方は回数券使用可

    ■ 材料費: 7,500円(税込) ※一般の方、受講生の方とも同額です。

    ■ 持ち物: 縫い針2本、強い糸、ハサミ、ものさし

    ■ 革紐の長さ: ~10cm <調節可>

    ■ 毛皮の色: ①ベージュ、②ダークグレーのいずれかからお選びいただけます。(※栗色、シルバーは完売)

    ※お色は下記写真を参考にしてください。

     

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

  • vol.1170 今年の冬のファータッセル材料

    2018.10.16

    ◆ 「今年もファータッセル、やってくださいね」と生徒さんのリクエスト。「え~ッ、Sさん、もういっぱい持ってるよね~」。 ま、リクエストがある限り実施方向で検討しなくちゃね・・・<苦笑>

     

     

    ◆ いつもお願いしている毛皮やさんに連絡したところ、今年は新しいのが入ってないと言われたが、一応チェックしようと訪ねてみた。 やはり言われた通り・・・。 今年は無理かな~と思ったところ「普通は絶対出さないんですけど・・・」と言って出してくれたものがフォックス。 迷わず購入してきました~<笑>。 やはり長いお付き合いのお蔭ですね。

     

     

    色は、①シルバー、②ベージュ、③ダークグレー、④ 栗色 この4色です。 但し各色に(写真)対して数はあまり取れません。 せいぜい1色につき、2~3人くらいしかお受けできないと思います。 デザインが未定で恐縮ですが、ご希望される方は、色指定で事前のご予約も可能とさせていただきます。 ご予約・問い合わせは、こちらから★  

    開始時期は11月初旬を予定。 素材は教室でご覧いただけますので、ご興味のある方はご受講の際に申し出てくださいね。

     

     

    タッセル講座、ソフトファニシング講座のトリニティ

     

1 14 15 16 17 18 59